• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第37号

週刊トヨタ2000GT 第37号週刊トヨタ2000GT の

第37号 です。

今回は、

リアアクスル関連のパーツ提供と

組み立てになります。




第37号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(トヨタとヤマハのモーレツ社員)、

デザイン&メカニズム(補助メーター&ラジオ)、

GT伝説(ダイハツコンパーノスパイダー)、

カルチャー・カプセルはなし

です。


モーレツ社員、今となっては死語でしょうか。。。

働き方改革とか、時間外労働がなんだとか。。。


モーレツって言葉自体、最近はあまり使わないかも。

猛烈な台風が って使い方は良く聞きますが、

モーレツがそぐわない時代になったということでしょうか。






今号で提供されるパーツは、

1.左ブレーキキャリパー(前側)
2.左リアハブ
3.ブレーキディスク
4.リアアクスルシャフト
5.ナット
6.ドライブシャフト

です。




今回の組立は、

①リアハブのパーツにブレーキキャリパーをはめ込みます。
 
 この時、外れないよう接着剤をつけます。

 クロスレンチは、キャリパー部が見やすいように台にしているだけです <(_ _)>




②ブレーキキャリパーの間にブレーキディスクのディスク部が入るようにセットし、

  19号で組み立てた左リアタイヤを用意します。
 



③左リアタイヤのシャフト部分をブレーキディスクの穴に挿入します。




④ドライブシャフトをホイールシャフトの穴に挿入し、ナットで固定します。



これにて今号の組み立ては完了です。
 
Posted at 2018/05/30 19:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2018年05月18日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第36号

週刊トヨタ2000GT 第36号週刊トヨタ2000GT の

第36号 です。

今回もシャーシフレーム関係のパーツ提供と


組み立てになります。




第36号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(チーム・トヨタ全滅す)、

デザイン&メカニズム(空調)、

GT伝説(スバル360)、

カルチャー・カプセルはなし

です。







スバル360ですが、GTなんでしょうかね~

見た目はカワイんで軽自動車でのなかでもGTって

いうにはほど遠い感じを受けますが。。。




今号で提供されるパーツは、

1.シャーシフレーム(前側)
2.ビス類3種


です。




今回の組立は、

①35号で固定できなかったデフケースをビス止めで固定。








②シャーシフレームに設けられているビス穴にタップをたてる。

③大きいシャーシフレームにシャーシフレーム(前)をセットしてビス止め。






これにて今号の組み立ては完了です。

久々のビス止めで、組み立て感がありましたよ~

Posted at 2018/05/19 18:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2018年05月13日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第35号

週刊トヨタ2000GT 第35号週刊トヨタ2000GT の

第35号 です。

今回は金属で比較的大きなシャーシの提供と


シャーシへデフケースを取り付ける組み立てになります。




第35号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(3M型DOHCエンジンの開発)、

デザイン&メカニズム(車室内張)、

GT伝説(バンデン・プラ プリンセス1300)、

カルチャー・カプセル(東京タワー)

です。


東京タワー

言わずと知れた東京のランドマーク

今でこそ、スカイツリーなんて東京タワーの2倍近い高さの高層建造物ができましたが、

東京タワーができたのが、今から60年も前のことだと思うと、

当時の建設技術もすごいですよね~


東京タワー、正式名称は日本電波塔というらしいです。

頭が東京でなく、日本ってとこが当時の技術の結晶なんでしょうねえ~






今号で提供されるパーツは、

1.シャーシフレーム
2.ビス類3種


です。




今回の組立は、

①28号で組み立てたデフケースをシャーシに取り付ける。


シャーシ側の突起をデフケース側の穴にはめ込むだけです。

ただ、これだけ。。。((+_+))





でも、シャーシからデフケースが簡単に外れるか、否かで

次のステップが異なるという仕様?

そんな曖昧な方法で良いのかな~?

まあ、パーツの精度に問題があるってことなんだろうけど。

私のケースは、ガバガバの状態でしたので、

両パーツをビス止めするということになりました~
 
Posted at 2018/05/13 18:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2018年05月06日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第34号

週刊トヨタ2000GT 第34号週刊トヨタ2000GT の

第34号 です。

今回もトランク関係のパーツ提供と

組み立てになります。




第34号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(3M型DOHCエンジンの開発)、

デザイン&メカニズム(バックドア)、

GT伝説(フィアット ヌオーバ500)、

カルチャー・カプセル(映画:男はつらいよ)

です。




今号で提供されるパーツは、

1.左右リアコンパートメントカバー
2.コンパートメントカバーノブ


久々の工具として、2.3mmのタップが同梱されていました。




今回の組立は、

①リアコンパートメントカバーにノブ3個を取り付ける。

②左右リアコンパートメントカバーをキャビンフロア後方の
フィーエルタンクの上にかぶせる。





これでおしまいです。。。( ;∀;)
Posted at 2018/05/06 13:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2018年04月19日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第33号

週刊トヨタ2000GT 第33号
週刊トヨタ2000GT の

第33号 です。

今回もトランク関係のパーツ提供と

組み立てになります。



第33号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(前号に引き続き3M型DOHCエンジンの開発)、

デザイン&メカニズム(灰皿&シガーライター)、

GT伝説(アルファロメオ 1600スパイダーデュエット)、

カルチャー・カプセル(アポロ11号月面着陸)

です。



デザイン&メカニズムの記事で、灰皿&シガーライターですか〜?

当時のデザインがどうだったのか良くわかりませんが、

デザイン的に優れていたんですかね〜?

デザインは良いとして、灰皿でメカニズムというのは。。。?


最近は、灰皿もオプション扱いとなるようで、時代ですかね〜




今号で提供されるパーツは、

1.左右リアコンパートメント
2.バックドアスタンド
3.ビス

です。




今回の組立は、

①バックドアスタンドをキャビンフロア後側にビス止めします。

あまり固く締め込まないで、

スタンドを起こした時に若干の抵抗を感じる程度とします。

この程度が微妙ですね~




②左右のリアコンパートメントをキャビンフロア後方に取り付け、



③ビス止めして、完了になります。

この辺の組み立ては何てことのない作業です。。。

 

Posted at 2018/04/19 21:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation