• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2010年11月17日 イイね!

濤沸湖

濤沸湖このまえ、ウトロに行った帰りに、ちょっと濤沸湖に寄ってみました。

濤沸湖は、白鳥の餌付けがされていて、100円で白鳥の餌となる食パンの切れ端を買えるらしい。

私が行った時は、白鳥もまばらで、本格的なシーズンを迎えていないこともあり、ひっそりとしていました。

濤沸湖もサロマ湖と同じように淡水ではなく、海水も混じった汽水湖でカキの養殖なそが行われているようです。

濤沸湖も、観光的には流氷がくる時期が最も賑わうシーズンなんでしょうねえ…。

 今度は、真冬に寄ってみようっと!
Posted at 2010/11/17 21:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Spot | 旅行/地域
2010年10月20日 イイね!

悪魔の棲む館.....じゃないよ!

悪魔の棲む館.....じゃないよ!昨日、倶知安から室蘭に向かうのに230号線を走っているとウィンザーホテルが見えました。

時間帯が日暮れに近く、逆光気味でしたので、海外ホラー映画の舞台になりそうなたたずまい。

このホテル、ご存じの通り洞爺湖サミットが開催されたところで、一躍有名になりました。

以前は、ホテルエイペックス洞爺といって、ゴルフ場やスキー場と併せて、「エイペックスリゾート洞爺」とも呼ばれるリゾート地の中心となる会員制リゾートホテルだったようです。

このホテルエイペックス洞爺は、一時期急激な成長を見せたカブトデコムの関連会社であるエイペックスが建設したホテルです。

建設中にバブルがはじけたため、計画段階で見込んでいた会員権の販売が不調で、その後、拓銀の破綻などにより、ホテルエイペックス洞爺も破綻してしまったようです。

で、現在のウィンザーホテルの料金をインターネットで調べると......笑っちゃいます (^_^;)

興味のあるかたはこちらでどうぞ!

貧乏人の私では、一生泊まることのできないホテルです。
Posted at 2010/10/20 16:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Spot | 旅行/地域
2010年10月19日 イイね!

白鳥大橋

白鳥大橋今日は、朝、札幌でお仕事をしてから、10時30頃から小樽、余市、倶知安、室蘭とまわって、東室蘭のホテルにチェックインしたところです。

部屋から、列車が走行する音が聞こえますので、JR線の直ぐ近くなんでしょう。

洞爺方面から室蘭市内に入るのに白鳥大橋を渡りますので、写真をパチリと。

白鳥大橋も立派な橋ですが、その昔(といっても17~18年前)、サンフランシスコゴールデンゲートブリッジを通った時はさすがに感動ものでした。

何でも、私が訪れた時点で、すでに開通してから60年近く経っているということで、当時、どれほどの難工事であったのかが想像できます。

また、そんな前の時代に、ゴールデンゲートブリッジを建設できる技術があったことにもビックリする限りです。

現在では、日本の土木技術も間違いなく世界のトップクラスですので、世界が驚嘆する建設物を造ることってないのだろうか........

ドバイで計画されていた、回転する高層ビルディングとか。。。。。。

景気の悪い日本では無理ですよ? ねえ (^_^;)
Posted at 2010/10/19 17:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Spot | 日記
2010年09月16日 イイね!

風力発電

風力発電以前、私が投稿したスポットで「風車のある風景2」として珍百景として紹介したものがあります。

ある機関誌を読んでいると、この風力発電が紹介されていました。

それによると宗谷丘陵には、なんと57基ものプロペラ(風力発電)が設置されているとのこと。

以前より、稚内市では風力発電太陽光発電に力を入れているということを、聞いたことがありましたが、これほどの風力発電があるとは思っていませんでした。

稚内市では、このほかにも声問や内陸の稚内市サラキトマナイ、稚内港を見下ろす稚内公園あわせて合計74基の風力発電があるようです。

これだけの風力発電ですから、日本一なんだろうと思ってましたが、なんと上には上があるようで、日本で2番目とのことです。

なんでも、1番は福島県にある風力発電らしく、その高さは150mにものぼるとのことです。

この稚内の風力発電や太陽光発電をあわせると、稚内市の消費電力の70~80%をまかなえるとのことですので、安全で自然の力を利用したエコなエネルギーの将来像がうかがえますよね。

環境にやさしくてもハイブリッドカーは......ねえ? 
がまんできましぇん (^_^;)
Posted at 2010/09/16 19:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Spot | 旅行/地域
2010年09月10日 イイね!

ハルニレの木

ハルニレの木♪この木なんの木、気になる木♪♪

今では、CMでも流れなくなりましたが、以前はよく耳にしたCMソング。

ご存じ、日立グループのCMソングです。

そして、映し出される樹木は、葉張(樹木の枝葉の幅)が非常に大きいものです。

写真に写っている木は、帯広の近くの豊頃町の観光スポットとなっている「ハルニレの木」です。

なんでも、一説には、♪この木なんの木、気になる木♪♪の初代CMには、この木が使われたということですが、真相は怪しいものです。

いろいろなところで調べると、はじめの頃のCMにはイメージイラストが使われていて、その後の実写は、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島にある「モアナルア・ガーデンパーク」にあるモンキーポッド(MONKEY POD)という種類の樹木らしい。

らしいというよりは、日立のHPで紹介されているので間違いないのでしょう。

で、なんで、このハルニレの木がと思わず考えてしまいます。

実は、去年の初冬、てっきり♪この木なんの木、気になる木♪♪なんだとだまされて(間違って?)見に行ったのですが、いくら探してもわからない。

なんたって、巨木をイメージしていったんですから........

そしたら、堤防のあたりに「ハルニレの木」の案内板があるではないですか.....

がーん!

しょぼい。

冬で、葉が落ちてしまっているので、余計、しょぼい。

絶対に、♪この木なんの木、気になる木♪♪なんかじゃない~。

どうして、こんな根も葉もないウワサが......

未だに、ネットを検索すると間違った紹介をしているHPが.......

うわさってホントに怖い (^_^;)
Posted at 2010/09/10 20:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Spot | 旅行/地域

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6 78 910 1112
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation