• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第22号

週刊トヨタ2000GT 第22号週刊トヨタ2000GT の

第22号 です。

最近、例年にない寒さです〜

そろそろM3も冬タイヤ

換えたほうが良さそうです。。。



第22号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(最新サスペンションの開発に挑む)、

デザイン&メカニズム(ディストリビューター)、

GT伝説(フェアレディーZ 432)、

カルチャー・カプセル(ONの時代-読売巨人軍黄金期)

に関する記事となってます。



パーツは、

1.左右ミッションケース

2.クラッチケースカバー

3.ビス2種

です。




組み立ては、

左右のミッションケースを合わせるのですが、

その間に金色のクラッチケースカバーを挟み込みます。




クラッチケースカバーを組み込んだ後に、

左右のミッションケースを合体させて完了になります。




造形の精度があまいのか、合せ目が非常に目立ちます

何か考える必要ありそうです。。。
Posted at 2017/11/23 12:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年11月13日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第21号

週刊トヨタ2000GT 第21号週刊トヨタ2000GT の

第21号 です。

全体の1/3に到達した感じですね~

これまではエンジン関係が主でした。。。




第21号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(チーム・トヨタの若き立役者 鮒子田寛 後編)、

デザイン&メカニズム(サイドミラー)、

GT伝説(ジャガー Eタイプ)、

カルチャー・カプセルは無しです。


前号である20号が18号と左右が異なるパーツ提供でしたので、

今号の21号は、19号の左右違いでは。。。




ピンポーン ♪


正解でした~


今号のパーツは、

1.リヤタイヤ
2.ブレーキキャリパー
3.ステアリングナックル
4.フロントアクスルシャフト&ナット
5.ブレーキディスク

です。

組み立ても19号の時の左右違い です。




ハイ! できました~
 
 
Posted at 2017/11/14 12:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年11月10日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第20号

週刊トヨタ2000GT 第20号

週刊トヨタ2000GT
 の

第20号 です。




第20号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(チーム・トヨタの若き立役者 鮒子田寛 前編)、

デザイン&メカニズム(フロントグリル)、

GT伝説(プリンス・グロリア スーパー6)、

カルチャー・カプセル(人生ゲーム)

に関する記事となってます。


小さい頃、やりましたね~  人生ゲーム

日本古来の「すごろく」に金銭による購買の仕組みを再現し、

成功することによって、

アメリカンドリーム
をゲーム上で成し遂げることもできます。


サイコロでなく、ルーレットを回すというのもヒットの原因でしょうか。。。

「人生、山あり谷あり」ってキャッチフレーズも良かったですね~




さて、今号のパーツは、

18号の左リアホイールとは逆の右リアホイール関係。

1.右リヤホイール
2.右リヤ用ハブナット

です。





今回の組立は18号と同じで、「なし」です。

「右リヤホイールを確認する」だってさ~

今回も瞬きする時間で確認して完了です。 
Posted at 2017/11/10 21:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年11月08日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第19号

週刊トヨタ2000GT 第19号
週刊トヨタ2000GT
 の

第19号 です。





第19号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(ドライビングポジション)、

デザイン&メカニズム(ソレックス・キャブレター)、

GT伝説(コルト・ギャランGTO-MR)、

に関する記事となってます。

カルチャー・カプセルの記事はありませんね〜

ソレックス
、懐かしいですね。。。

キャブレターはガソリンを気化してエンジンに供給する役目を果たすんですが、

その設定が難しんですよね〜

当時、詳しい友人は、吸気量とかの調整を自分でやっていたようですが、

なかなかエンジンが掛からないなど、大変そうでした。。。

今は、電子制御になってますので、イグニッションキーをまわせば、

簡単にエンジン掛かりますものね〜

今は、スタートボタンが主流?なので、エンジン始動は

まわす→押す

なのかもしれません。。。



パーツは、

1.リヤタイヤ
2.ブレーキキャリパー
3.ステアリングナックル
4.フロントアクスルシャフト&ナット
5.ブレーキディスク

です。

組み立ては、

①18号で提供された左リアホールにリアタイヤを取り付けます。

 タイヤが硬くて、結構大変です。




②ブレーキキャリパーとステアリングナックルを下の写真のように取り付けます。

組立マニュアルでは、

「簡単に外れてしまう場合は、多目的接着剤を使いましょう」ってことですが、

接着剤なしでは、まったく固定されません



③②で組み立てたブレーキキャリパーの隙間にブレーキディスクを
挟み込むように挿入してから、フロントホイールの突起状のシャフトに
ステアリングナックルを合体させます。

④ホイール裏側からアクスルシャフトを挿入し、ナットで固定します。

⑤ナットにハブナットを装着して完成になります。


エンジンから、

フロントタイヤ関連に組立が移行してきました。。。

今回は左側でしたので、

次は右側でしょうか。。。
Posted at 2017/11/08 19:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年11月05日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第18号

週刊トヨタ2000GT 第18号

週刊トヨタ2000GT の

第18号 です。





第18号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー(河野二郎主査)、

デザイン&メカニズム(ワイパー)、

GT伝説(いすゞベレット1600GT)、

カルチャー・カプセル(グループサウンズ)

に関する記事となってます。


トヨタ2000GTの試作車の段階では、

フロントウインドーがサイド側に大きく湾曲しているため、

きちんとフロントウインドーを拭けるようワイパーが3本

あったようです。

トラックじゃあるまいし。。。

2本化に伴い風の抵抗でワイパーが浮き上がらないよう

ワイヤー構造のワイパーとなったようです。

それとワイパーが拭くときの回転方向が

一般的な車と逆になっています。

右ハンドル車は、拭くとき右回転ですが、

TOYOTA2000GTは、左回転で拭くようです。

これもフロントガラスの両端が

ラウンドしていることへの対応みたいです。



パーツは、

1.左リヤホイール
2.左リヤ用ハブナット
3.ホビー用ダイヤモンドヤスリ

です。



今回の組立はなしです。

「左リヤホイールを確認する」だって。。。

0.2秒で確認して完了です。 
Posted at 2017/11/05 20:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation