• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

MN-128 BK ラングラー シャーシ部の重量確認

MN-128 BK ラングラー シャーシ部の重量確認MN-128 ブラックのラングラー

今後、パーツを金属パーツ

換装してみようと考えています。

車体もそんなに大きくもなく、

安価なモデルなので金属パーツに

換装する意味はあまりないですが、

ただの思いつきで。。。


その前に、オリジナルのままでボディを外した状態で

重量を測定しておこうと思います。

alt


測定は、バッテリーは外し、タイヤを取り付けた状態で

測定します。 

測定結果は、

953g

alt

あっ、フロントパンパー外してた〜

16g

alt

合計 969g

これから、金属パーツに交換していきます。
Posted at 2025/06/29 13:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年06月11日 イイね!

MN-128 ラングラー BK ホイール塗装

MN-128 ラングラー BK ホイール塗装ブラックのDEERC MN-128 ラングラー

ホイールですが、どうもシルバーが気になる。

マットな感じのボディーにシルバーはないよな?

って感じで、どうも納得感がありません。

マットなボディにはマットなホイールが良い

ここは、マットブラックに塗装しましょう。


一度、組み付けたタイヤをホイールから外してホイールを全バラシします。

ここでまた精密電動ドライバーが活躍です。

ホイールを分解したら、シリコンオフで脱脂した後に耐熱スプレーを吹きました。

熱を加えるとかなりの被膜強度が期待できます。


塗装作業は、まずホイール裏面から塗装し、乾燥後に表面の塗装をしています。

alt

alt

塗装完了です。

alt


十分完成させたあと、200℃で約1時間焼入れをしました。

あまり温度が高いとアルミニウムなので強度低下が心配になります。


焼入れ後、タイヤを組み付けて完成になります。

alt



<Before>
alt

<After>
alt


<Before>
alt

<After>
alt


<Before>
alt

<After>
alt
Posted at 2025/06/11 12:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年05月27日 イイね!

MN-128 OR ラングラー オレンジ買っちゃった~

MN-128 OR ラングラー オレンジ買っちゃった~ブラックのMN-128の雰囲気が

良かったので、オレンジも

MN-128も買っちゃいました~

すごく安かったので

思わず「ポチッ」です。


グレーとオレンジのどちらにしようか迷ったのですが、

グレーは有りがちですし、私の真っ暗な部屋には

ちょっと明るい色をワンポイントとして置きたかったので

オレンジにしちゃいました。

オレンジと言っても、つや消しの塗装をしているのか、

プラスチックの整形段階で梨地にしているのか良くわかりませんが

マットなオレンジで、これはこれで有りかも。

ドアの開閉でも閉めるとパチンという感じで、

造りが良いことが解ります。

alt


そして足回りですが、こちらはフニャフニャで柔らかいです。

前に買ったブラックのモデルは足回りがガチガチでしたので、

ロットによっては足回りが全然異なるようです。

ブラックの足回りは、まったく駄目ですが、

こちらのオレンジのモデルは、ピョンピョンはするものの

なんとかこのままでも行けそうです。


こちらは、オリジナルディテールに近いので、

大人?の仕様を目指すかな~
Posted at 2025/05/27 07:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年01月29日 イイね!

MN-128 ラングラー BK タイヤ&ホイール購入 その2

MN-128 ラングラー BK タイヤ&ホイール購入 その2ブラックのDEERC MN-128 

ラングラー(もどき?)用に

タイヤ&ホイール

追加購入しちゃいました〜

今回はビードロックです。

いつものAliexpress でポチッです。

アルミのビードロックホイールが

欲しくて購入したのと、

スペアタイヤも含めて5本、同じホイールにするために、

4組セット+1組、計5組のタイヤ&ホイール購入です。

alt

前に購入したタイヤ&ホイールのホイールが

プラスチックでしたので、

ちょっとチープ感が漂ってましたから。。。 

alt

前回購入したタイヤ&ホイールは

タイヤ径96mm、幅40mmでしたが、

今回のはタイヤ径90mm、幅33mmで若干小さいものです。

実際に車両に履くタイヤは96mmのタイヤ

スペア用に90mmのタイヤを使うことにします。

<Before>
alt

<After>
alt

購入時に組み込まれたタイヤをホイールから外します。

ネジの本数が多いので、結構な労力です。。。

alt

タイヤをホイールに組み付けるときに、ホイールで

ビード部を適正に噛まないと適正な性能を発揮できません。


組み込み時には、外したネジの数だけ締め込まないと

ならないので、更に大変です。


5本のうち1本はスペア用にそのまま使用するので、

4本の入れ替えになります。


本物のホイールのボルト締めと同様に、

対角線の順にネジを締めていきます

作業中の写真はなく、いきなり完成です ^^;

alt

結局、小一時間を費やして完成しました~ \(^o^)/

alt
Posted at 2025/01/29 17:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2024年12月03日 イイね!

MN-128 JEEP ラングラー タイヤ&ホイールの交換

MN-128 JEEP ラングラー タイヤ&ホイールの交換ダンパーとバネを換えたので、

次はタイヤを大きな径のものに

換えてみました。

このブラックのMN-128は、

オリジナルのジープ・ラングラー

カスタマイズしたディテールなので、

チャレンジングな改造をしてみたいと思います。


オリジナルのタイヤサイズは外径約80mm、太さ30mm

換装するタイヤは外径96mm、太さ40mmのビックサイズ。

alt

alt

alt

まずは見た目重視です。

<Before>
alt

<After>
alt

<Before>
alt

<After>
alt


で、タイヤ交換して走行すると。。。

alt

段差がなくてもハンドルを切るとフェンダーに当たります

当然といえば当然なので、フェンダーカットが必要です。

alt

次回、フェンダーをカットします。
Posted at 2024/12/03 19:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation