• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年03月25日 イイね!

PHOEBUS 625 メンテ No7 風防メンテ

PHOEBUS 625 メンテ No7 風防メンテジャンクなホエーブス 625

メンテナンスです。

今日は風防のクリーニングです。

製造時期によって、

風防の材質が変化しているようです。

このホエーブスは風防がオリジナルから

取り替えられているようです。


本来、このホエーブスはタンクから

旧旧型の初期型のはずですが、なぜか風防がスチール製です。

旧旧型初期型であれば、風防はステンレス製なんですが。。。


でもこのホエーブスは風防の材質がスチールで、

錆がすごかったです。

alt

かなり粗めのサンドペーパー(120番)でガリガリかけたのですが、

思った以上の手ごわささ。

alt

大まかに赤錆を落としたあと、クエン酸に1日浸けて

さらにケミカルのサビ落としを散布して金ブラシでゴシゴシ

こんな作業を何度か繰り返して錆を除去して、

最後は熱を加えたアルカリ液(重曹液)に浸して防錆処理しました。

alt


このままでは、いずれ錆びてくるので油焼きします。

良く土木や建築でコンクリートを均すのに使用する金ゴテの

表面処理に油焼き処理
が施されています。

錆の発生を防ぐとのことなので、

油を表面に塗ったあとにガスバーナーで炙りながら被膜を造っていきます

alt

ガスバーナーで強く炙り過ぎると、被膜がうまく造れません。

強すぎると油分が燃えてしまい鉄の表面に何も残らない状態になります。

焼肉でコンロ等に焦げが残るような状態を造ってやります。

alt
これがなかなかうまく行かないんですよね~

まあ、一応、こんな感じで仕上がっています。

alt

これで良し! としておっか~
Posted at 2025/03/25 06:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年03月20日 イイね!

オムニバーナーホヤの持ち手チェーン取付

オムニバーナーホヤの持ち手チェーン取付この前はホヤ持ち手のチェーン

取り付ける金具

紹介と穴あけでした。

今回は、実際に金具を取り付けて

その金具に真鍮製のチェーン

取り付けます。


真鍮製の金具は取り付け面が当然のごとくフラットです。

丸いホヤのサイドに取り付けると金具の中央が接して、

両端が浮いてしまいますので金具の座金部分を

ラウンド加工します。

alt

左側がラウンド加工したものです。


座金をホヤの丸みにあわせてラウンド加工した金具を、

タッピングビスで固定します。

alt


金具に真鍮製のリングを取り付けて、

alt

alt

このためにわざわざ購入したあまり見かけないチェーン、

ビクターチェーン というそうです。

alt

PHOEBUSのハンドルに取り付けられているチェーンがこれですよね。

alt

これでチェーンを利用した持ち手の完成になります。

alt


ホヤを取り付けたオムニバーナー全体写真です。

alt
Posted at 2025/03/20 14:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年03月15日 イイね!

火力調整が 100か0 全くNGな Coleman 502A

火力調整が 100か0 全くNGな Coleman 502AちょっとColeman

ハマっちゃってます。

Colemanといえば誰もが

「あ~、コールマン」

キャンプ用品メーカーだと

わかりますよね?


なので、なんと無くこれらのストーブ類でも

興味がわかなかったのですが使ってみるとすごく便利

アルコールを使ったプレヒートが要らないというのが最大のメリット。

ほんとに使ってみると楽ですよね。


Colemanですが、いろいろなストーブがありますが、

Coleman 502シリーズ良いですよね、カッコ良い。

Coleman 508シリーズは五徳のあたりが気に入りません。

今後も502より火力は強いですが、

新たに入手することは無いと思います。

Coleman502のデメリットは他のモデルに比べて火力が弱いところで、

火力の問題をクリアするとしたら、Coleman502Aになるんだと思います。

でも、Coleman502Aはワンレバーになってしまいます。

alt

火力の問題は解決しますが、

火力調整のしやすさは逆にマイナスになってしまいます。


この100周年モデルの502Aは、全く火力調整ができない (T_T)

とろ火どころか、弱火にもならないです。

100か0みたいに、全開近い火力から少し弱火方向にハンドルを

まわすと炎が消えてしまいます


alt

常に強火で使わないとならないので、お湯を目一杯沸かすといった

シチュエーション以外では使い物になりません。。。

alt

この状態だと100周年モデルと言っても所有欲 0です。
Posted at 2025/03/15 16:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年03月03日 イイね!

オムニバーナーホヤの持ち手取付金具

オムニバーナーホヤの持ち手取付金具オムニバーナー自体には持ち手が

ありますが、ホヤにはありません。

現状ではホヤの中央を

何かしらのフックのようなもので

引っ掛けて持ち上げるしか無いようです。


なので、ホヤだけを持ち上げる取っ手が必要だと思います。

取っ手といっても結構な熱さになりそうです。


イメージとして武井バーナーのようなチェーン

持つような感じが良いのではないかと思い、

チェーンを取り付けてみます。

まずはホヤにチェーンを取り付けるための金具を物色


こんなものがありましたので、取り付け金具のみ使用して

これにチェーンを取り付けることにします。

alt

alt

まずは、ホヤの天板に穴をあけて金具をネジ止め。。。

の前に、

必ず耐熱スプレーを吹いたあとは熱をいれて塗膜を安定させないと、

すぐに傷がついてしまいます。

それに、熱をいれないと塗膜表面がなんとなく

ベタベタしているんですよね~

でも、熱を入れると別物に変身です。

多少、なにかで引っかいても傷はつかなくなります。


と言っても焼入れは既に終えていますので、作業開始です。


まずは、塗装後の焼入れもしたので塗装強度が十分に

発現されたホヤに金具を取り付ける穴を開けますが、

穴の位置をマーキングします。

alt


穴あけは普通の電動ドリルだと結構たいへんです。


私は振動ドリルを用いて穴あけをしたのですが、

それでも結構な重労働。

alt

なんとか左右2個所ずつ、合計4個の穴をあけられました。

これだけで疲れちゃいましたので、次に続く。。。です。
Posted at 2025/03/03 17:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年02月22日 イイね!

オムニバーナージェネレーター固定ボルト

オムニバーナージェネレーター固定ボルトこの前、油焼きしたボルト

装着したままでしたので、

黒いボルトに変更しました。


もともとは、何の変哲もない

シルバーのスチールボルトでした。


<オリジナルのボルト>
alt



タンクなどをブラックに変更して、

いかにもまわりと調和していないので、

間に合せで油焼きしてブラックにしてました。


<ボルトの油焼き>
alt

<油焼きボルト装着>
alt


手元にもブラックのインチボルトなど無く、近くのホームセンターにも

W1/4のブラックボルトもありませんでした。


ネットショップなどでも数量がたくさんある商品は販売されていますが、

使用するのはわずか1本。

こんなときは、フリマかオークションですよね~

alt


結果的に、W1/4×12mmの六角穴付ボルト1本を送料込210円で購入

alt

1本で考えるとすごく高いですが、

送料を考えればこんなもんですかね~
Posted at 2025/02/22 13:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation