• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

E101 ディフェンダー それでもまだ干渉

E101 ディフェンダー それでもまだ干渉E101 ディフェンダー

プロペラシャフト干渉の問題が

なかなか解消されません。

いろいろと対策をしてみましたが、

依然としてプロベラシャフトと

ギアボックスが干渉してしまいます。


対策その5 他に何かあるかな?? 

と良く良く観察しているとポータルアクスルに換装して、

車高全体をできるだけ制限したため(車輪回転軸は同じ高さにしたため、
プロペラシャフト接続位置は上方に移動)、

後輪側のプロペラシャフトがほぼ水平になってしまっています。


プロペラシャフトの回転軸として水平に近いってことは

ユニバーサルジョイントの摩擦抵抗などを考えると

良いことではありますが、この角度が小さいことで、

プロペラシャフトがギアボックスと干渉してしまっています。


プロペラシャフトを後輪側が下がるように傾斜をつけてやれば、

シャフトとギアボックスの距離が大きくできます。


つまり、現状プロペラシャフトが水平に近い状態(間隔が狭い)で

リアアクスルに接続されていますが、接続箇所が地面側に向くよう

アクスル自体を回転させてプロペラシャフトに接続してやれば、

プロペラシャフトとギアボックスの距離を大きくすることができます。

alt

方法は、


①リンクロッドのアッパーアームを短くしてやるか、

alt

あるいは、

②ロアアームを長くしてやれば

アクスルのプロペラシャフト連結部分は下側を向くので、

プロペラシャフト連結位置を時計でいう

9時方向から8時方向に下げてやることができます。


そうすれば連結するプロペラシャフトは後輪側が下がる感じで

接続することができ、ギアボックスとの距離をかせげます。

alt


今回は、タイヤの回転軸の関係からアッパーアームを

125mmから120mmに変更して、これでもダメなときは、

ロアアームにナット等を噛ませてアーム長を大きくしてみます。

alt

alt


alt

alt
Posted at 2025/08/12 18:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 78 9
10 11 121314 1516
1718 19 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation