• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年08月09日 イイね!

カメラのグリップ感と見た目の違い?

カメラのグリップ感と見た目の違い?
今日は、カメラのグリップ感のお話。

マイクロ・フォーサーズカメラで、

サイズ的にほとんど同じような2つの

カメラのグリップ感を考えてみます。


2つとも結構古いカメラで、

OLYMPUS PEN-F と Panasonic LUMIX GX7 Mark II です。

OLYMPUS PEN-F、Panasonic LUMIX GX7 Mark II ともに

2016年の発売になりますので、

いまから8年前のカメラということになります。

alt

グリップの形状をみていきましょう。

まずは正面の写真です。

OLYMPUS PEN-F
alt

Panasonic LUMIX GX7 Mark II
alt

正面を見る限り、LUMIX GX7 Mark IIの方が出っ張りが大きい

というかPEN-Fには出っ張り部分が無いので

LUMIX GX7 Mark IIの方がグリップ感に優れるように感じます。


次に上からの写真です。

PEN-F
alt

GX7 Mark II
alt

こちらの写真でも、GX7 Mark IIの方が若干厚いようで

グリップが良さそうです。


横から見てみます。

alt

こちらの写真ではよくわからないですよね〜


カメラの裏側からみた写真です。

PEN-F
alt

GX7 Mark II
alt

裏側の出っ張りはPEN-Fの方が大きいようです。

結局のところ、グリップ感はどうかといいますと、

わたしの個人的な見解としては、

PEN-F > GX7 Mark II

ですね〜

alt

カメラ裏の出っ張り部分を親指の腹でグリップすることで、

PEN-Fの方が全体的なグリップ感が良いように感じます。

GX7 Mark II のカメラ正面側の出っ張り部は中途半端で、

あまりグリップに良い影響をしていないように感じます。

見た目と実際のグリップ感では微妙に違いがでるようです。
Posted at 2024/08/09 12:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2023年02月12日 イイね!

LEICA CL 買ってみた〜

LEICA CL 買ってみた〜新しくライナップに加わった

カメラのご紹介です。

発売になったのは

実は5年以上も

前のカメラなんすよね〜

今更、5年前のカメラか〜 て感は

否めないですが、欲しい病にはかなわないです ^^;

LEICA CL です。


私のようにお歳をめして?いる方は、LEICA CLといえば、

1973年発売のフィルムカメラを思い出すと思います。

私も持っていて、以前ご紹介させていただきました m(_ _)m

alt

同じLEICA CL という名称ですが、関連性はなさそうですね〜


最近、LEICAマウントバヨネットのLマウントって

マウントが出ていて、デジタルのLEICA CL は、

このマウントが採用されています。

昔のLマウントといえば、スクリュー型のL39(M39)ですよね〜

なんか分かりづらいです ^^;

このデジタルのLEICA CL を購入するにあたって、

昨年の春に注文し、

12月に納品になったFUJIFILM X-E4を一度も

開封することなく売っぱらって資金の一部にしました。

あまりに待っている時間が長すぎてX-E4に対するモチベーションが

下がっちゃいましたね〜

alt

LEICA CLは、FUJIFILM X-E4とと同じAPS-Cで、

発売時期を考えると性能はダウングレードになるかもしれません。

alt

でも、5年以上も前の中古でも、価格は明らかにアップグレード

そこがLEICA の恐ろしいところでしょうか。


Posted at 2023/02/12 12:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2023年02月08日 イイね!

Aires 35 IIIC のリペア 3

Aires 35 IIIC のリペア 3
すっかりサボってました~

冬になると寒いし、

外に出ないし

なんにもしてないし。。。



なんてことで、丸々2ケ月アップしてなかったりして~

前のアップがカメラのリペアでしたので、

その続きから始めたいと思います。


Aires 35 IIIC のリペア 第3段です。

今回は、

レンズ&シャッターユニットを

外してみます。


この手のレンズシャッターのカメラは、

フィルム室側からユニットを固定しているリングを

外せば、ゴソッと外すことができます。

ただ、このAires 35 IIICは、

レンズ後玉を先に外さないとリングを回せないようです。


外しました~

alt

絞り羽根を動かすリングのレバーがひん曲がっています。

動作確認をあまりしないで分解したので気づきませんでしたが、

シャッターだけでなく、絞り羽根も固着していたと思われます。

alt

シャッター羽根だけでなく、絞り羽根もクリーニングする

つもりでしたので、全く問題はないです。


レンズ前玉、ちょっとスゴイことなっていますね~

alt

汚れがすごいです。


クリーニングして一見きれいに見えますが、

alt

キズがいっぱいです (;_;)
Posted at 2023/02/08 18:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年12月07日 イイね!

Aires 35 IIIC のリペア 2

Aires 35 IIIC のリペア 2
Aires 35 IIIC のリペア

第2段です。

今回は軍艦部の取り外し

気になった点です。


これまで色々なカメラを

分解してしてきました。

当然、軍艦部の取り外しは分解でも

最初の段階での作業になります。


軍艦部の固定はネジやカニ目ネジなど

数か所で固定されているのが普通ですが、

このAires 35 IIICは、軍艦部左右のネジ2箇所



固定されているだけです。。。

大丈夫?

カメラによっては、

①ホットシューカバーの下の隠しネジ
②巻上げクランク下の隠しネジ
③巻上げレバー下のカニ目ネジ
④接眼レンズ部リングのネジ
⑤その他表面にあるネジ

で固定されていて、普通は形状が異なっても

最低4箇所程度で固定されていることが多いと

感じています。

それが2箇所?

そういえば、KONICA C35 なんかも2箇所か。。。

でも、C35シリーズは小さいからな~


はじめは、カメラ接眼部が丸いので、

カニ目ネジを疑いましたが、

ネジにはなっていませんでした。

また、ホットシュー取り付け部も外してみましたが、

軍艦部をボディー側に固定するネジとはなっていません。


巻上げクランクノブも上下に動く仕様になっていませんので

ここにも無い。。。

巻上げレバーを外しても隠しネジやカニ目ネジもない





結局、カメラ両端の2本のネジで固定されているだけでした~



分解するには楽ですが、

カメラの大きさからして、果たして強度的に大丈夫なのでしょうか?


パララックス補正の枠の接着が剥がれていました。



なので、多目的接着剤で接着しておきました。
Posted at 2022/12/07 19:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年11月20日 イイね!

Aires 35 IIIC のリペア 1

Aires 35 IIIC のリペア 1パっと見たら LEICA M3 に

見えませんか?

似てはいますが、過去に日本に

あったアイレス写真機製作所

カメラです。

Aires 35 IIIC というモデルになります。

ネーミングから推測できるように

Aires35ⅠからAires35 Ⅲ とバージョンアップされ、

固定式レンズとして、Ⅲでは幾つかのモデルがあり、

このAires 35IIICもそのひとつになります。

alt

LEICA M3の発売は1954年からで、

このAires 35IIICの発売が1957年なので、

意識して造ったのかもしれません。

alt


このAires 35 IIIC は見事なジャンクです。

その1 シャッターが切れない

その2 ヘリコイドが全く回らない

その3 巻上げレバーを巻上げて戻らない

その4 ファインダーの汚れがスゴイことになってい

その他モロモロ。。。です。

alt

暇つぶしに整備してみようと思います。

alt

ひさびさに新しいカメラの整備なのでウキウキ?

しちゃいますね~
Posted at 2022/11/20 16:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation