• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

今度こそ! Thinkpad X13 SSD換装

今度こそ! Thinkpad X13 SSD換装思わぬチョンボ

してしまって

換装できなかったSSD。。。

この商品は価格と速度の

バランスを考えて購入しました。


前回ご紹介した

ADATAXPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-C

容量は1TB、読込速度3500 MB/s、

書込速度3000 MB/s という

素晴らしいカタログ値。

お値段も1TBとしては、かなりリーズナブルな商品でした。

ただ、チップ両面実装で、ダメでした~ (T_T)


そんなんで購入し直したSSDはこちら。

alt

WD Black SN750 NVMe SSD(WDS100T3X0C)


1TB、読込速度3470 MB/s、

書込速度3000 MB/s という

XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-1TT-Cと

同等の性能を誇るお品

alt

こちらはチップが片面実装ということで

問題なく取り付け完了です。

alt

準備段階で作成したリカバリーUSBを使用して

あっさりとインストール完了。

alt

alt

これで大容量のSSDを搭載した

Thinkpad X13 の出来上がりです!

大容量っていっても、今どき1TBは大容量と言って良いか。。。って疑問ですがね~
Posted at 2021/10/28 20:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2021年10月16日 イイね!

Windows 11

Windows 11もう10日も前のことですが、

Windows 11 がでましたね〜

昔はWindows のバージャンが

ひとつあがるなんてことになると

社会現象のような騒ぎでしたが、

Windows10からWindows11へのバージョンアップは

おごそか? に行われています。


知らないひとも多いようで、

え〜、そうなの? って感じ。


Windows もOSとしては成熟してしまったので、

バージョンがあがっても劇的な変化はないですからね〜

MS-DOSからWindows3.1へのアップは、本当に劇的な変化でしたし、

Windows3.1からWindows95への進化もすごかったです。


結局は、ユーザーインターフェイス的には、

最新のWindows11もWindows95とそんなに変わらないですよね。

alt


Win95からWin98、イマイチのMe、NT系の2000

そして長らく使わせていただいたXp、悪名高きVista

お気に入りだったWin7

Startボタンが消えてどうしちゃったのかわからないWin8

なぜか無かったWin9、そしてWin10


ワタシ的には、Windows7からあまりバージョンアップしても

高揚感的なものは味わえなかったですね〜 残念ながら。。。


今回のWin10からWin11のバージョンアップは、

Windows updateから自動でできるようになるらしいですが、

私のVAIOでは、10月5日の段階では自動でアップできませんでした。

alt

なので、Win11をダウンロードして強制的にバージョンアップ

で、ちょっと使ってみた感じは、STARTボタンが中央になったぐらいで、

大して、Win10と変わらないかな〜 ってとこです。

いろいろと違うんでしょうが、機能の一部しか使わないので、

違いはよくわからないですね〜 
Posted at 2021/10/16 10:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2021年10月03日 イイね!

Thinkpad X13 SSD換装~のハズが

Thinkpad X13 SSD換装~のハズがThinkpado X13 のブログを

書いていながら、すでに新しい

Thinkpad X1 nano

購入しようとして納期の関係で

断念 (;_;)


もうしばらく、Thinkpad X13 とお付き合いすることとなりました。


Thinkpad X13 はレノボ直販で購入しました~

なんたってキーボードは

USキーボード

でなくてはいけませんから。


おそらくX390とかと同じキーボードだと思いますので、

換装を前提で購入しても良いですが、

明確なX13のキーボードの換装情報がありませんので、

日本語キーボードを購入して、USキーボードに換装するという

リスクは避けた方が良いですよね~


で、Thinkpad の選択においては、

レノボ直販でカスタマイズできる最もSSD容量の小さなものを選びます

だって、大きなSSDを選ぶと高いんですもの。


一番小さな容量のSSD搭載モデルを購入し、

別途大容量のSSDを購入して、

換装した方が断然にお安い!

alt

SSD半分ぐらいのお値段でグレードアップ可能です。

Thinkpad の良いところは、

「保守マニュアル」が公開されているところです。

SSD換装など、朝飯前の作業になります。

SSD換装に関しては、保守マニュアルではなく、

普通のマニュアルでも触れています。


なんとも、言いようがない親切さ。


SSDを交換する前に、

内蔵バッテリーの機能をOFFにする必要があるとのこと。

通電したままだと、思いがけない事故?に繋がる可能性ありです。


そして用意したSSDはこれっ。

XPG SX8200 Pro 

alt

価格.comでも比較的評価が高く、お値段もリーズナブル、

そして何度か使ったことのあるADATA で速度的にも大満足 \(^o^)/。

alt

で、マニュアルに記載のあるとおり内蔵バッテリーを無効にして、

裏カバーを外し、SSDを換装するだけ

たった、これだけ。。。

alt

のハズだった。。。 (;_;)

alt

SSDを取り付けてみると、、、

何か変?


alt

SSDが湾曲した状態で取り付けられている??

理由わかりました (;_;)


チップが片面実装タイプのSSDじゃないと

ひん曲がってしまう。。。



このままじゃ使えまえん (;_;)

SSD熱もかなり高くなりますし、ハンダが切れて

スロットが断線したら、元も子もありません。

あせって取り外したので、

ひん曲がった状態で取り付けたSSDの写真ありません m(_ _)m


SSDの購入からやり直しです。

Posted at 2021/10/03 17:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2021年09月22日 イイね!

PCスピーカー その8? PCスピーカーじゃないか... JVC  EX-HR9

PCスピーカー その8? PCスピーカーじゃないか... JVC  EX-HR9
自宅用PCスピーカーです。

今回はPCスピーカーって

ジャンルではないですね~



ミニコンポ?、システムコンポ?っていうんでしょうか。

ミニコンポだけあって、

お値段は今までのスピーカー単体よりはグッと高くなります。

JVC  EX-HR9 です。


別にコンポみたいな商品がほしかったわけではなく、

ウッドコーンのスピーカーに興味をそそられての購入。

alt

単体でEX-HR9付属のスピーカーと同じような仕様の

スピーカーが販売されています。

alt

SX-WD9VNT  というお品です。

でも、 新品で販売されている商品は最安でも7万弱。

ちょっと購入するには勇気が入ります。

その点、 中古であればEX-HR9を安く手に入れることも

できそうです。。。いつものオークションで (^_^;)

alt

で、ポチリです。


このスピーカー(コンポですが。。。)を

購入する理由のひとつがスピーカーサイズが

非常に小さいことです。

そうです、小さいもの好きにはたまりません


とりあえずは、このシステムをPCオーディオとして

使ってみます。

PC音源は、アナログ端子からの入力になるかな?

alt

とりあえず付属のスピーカーコードで

レシーバー部とスピーカーを接続して

音を鳴らしてみます。

alt

いいですね~ 

良い!


このスピーカーで

Leann Rimes /リアン・ライムス なんか聴くと最高!

しばらく、これで良しとするか。。。
Posted at 2021/09/22 12:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2021年09月14日 イイね!

Let’s note SZ5 のお化粧直し

Let’s note SZ5 のお化粧直し









Ubuntuを入れたLet’s note SZ5

割れた裏カバーは交換しましたが、天板やパームレスト辺り、

キーボードもテカってよろしくない (-_-;)


パーツをコツコツと集めて、お化粧直しを行います。


分解です。

裏カバーは前回というか、SSDの時とも同様に、

数えきれない?ネジをゆるめて、カバーを外します。


マザーボードを含む各ボードや光学ドライブ、液晶パネルは

パームレスト側のケースに取り付けられていますので、

このケースから各ボードや液晶パネルを取り外す必要があります。


まずは、各ボードに接続されているケーブル類を外していきます。

各ケーブルは各ボードのコネクタに固定され、

テープで養生されてますので、テープを外し、

コネクタの形状に合わせた外し方で、すべて外していきます。

フラットケーブルを固定しているロックを外すときはご注意を!

alt


あとは、ボードを固定しているネジをゆるめ、ボードを外します。


ここで注意するのは、外したネジの位置を覚えておくことです。

わからなくならないように、外したネジはマスキングテープで

外した位置近くに、くっつけておきました。

ネジの種類は5種類で結構解りやすいですが。




次に、液晶部を固定しているネジ類を外して、液晶部と分離します。

※液晶カバーも交換し、その2でレポートしようとしましたが、
 データ、間違って消しちゃいました~
 よって、液晶パネル交換は割愛させていただきました 


あとは、元通りに組み込み直せば完了になります。


Let’s note SZ5 の分解は非常に簡単です。

凄く多くのネジを外すだけですから。。。

Posted at 2021/09/14 19:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567 8 91011
1213 1415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation