• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2010年05月26日 イイね!

くるま、替えました…

くるま、替えました…くるま、替えました......

インプレッサ ワゴン

実をいうと、FD2が車検でその代車になります。

この代車を会社の単身寮に乗っていくと
神戸ナンバー」にびっくりした様子。

わたしも代車を受け取ったときは、なんで神戸ナンバーを思いましたんで。

乗ってみると、このような車も「ありかな」と思っちゃいます。
リアのボードを外すとラゲッジスペースが非常に大きく、ゴルフバックと言わず、ふとん上下3組はいけるのでは無いかと。

車って、使う用途によって、乗り換えられたら最高ですよね。

ストリート用途に使う車、山を走る車、買い物に使う車、荷物を運ぶ車 などなど。
この代車などは、荷物を運ぶには結構いいかも。

そういえば、昔、ソアラに乗っていたときに、「突然オフロードを走ってみたい。みちなき道をウインチを使いながら登ってみたい」なんて衝動にかられて、中古の三菱ジープを中古で衝動買いしたことがあります。

感じたのは、三菱ジープって2tトラックを運転している感じに良く似ていると思ったこと。
用途的には、悪路を走破する車なんだろうけど、乗り心地は荷物を運ぶ2t車。

この三菱ジープは幌で、ロールバーを入れたり、BF グッドリッチ マッドテレーンとかを履いて、いろいろ手を加えたんだけど、実際に走ったのは1,000km程度。

2t車感覚になれることができず、その後、あのジープどうしたんだっけ???
Posted at 2010/05/26 19:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2010年05月25日 イイね!

知床(ウトロ)に行ってきました

知床(ウトロ)に行ってきました今日は、仕事で知床(ウトロ)に行ってきました。

あいにく、雨が降っていて撮った写真もぜんぜん映えません。

この写真は、知床半島のウトロ側の観光スポットのひとつである「オシンコシンの滝」で名前でピンとくるとおり、語源はアイヌ語からきているようです。
ひさしぶりにみて感じたことだが、オシンコシンの滝って、国道よりもっと離れていなかったっけ?

ウトロの街も、また観光シーズン前といった雰囲気で、「道の駅」や食堂に行っても天候のせいもあるのか、人はまばらで観光シーズンを静かにまっているといったところか。

それにしても、ウトロ中心街に網走方面から入るところで、割と急な右カーブのあと海岸の地形に合わせて道路がゆるかやに左とカーブしていくのだが、そのとき左側の港をみると、5〜6台(それ以上?)のクレーンがブームをあげて、何かを吊っている。

よく見ると、網を吊っているようだ。

おそらく、サケの定置網を準備しているのだろう。

それにしても、1箇所でこんなに多くのクレーンは建設現場でも見られないのでは。
Posted at 2010/05/25 19:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域
2010年05月24日 イイね!

うんとこしょ!どっこいしょ!

うんとこしょ!どっこいしょ!なんか久しぶりに、「うちの奥さん」の車(ミラ クラッシック)を洗車しました。

普段はあまり感じませんが、平成10年車で距離も90,000km近いので、外装も大分傷んでいます。

私が乗っていたAUDIもそうだったのですが、フロントタイヤとフロントドアの間の下側の錆が特にひどく、ぼろぼろの状態です。

そのうち、プラスチック製のメッキモールが錆とともに落ちちゃいそうで、近々何とか手を打たないと.....

そういえば、2年ほど前、腐食のためマフラーを吊っている金具が切れて、マフラーを引きずって、ディーラーまで走ったこともあったっけ!

それで、洗車したあと、時間もあるし天気も良いので、「ワックスを!」というのが失敗のもと。
ミラにブリスを使うまでも無い(^^;)と、13年も前にAUDIについてきた洗車セットを初めて開封して、液体のコーティング剤を使用。

AUDIの購入は、DUOとかなんとかいって、たしかVW(フォルクスワーゲン)とともにTOYOTA系列会社で販売していた。

今回使用した洗車セットもTOYOTAと銘が入っているもの。

使用方法をみるとスポンジに適量つけて、ボディをコーティングし、コーティング剤が乾いたら拭き取るという一般的なもの

で、実際にコーディングして拭き取るが、拭き取りの容易さが一般的でない(>_<)

サッと拭き取る程度では、全然。

力を入れて「うんとこしょ、どっこいしょ」。
まだまだ、ワックスとれません。

拭き取る布を指先に巻いて「うんとこしょ、どっこいしょ」。
ようやくワックスとれました。

大きなカブのお話じゃあるまいし、こんなのあり~
さらに、ムラムラ。

すっかり汗だくで、小さな軽自動車のコーティング拭き取りに3時間。

ちっくしょ~ 二度と使わん。
Posted at 2010/05/24 19:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2010年05月23日 イイね!

車載ジャッキについて

車載ジャッキについて今日はジャッキについてのお話。

日本の車載ジャッキはパンタグラフ式のジャッキが多いですが、欧州車(BMWとAUDIの一部の車しか知りませんが)は、この様な形状ではなく、1本足(こんな呼び方で良いのかどうか?)のジャッキでした。

写真はAUDIに載せられていたジャッキで、白い硬質プラスチック部分(ゴジラの頭?)の歯型部分を車輌のジャッキアップポイントに挟むかたちで設置してから、写真の左側を地面に接地させて、ハンドルを回わすと歯型部分のアームが上昇し、ジャッキアップされるというもの。

一見、不安定に感じますが、結構大丈夫です

BMWの場合は、一般的なジャッキアップポイントあたりの車体に径30mm程度の穴が空いていて、AUDIのジャッキでいう白いゴジラの部分が25mm程度の丸鋼になっている構造の部分をBMW車体の穴に挿入し、写真のジャッキと同様にハンドルをクルクル回して、ジャッキアップします。

日本でよく使われるパンタグラフ式のジャッキに比べて、接地する台座の面積が小さいので、頑丈な接地面がより要求されますが、これさえクリアできれば使い勝手は日本のものよりずーと良いです。

まず、見た目がシンプルで良いですし、ハンドルもジャッキに組み込まれていますので、これだけで車体をリフトできます。日本のパンタグラフ式のジャッキはジャッキ本体、ハンドル、ジャッキとハンドルを連結するバーの3点セットでジャッキアップが可能になります。

日本のジャッキの場合は、ジャッキの全ネジを回すための穴が空いた金具とバーのフック部で摩擦が生じるうえ、ハンドルを回すときにバーを手のひらで押さえる必要もあり、エネルギー損失が多いように感じます。

ただし、この欧州式ジャッキも日本のものに対して、劣る性能もあります。

欧州式ジャッキは、ほぼ車輌の一断面上の範囲での設置となることから、車体の断面方向には強いですが、車輌の進行(後退)方向への抵抗力はほとんどありません。
もし、何らかの原因で、車輌が進行(後退)方向に微動したとすると、ジャッキ本体がねじれてしまい、ジャッキの損傷とともに車体も落ちてしまうこともあるでしょう。

これは経験的に、日本のジャッキより劣る点と考えられます。

一長一短で、どちらのジャッキが優れているのか解りませんが、強度に問題はあるが使い方を間違わなければ軽くて使いやすい欧州式、扱いは品雑でジャッキアップに力は要するものの安定性に優れる日本のパンタグラフ式ということになるんじゃないかと。
Posted at 2010/05/23 12:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2010年05月22日 イイね!

FLAG counter って

FLAG counter ってこれ、おもしろいっすね!

FLAG counter なるツールを導入してみました。

いままで、みんカラの「足あと」でどのくらいの「みんカラ」メンバーにきてもらっているのか楽しみにしていましたが、メンバー以外の方も結構きていただいているようで、すごく励みになります。

カウントし始めてから、2日半程度で1000カウントを数えましたので1日に400回ぐらい私の「つたないページ」をみてくれたことになります。

ただ、Internationalな田舎っぺボーイ(ボーイでは無く中年ですが)としては、外国からのアクセスが少ないのが気になります (^_^)

今のところ、何とか毎日ブログを更新していますが、そのうち、ネタがなくなり、

「今日は、昨日と同じように雨だった、明日は晴れると良いな」で終わってしまう状態に陥ってしまうかも…….

まあ、とにかく、老体にムチ打って、何か行動すれば、書くこともできるでしょ。
Posted at 2010/05/22 17:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation