• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年09月30日 イイね!

MN-128 BK ディフェンダー メタル製アクスルのグリスアップ(フロント)

MN-128 BK ディフェンダー メタル製アクスルのグリスアップ(フロント)MN-128 BK ラングラーの換装する

フロントアクスルのグリス

リアに引き続き交換したいと思います。

基本的にフロント側もリア側と同じ

作業でOKでした。


フロント側も余計なところには

グリスがタップリと施されていましたが、

一部は既に固くなっているようで

グリスの質も疑われます

alt

打ち替える意義は大きいのではないでしょうか。。。

alt


フロントも分解して、オリジナルグリスを除去します。

alt


フロント側はハンドルを切る必要があり、

ユニバーサルジョイントがありますので、

分解は付加でしたがユニバーサルジョイント部にも

グリスアップしておきました。

alt

これでリア同様にスムーズな回転が得られそうです。

alt


<完>
Posted at 2025/09/30 18:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年09月25日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタルアクスルのグリスアップ(リア)

MN-128 BK ラングラー メタルアクスルのグリスアップ(リア)MN-128 BK ラングラー用に

購入したアクスルのギアに

塗られているグリスを

TAMIYA製グリスに換えます。

オリジナルの状態ではグリスが

デフにこれでもかってテンコ盛り


それもどのようなグリスなのかわからないので、

信頼のおけるTAMIYAのグリスに打ち換えます。

alt

alt


構造の簡単なリア側から始めたいと思います。

まずはアクスルを構成しているパーツに分解します。

alt

alt


テンコ盛りのオリジナルのグリスはきれいに除去します。

alt

alt


あとは必要な部分に適量のTAMIYAのグリスを塗って

分解したときとは逆に組み立てて完了になります。

alt

alt

このアクスルはデフのギアの噛み合わせの調整などは

できない仕様なので単にグリスを換えるというだけです。

alt

購入して届いたときの状態は、軸を回すとゴリゴリ感

すごかったですが、

グリスを換えるとスムーズさは格段にアップしました。

グリスはテンコモリ状態ですがギアに満遍なく

グリスが行き渡っていないので当然ですが。。。
Posted at 2025/09/25 13:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年09月12日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタル製アクスルの塗装

MN-128 BK ラングラー メタル製アクスルの塗装MN-128 BK ラングラーアクスル

メタルに換装したくて購入したものですが、

どうして、デフ正面が赤いのでしょう?

理解しがたいです。

私としては、これは無いです。


アクスル全体がブラックで仕上げられているのに

わざわざレッドで塗装する??

そういうのが好きな方が多いということでしょうか?

alt


気に入らないのでブラックで塗ります

まずは分解です。

alt


いつものペイントリムーバーで赤い塗膜を除去

alt

alt

alt


赤よりはこちらの方がまだましです。

alt


きれいに除去した後に水洗いして乾燥させ、

シリコンオフで脱脂後、

これまたいつもの耐熱つや消しブラックで塗装しました。

alt

熱を加えることが無いですが耐熱スプレーを吹いて、

加熱処理することで、塗膜の強度が非常に強いものになります。

通常のソフト99とかホルツの車両用のペイントだと

ひっかくと簡単に傷が入りますが、

耐熱スプレー&熱処理した塗膜は明らかに傷が付きづらいです。


スプレーを吹いて、2~3日ほど放置した後、

200℃強の温度でコンガリと焼いてやります。

alt

これで強い塗膜のブラックのパーツへの変化してくれました~

alt

フロント
alt

alt


リア
alt

alt
Posted at 2025/09/12 13:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年09月05日 イイね!

MN-128 BK ラングラー スペアタイヤ取付位置の調整

MN-128 BK ラングラー スペアタイヤ取付位置の調整MN-128 BK ラングラー の

スペアタイヤアルミホイール

アルミ製にしたこともあり、

オリジナルに対し重量が増えてます

車体後部の重量が増えることは

クローラーの性質上好ましくないです。

スペアタイヤの取付状況を確認すると車体とタイヤ間に

結構なスペースがありました。

この間の距離を縮めることによって、

幾分前後重量配分を前方側にシフトすることができます。


スペアタイヤを外して取り付けている突起部分を

ルーターで切断するだけ。

alt

あとはタイヤを戻せば完了になります。

alt

あとはタイヤを戻せば完了になります。

alt


<Before>
alt

<After>
alt
Posted at 2025/09/05 09:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年09月02日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装8 リンクロッド

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装8 リンクロッドMN-128 BK ラングラー 

メタルパーツ換装 第八弾

今回は、リンクロッドをメタル製に

換装したいと思います。

なぜかリンクロッドの色はレッドが

たくさんあるのですが、ブラックは

なかなか選択肢が無いです。


実車のジムニーの足回りなどのパーツもレッドのものが

多いですよね~

なぜなんでしょう?


渋くブラックの方が良いと思うのですが、リフトアップしたぞ~

という主張をしたいのでしょうかね?

ブラックのモノは他になかったようなのでこちらの商品をゲット。

alt

ちなみにオリジナルはこんなのが付いていました。

alt

見比べるとこんな感じです。


上がオリジナル、下が換装したメタル製品です。

alt

リンクロッドを分解してみると、

ロッドエンドとロッドはともにメスネジとなっていて、

どちらにも固定されておらず全ネジボルトで連結されていました。

中央にナットを噛ませてやれば若干ロッド長を長くできます。


換装は、特に説明は必要ないです。

オリジナルのリンクロッドを外して、

換装するメタル製のリンクロッドに取り替えるだけです。

alt

alt

alt


重量を測っておきます。

オリジナルは26g
alt

換装したメタル製リンクロッドは40g
alt

リンクロッド換装で14gの重量増となりました。

トータルで696gの重量増


完成です。

alt

alt

alt
Posted at 2025/09/02 13:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567 8 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation