• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年03月08日 イイね!

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. LUMIX GX8用に使うレンズ

もう1本入手しました。

前に購入したSUMMILUX 15mm

単焦点レンズでしたので、

オークションなどの写真を撮るのに

都合の良いズームレンズが欲しくなりました。


それで購入したレンズは、

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
alt

非常にコンパクトで軽い。

そのうえレンズ内手ブレ補正機構があるというレンズ。

しかも安い となれば買わないわけにはいかないでしょう。


非常にコスパの良いレンズですが大変残念な点があります。

このレンズのマニュアル操作での撮影ができないんです。

厳密に言うとマニュアルでピント合わせはできますが、

レンズで焦点をあわせるのではなく

カメラ側の液晶画面で操作してピントをあわせます。


OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmは、

マニュアル撮影の場合、レンズのリングを回して

ピント調整できるのですが、VARIO 12-32mmはできません。


これって、すごく残念な仕様です。

ピントが合いづらい被写体を撮影する場合、

マニュアルにして撮影したいケースって結構あります。

そのたびに、いろいろな操作をしてピントを合わせるのは、

撮影していて楽しくない。。。

alt

こちらのレンズは処分して、

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmを共用で使おうかな。
Posted at 2025/03/08 16:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年03月04日 イイね!

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. LUMIX GX7 Mark IIを入手した時、

マイクロフォーサーズマウントなので

おなじマウントのOLYMPUS PEN-F

装着していたオリンパス製レンズを

その都度交換して共用してました。


そのレンズは

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ  で、

だいぶん前から購入して使っていたもので、

非常にコンパクトで特に不満もなく使っていたレンズです。

alt

でもさすがに、共用して使うのもちょっと不便なので、

Panasonicのレンズを入手してみました。

比較的評価の高い

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.  です。

alt

15mmなので、35mm換算にすると30mmで、

少し広角よりのレンズということになるでしょうか?

alt

単焦点レンズなので、絞りリングは必須でした。

写りも良いし、なによりもコンパクトで

ードを装着したお姿がなんともカッコいい。。。

alt

このレンズの他に、ズームレンズ1本そのうち買おうかな。
Posted at 2025/03/04 18:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年03月02日 イイね!

FUJIFILM X-E4 をいまさら買い戻してみた

FUJIFILM X-E4 をいまさら買い戻してみたFUJIFILM X-E4を買い戻しました~

といっても実質初めて手にしました。

2023年の春だと思いますが、

当時、入手困難が状態にあって、

手に入れたのが2023年12月


おそらく注文してから8,9ケ月が経過してから

届いたような記憶があります。

届いたときには、すでにX-E4への興味が半減してまして、

LEICA CL(デジタル) を購入するための軍資金にするため、

未使用未開封で売っぱらっちゃいました

なので現物を手にするのは初めてです。


ミニマムな感じ、好きです。




でもスタイル的には光学ファインダーがあるX100シリーズが

カッコいいですよね。

交換レンズ使えないですが。


X-E4を入手した理由は、X-Pro3を所有していて、

交換レンズを何本か持っているのですが、

そのレンズの使用頻度が少ないので、X-E4に取り付けて

せっかくあるレンズの使用機会を増やそうかと。


このフジノンレンズ XF27mmF2.8 R WRなんかも、

しばらく使っていなかったので。



X-Pro3とX-E4はエンジン関係も同じなので、

この2台を所持するというのも、ちょっと微妙ですが。。。


それにしても、中古のカメラも高くなってますね~

新品で売っぱらったお値段の1.5倍弱を支払わないと

状態の良いカメラは入手できません。

すごく、損した気分です。。。

っていうか、確実にかなり損してます~
Posted at 2025/03/02 16:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2025年02月16日 イイね!

LUMIX GX8にX-pro3のサムレスト

LUMIX GX8にX-pro3のサムレストLUMIX GX8ホールド感ですが、

特に不満はないのですが、

FUJIFILM X-pro3 に装着している

LENZMATEのサムレストを

あてがってみると何か良さそう。


そんなんで、

AmazonでX-Pro3用のサムレストを購入してみました。

購入したのは前回FUJIFILM X-E3で酷評したJJCの製品

alt

試して、ダメだったら捨てよう ぐらいの感じで購入。

alt

捨てるっていったって2400円ほどしましたので、

フリマなどで処分ですよね~

alt

で、今回の商品は以前の商品とは違って、それほど悪くない

alt

前回購入した商品はハズレだったんですかね?


LUMIX GX8に装着してみるとサムレストの角が若干親指に

ひっかかる感じがします。

alt


なので、目の細かい、密度の高いスポンジシート

サムレストに貼り付けてみました。

alt

すごくいい感じで、大成功! です。
Posted at 2025/02/16 16:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2024年11月20日 イイね!

パナソニック LUMIX GX8

パナソニック LUMIX GX8LUMIX GX7 Mark IIですが、

コンパクトで良いのですが、

どうも操作性が気にいりません

露出補正とかもダイヤル設定が

できないですし。。。


それとグリップ感が個人的に気になるし。

純正グリップを装着してもイマイチ。

↓ LUMIX GX7 Mark II(オプションのハンドグリップ装着済み)

alt


なので、これを処分して LUMIX GX7 Mark IIよりも古い

LUMIX GX8 に買い替えました~

↓ LUMIX GX8

alt

一体何年前のモデルだ? ってことですが?

なんと発売が2015年8月のようです。

いまから9年も前です。

でも、このGX8は今も結構強気なプライスで取引されていて、

物価の上昇を痛切に感じたりして。。。


中古市場で最も安く売買されていた頃の約2倍の相場。

中古市場も高値安定ですよね。

ちなみにLUMIX GX7 Mark IIは2016年5月発売のようですから、

GX8は1年前に発売されたモデルになり、

GX7 →GX8→GX7 MK2 →GX7 MK3 と受け継がれていってます。

alt

GX8はGX7 MK2より1年前のモデルですが、

物理的な露出補正ダイヤルがあったり

ボタン関係もGX7MK2よりも豊富なので、

GX8→GX7 MK2 はダウングレードに近い感じ。

GX8とGX7シリーズなので、GX8の方が上位ってことのようです。

なんとなく、GX8にしばらく落ち着きそうです。
Posted at 2024/11/20 15:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation