• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフロールケージ取付ブラケット

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフロールケージ取付ブラケット今回は以前紹介した自作の

真鍮製ルーフロールゲージ

ボディ天井部分に固定する

ブラケットを製作してみます。


使用するのは、以前ヒューナースドルフの方で紹介した

真鍮色のビラカンと真鍮製のワッシャーです。

alt

手順は次のとおりです。


①ビラカンの三角形のリングを外します。

②ビラカンの金具部分にワッシャーをハンダ付します。

 ワッシャーをハンダ付けする理由はビラカン金具の穴が大きすぎるので

 小さな径のワッシャーを取り付けて穴の径を小さくするためです。

③ビラカン金具を両サイドから切削して幅を小さくします。

alt


以上です。

取り付けたイメージはこんな感じになりそうです。

alt

穴の開いた箇所をルーフにビス留めして取り付けます。

Posted at 2024/08/07 17:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ
2024年07月15日 イイね!

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフロールケージボディ取付部の加工

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフロールケージボディ取付部の加工今回は真鍮製ルーフロールゲージ

ボディに取り付ける部分の加工を行います。

実車では、パイプがボディに接するところは、

四角い座金状になっているはずなので、

その形状を再現しようと思います。


なんて言って良いのか難しいですが、

パイプ状のものを平面状のものに固定するのに、

パイプエンドにフランジを設けてボルト止めするような

イメージを再現したいと思います。


0.5mm厚のプラバンを7mm角程度に切り出して、

中央に真鍮棒の直径3mmが通る穴を開けます。

alt

このパーツをフロントフェンダー後方、

ルーフ横側の4箇所に接着剤で取付けます。

alt

接着完了後、形を整えて完了です。

alt

あとは、ここの穴にルーフロールゲージを差し込み固定することになります。
Posted at 2024/07/15 10:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ
2024年06月23日 イイね!

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフロールケージ

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフロールケージ今回は、自作にてMN-99S用の

ルーフロールケージを作成してみます。

ブラ棒を使った方が

圧倒的に細工は楽ですが

耐久性はほとんど期待できないです。


接合部は接着が主体になります。


接着は断面での接着になり、直径わずか3mm程度の接着剤により接合では

耐久性は期待できません。


おそらくちょっと車体が転がった程度でも接着面が

分離してしまいますよね~

alt


なので、ここは真鍮棒を使ったロールゲージ

作成することにします。

使用する真鍮棒は径3.0mm

alt

窓下のまっすぐなバーもハンダで接合します。

alt

窓枠に合わせて折り曲げ、

サイドのバーもハンダによってパーツを接合していきます。

alt


これで完成です。

alt

あとはブラックに塗装したら、ボディに取り付けることになります。


取り付けイメージです。

alt

サイド側は穴を開けて、そこに真鍮棒を差し込んで、

車体内側から接着剤で固定する予定です。
Posted at 2024/06/23 12:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ
2024年05月31日 イイね!

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフキャリアの改造5

MN-99S レンジローバー ディフェンダー ルーフキャリアの改造5迷走しています。。。

MN-99Sルーフキャリア

オリジナルを加工したのですが、

納得感がありません。


どうもルーフ幅いっぱいの

ルーフキャリアが見た目気にいりません

やはりメタル製のルーフキャリアを使うことにします (^_^;)

alt

ボディの手間暇かけてパテで塞いだ穴は開け直します。


メタル製のルーフキャリアも改造します。

まずは、ルーフライトを取り付ける

ブラケットのようなパーツを外してしまいます。

<Before>
alt

<After>
alt


ルーフキャリアを上載するベースキャリア

流用できそうなので多目的接着剤で

メタル製ルーフキャリアに接着します。

alt

ルーフの前側がフロント側に傾斜がついていますので、

ルーフキャリアを水平にすると前側の取り付け箇所が

浮いてしまいますので、真鍮棒で延長します。

<Before>
alt

<After>
alt



alt

それとともにルーフキャリア前後端下側が変な処理で終わっていますので、

横断方向下段に水平なパイプを取り付けます。

alt


エキスパンドメタルの両サイドがカットされたままなので、

プラ棒を接着してエキスパンドメタル端部を処理します。

下手すると手にメタルが刺さりそう。。。

alt


あとは塗装して終わりですね~


もうこれで終わりにします。

と自分に言い聞かせる。。。
Posted at 2024/05/31 13:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ
2024年05月19日 イイね!

MN-99S レンジローバー ディフェンダー シュノーケル取付穴の処理

MN-99S レンジローバー ディフェンダー シュノーケル取付穴の処理ひさびさのMN-99Sの更新です。

MN-99Sシュノーケル取付穴を

塞ぐための作業を行います。

シュノーケルは、本体をボディに

ビス止めすることにします。

なので、取付(差し込み)用の穴は必要なくなりました。

付属しているシュノーケルは1本ですが、

ボディには左右同じ位置に同じサイズの穴が開いています。

両方に取り付ける仕様を考えたんでしょうか??

alt

ここの部分はフロント周りのルーフロールケージ

自作しようと考えていますので、そちらのパーツを

差し込むために使うスペースにします。

alt


穴のサイズにプラバンを切り出して、

接着剤でボディの穴埋めをします。

alt

まわりはパテを盛って、硬化後にサンドペーパーで

余分な部分を削り落とします。

alt

後ほどルーフロールケージを差し込む穴を開けることにします。
Posted at 2024/05/19 12:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6 78 910 1112
13 1415 16 17 1819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation