• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2019年09月06日 イイね!

祝! 44,444km アコードハイブリッド

祝! 44,444km アコードハイブリッド









社有車のアコードHYBRID44,444kmとなりました〜

だから? って聞こえてきそうですが、

単にゾロ目となったんで記念撮影しただけなんですがね〜


結構、ゾロ目とか、12345kmとかで記念撮影しようと思って、

そのキロ数近くで思うのですが、

走っていると忘れちゃうんですよね〜

お願いして写真撮ってもらうことは多いですが。。。

隣に同乗者がいるとわざわざ停まって写真撮るのも?ですしね〜

次の記念撮影は、45,000kmかな?

その次は、45,678km50,000km56,789km.....

多分、忘れちゃうんだろうな〜(^_^;)
Posted at 2019/09/06 12:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2019年08月22日 イイね!

アコードハイブリッド その8 品質管理どうなってる?

アコードハイブリッド その8 品質管理どうなってる?










アコードハイブリッドなんですがね~

納車1年と3ケ月程度で、リアのHYBRIDを表示している

エンブレムのブルーの文字が落ちちゃってます~ (-_-;)


こんなもんなんですかね~


HONDAのHYBRID、あまり性能高くないので、

購入時点ではアピールするものの、

経年でHYBRIDって忘れさせる作戦なのでしょうか。。。


家電では、SONYで良く言われるソニータイマーと同じようなもんでしょうか。

あいかわらず、カーナビは精度低いし。。。

ほんと、会社もトヨタのカムリにしてくれれば良かったのに (-_-メ)
Posted at 2019/08/22 18:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2019年08月19日 イイね!

ポロのバックカメラ取付 その3

ポロのバックカメラ取付 その3










バックカメラの配線を行います。

配線の概要は、上の写真のようになります。


ここで問題となるのは、バックランプ電源をとることでしょうか。

今回は、助手席側のバックランプ電源から電源をとることにします。


内装を外して、作業する空間を作ります。



リアランプブレーキランプバックランプ電源等のコネクタです。



コネクタを外して、バックランプ電源を探します。


バックランプ電源を探すには、当然ギアをバックにいれて、

検電テスターをあてる必要がありますので、奥さんの協力が必要です。


バックランプ電源は、青/黒ケーブルでした。



ここから電源をとります。


一応、ビニルテープで巻いて絶縁です。



バックカメラの配線を延長するケーブルを接続します。


コンポジットケーブルカメラの電源ケーブルを運転席側付近まで延長して、

Androidナビに接続して作業終了となります。

最後の写真で、ナビバックカメラ入力端子へ接続するケーブルの反対側端部が、

コンポジット端子と赤いケーブルが出ている状態となっていますので、

赤いケーブルをAndroidナビのバックカメラ入力へ接続します。
Posted at 2019/08/19 19:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2019年08月18日 イイね!

ポロのバックカメラ取付 その2

ポロのバックカメラ取付 その2










雨による作業中止をさせられましたが、

雨が一時的にあがったようなので作業再開です。


バックカメラを設置するため、カメラのケーブルをどのルートで

運転席側にもってくるかが問題です。

とにかく、リアバンパーより後部シートまでケーブルを

回し込めれば、あとは問題なく作業ができそうです。

まずはトランクまわりの探索?です。


まずは、トランクの一番上のカバーをめくります。


カバーをめくるとスペースがあって、工具等を収納できるようになっています。


さらに、その収納スペースのカバーを外すと、パンクの応急用工具が

収納されている発泡スチロール製の収納スペースが現れますので、


それを取り除くとこんな感じになります。

写真は後部座席より後方側に向かって写しています。

2つのダクトのようなものがあり、そこから配線を回せそうです。



とりあえず、カメラ配線をライセンスランプからトランク内に引き込みました。





バックカメラブラケットを

両面テープを使って固定して、今回は終了。

あとはカメラの配線関係の作業が残っています。。。
Posted at 2019/08/18 08:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2019年08月17日 イイね!

ポロのバックカメラ取付 その1

ポロのバックカメラ取付 その1









怪しいVW用 中華版 Android ナビの取付前に、

バックカメラの取付を行います。


ポロの場合、ライセンスランプから

カメラのケーブルを挿入するのが良さそうです。


なんと作業は、カミナリ様がゴロゴロとご機嫌斜めな

雨降りの悪天候のなかでの作業となりました。


単身赴任で、限られた日しか作業できない厳しい環境です ( ;∀;)


ライセンスランプを取り外します。

2箇所あるライセンスランプの左側にカメラのケーブルを

挿入することにします。

ライセンスランプの右端にランプユニットを取り外すための

ツマミみたいなものがありますので、それを左方向に押し込んで

ロックを外すとランプユニットを車体から外すことができます。


ユニットを配線から外して取り除きます。

マイナスドライバーを差し込むようにしてロックを外し、抜きます。



外れました〜


パンパ―側か、ランプユニット側に配線がとおる切り欠きを

設ける必要がありますが、どう考えても

バンパー本体を削るよりランプユニットを削った方がよさそうです。


ドリルで大まかに切り欠きを造ったあと、丸い棒ヤスリで形を整えます。


さあ、次はカメラの設置だ~という盛り上がる気持ちに水を差すように

雨が強くなってきましたので、一時撤収です!
Posted at 2019/08/17 15:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation