• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

XF27mm フィルター その3

XF27mm フィルター その3XF27mmF2.8 R WR の

フィルター装着 その3 です。

37mmのフィルターを見事?割って

しまいましたので、以前購入した

39mmのフィルターを削ってみます。


まずは、ガラス面にキズがつかないように

マスキングを行います。

alt

そして、割らないように注意深くグラインダーで

削っていきますが。。。

これが、結構削れない (;_;)

はじめは丁寧にグラインダーを当てていましたが、

削れないので、段々と大胆に。

alt


するとガラス面の角がはじけていることに気づきます。

もう、どうにでもなれ~ です。

alt

なんとかフィルター内に収められる径まで削った結果は、

見るも無惨な角欠け状態。。。

alt

でも考えてみると多少角欠けがあっても、

フードはフジツボタイプ

フィルターのガラスを収めてしまえば解らんじゃない!

ってことで装着してみると、これが全然大丈夫!!

alt

あとは、ガラスが外れないように

ガラスとフードが接する箇所に黒色の多目的接着剤

埋めて完成になります \(^o^)/

alt

さてさて、どうでしょう 
Posted at 2022/09/09 19:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年09月08日 イイね!

XF27mm フィルター その2

XF27mm フィルター その2XF27mmF2.8 R WR の

フィルター装着 

その2 です。

39mmで入らないのであれば、

37mmではどうだ~ 


ということで37mmのフィルターを購入しました。


この手の商品は送料を考えるとAmazonが安いと思っていましたが、

今回は楽天の方が安く購入できました。

alt
パッケージをみても、メーカー名らしきものも良くわからい

商品ですが、試しなので良しとしましょう!

alt

フィルターからレンズを取り外そうとしましたが。。。

あれっ? ガラスを固定しているリングがない?

どういうこと?

alt

フィルター枠にガラスを固定している方法がわかりません (;_;)

裏側の枠部分をピンセットで探っても良くわかりません。


これは枠ごと切断してみよう! という結論になり、

早速、ガラス面をなんちゃってマスキングして、

グラインダーで切削。

alt

ほんとはミニルーターのダイヤモンドカッターで

切断すべきなのでしょうが、今回はあいにく手元にありません。

「大は小を兼ねる」の論理ですが、今回はどうかな?

alt

でも切削はうまくできました~ \(^o^)/


で、フィルター枠を切断した箇所からドライバーでこじると。。。

alt

ハイ! 割れました~


さてさて、どうしよう。
Posted at 2022/09/08 07:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年09月06日 イイね!

XF27mm フィルター その1

XF27mm フィルター その1FUJIFILM X-E3 に

取り付けている

XF27mmF2.8 R WR

フィルター装着 

その1 です。

まずは、XF27mmのフィルター径

39mmのものを購入してみました。

加工等を考えていましたので、

安価なMARUMI のフィルターです。

alt

alt

フィルターを装着する前の状態です。

フジツボ型のフードが目立たなくて良いです (^o^)

alt


フィルターを装着して、フードを被せると、、、

alt

出っ張ります (;_;)


やはり見た目が微妙になりますね~


じゃあ、フィルターのガラスだけ外して

フードのなかに入れてしまえば。。。



早速、分解です。

alt

で、その結果は?

1mmぐらいフィルターのガラスの直径が大きく

フードのなかに収めることができませんでした~

さてさて、どうしよう。
Posted at 2022/09/06 21:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年08月19日 イイね!

FUJIFILM XF27 の純正レンズフード

FUJIFILM XF27 の純正レンズフード
FUJIFILM XF27mm

純正フードのお話です。

標準でレンズに付属している

フジツボ型の小さなフードです。


フードとしての性能は?ですが、

XF27mmのコンパクトさをスポイルしなくて良いと思います。

XF27mmのフィルター径は39mm


昔のLEICA SUMMICRON などでは

39mmのフィルター径になっていましたので、

一般的に出回っているねじ込み式レンズフードは

そのまま装着できそうです。

alt


ただ、ケラレなどは大丈夫なんでしょうか?

以前、39mmのフードも持ってたんですが、

処分してしまったので装着して試してみることができません。


alt

ステップアップリングを使用して、

フィルター径を大きくしてより広角に対応できるフードを

装着すれば問題はないですが、パンケーキレンズの意味がなくなりますね~

alt

レンズを保護するためにフィルダーだけでも装着したいのですが。。。

alt

フィルターを取り付けるとフィルター厚だけ飛びでてしまい、

全体のフォルムをダメダメにしてしまいます。

alt

このレンズについては、フィルターを

使わない方向で考えていましたが、

超極薄のフィルターの情報をいただきました

ためしてみたいと思いましたが、フードは取り付けられないようです。


レンズのホコリ防止に何か工夫してみようかな~

Posted at 2022/08/19 18:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2022年08月18日 イイね!

フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
FUJIFILM のミラーレスに

取り付けているレンズのお話。


なんか色々と揃えていますが、

割と最近手にいれたレンズです。


なにせ在庫不足でなかなか入手が

困難でした。


でレンズはと申しますと、

フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR です。

オートレンズで35mm換算で40mm程度。

alt

非常にコンパクトなので、X-E3などで使うには良いでしょう。。。

alt

同じようなサイズ感で、XF18mmF2 R も持っていますが、

さらに薄く、コンパクトなレンズです。

alt

FUJIFILMのレンズ全体にいえることですが、

オートにするとピントを合わせる動作音が大きいです。


XF18mmほどではないですが、最新のXF27mmでも動作はうるさいですね〜

最新のXF27mmは、レンズ側のダイヤルで絞りを変更できますので、

絞り優先オート撮影を手軽に楽しめます。

alt

かなり前に、X-pro1を所有したときに、前のモデルのXF27を使ってましたが、

以前のXF27は絞りダイヤルがなかったので、カメラ側で変更する仕様なのだと

思われます〜 

忘れちゃいました。。。^^;


Posted at 2022/08/18 12:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation