• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2010年05月16日 イイね!

ブリスってどうよ

ブリスってどうよ昨日の午後からに引き続き、外装のメンテナンスをしました。

昨日、今日含めると12時間は、車につきあっていることになります。

ほかにやることないのかね? (^_^;)

ワックスやコーティング剤をいろいろ考えたのですが、
 評判が良いブリスのBX280Sに決定。

商品の説明によると、

1. 自動車洗車後スプレーするだけの超簡単施工
2. 完璧なボディーコーティング<全色対応>
3. 今までに無い、ガラス繊維系コーティングの光沢
4.ウォータースポットの発生を抑える疎水性の皮膜を形成
5.効果期間は、約9ヶ月
6.帯電防止剤の効果でホコリを寄せ付けにくくします
7. ポリマー施工後のメンテナンスとしてもこれ以上の物はありません。
8. クルマ内装のウッドパネルに塗りこんでも最高
9. CDケース・携帯電話等、表面がツルツルしたプラスチック用品にも使用可能
10. おもちゃ、電化製品にもコーティング!ホコリもつきにくく掃除が簡単。なんでもコーティングでき、ほこりが付き難く、掃除も簡単

と夢のような商品。
 
少々お高いが、効果が長時間続くのであれば、多少の出費は致し方ない。

で、私のFD2を見ると、鉄粉あとやら、ワックスの残りやら、虫の死骸やら、鳥のふんやら、やらやらでいっぱい。
 
ブリスのコーティングのみであれば、洗車を含めてもおそらく1時間程度か。
ただし、ボディーがきれいであることが前提ですが。
ところが、私の車は、「やらやら」がいっぱいあるので、このクリーニングにひっじょうに時間がかかる。
 
今回も、9割は塗装面のクリーニングに。

色がホワイトですので、ブリスでコーティングしても、効果は良くわからない。
ただ、昨日試しにセンターコンソールをコーティングしたところ、結果は良いようです。

ほんと、風邪をおしての作業で、いっこうに体調が改善されない「わ・た・し」
Posted at 2010/05/16 19:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年05月15日 イイね!

シフト感向上への道......

シフト感向上への道......5月13日頃からすっかり風邪をひいてしまった。

昨夜は咳となにやら息苦しい状態が続き思うように睡眠がとれなく、今日の朝も6:00頃に目が覚めて、それからというもの眠れない。

外を見ると天気も良いようなので、今日はシフト周りの改良と洗車をすることを何となく考えました。
でも、体が言うことをきかない。 というか何にもしたくない......

それでも、天気がいいからと一念発起し、取りあえず、会社関連の工場へ連絡。
何を連絡するかといえば、BackYard SPECIALのアルミシフトカラーと鬼薬莢の装着に伴い、シフトをローポジションかつ運転席側にシフトするために、溶接設備を小一時間借りるため。

時間は9時ということで約束。

8時ちょっと過ぎから、シフトノブ撤去、センターコンソール撤去と順調に進んだのだが、シフトのワイヤーをシフターユニットから外すことがなかなかできない。

どーてやるんだろう。

いろいろと構造を確認するとワイヤーを固定しているであろう3cm角ほどの硬質プラスチック部分をまわさなければならないようだ。
 手で回したところでビクともしない。

また、こんなに大きいサイズのスパナもないし、モンキーレンチもこのサイズまでは無理。

ということで、工場までテクテクと10分間かけて歩いて、大きなモンキーレンチを借りて、無事シフターユニット全体を車体から外すことに成功。

工場で、シフトのバーを切断。
切断位置もいろいろと想定して切断したのですが、もうちょっと下の方がよかったか?
でも、シフター本体が硬質プラスチックだから、溶接時の熱で......
この段階で、突き合わせ溶接か、重ね継ぎ手にしようか、迷う。

シフトバーを切断の時感じたことは、材質が非常に堅い。ということは、溶接箇所はもろくなるので、私の技術で突き合わせ溶接では、シフトしているときに「ポキッ」という可能性も。

ということで、重ね継ぎ手長さを2cm強にして、シフト先端部(シフトノブのねじ切り部)を運転席側にシフトバー1本分移動させて溶接。結果的に、シフトノブが2.2cm短くなり、運転席側に1.5cm程度寄った状態に。

BackYard SPECIALのアルミシフトカラーと鬼薬莢の取り付けについては、難しくもなんともありませんのでそのうち整備手帳にでもアップしておきます。

それより、最後で失敗を痛感したのですが、シフト位置を2.2cm下げた(切ってさげた)ことにより、そのままでは、シフトブーツを通常通り装着できませんでした。
 
いろいろと考えて、まあ何とかおさめたのですが、私と同じように重ね継ぎ手でシフト位置を下げる場合は、シフトブーツ関連パーツを改造する必要がでてきます(切断位置にもよりますが)。
Posted at 2010/05/15 19:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | クルマ
2010年05月14日 イイね!

BackYard SPECIAL ってどうよ

BackYard SPECIAL ってどうよ本日、BackYard SPECIAL に注文したアルミシフトカラーが到着しました。

手にとってみると、こういうのをアルミ削りだしというのでしょうか?
造りはまあまあのようです

この商品は、シフターの取付をリジット化して剛性を高め、シフトフィールを改善するというもの。
明日以降、暇なときに取りつけることにして、ちょっと感じたことを書いちゃいます。

この商品、お値段は3,990円という代物。

それで、BackYard SPECIALのHPから購入したのですが、購入にあたり送料がはっきりと明記されていない
よくよく見ると注文をした後に送料をメールでお知らせするとのことらしい。

商品のサイズからいって(60サイズ以内)、よくある500円とか800円とか高くても1000円ぐらいだろうと高をくくっていた「わ・た・し」。

購入手続きを完了し、送料を見てみると、なんと1,500円

おーい! 何を送ってくれるんだ~ スイカの時期にはまだ早いし~。

文句を言いたいところだが、届いた商品などに問題があった場合などの対応を考え、「グゥー」とガマン。

それで、本日届くと「これってメール便?」という梱包状態。

うーん! これってどうよ と思いません?

どうも、商品の値段を安く設定しておいて、送料の差額で「もうける」みたいな。

法人は、総合的に宅配業者と契約して、送料を安くすることができます。
自分が勤めている会社でも、よほどの大きな荷物を送らない限り、日本国内700円程度で送ることができます。

このようなことから、送料の差額で利益を得ているとしか思われてなりません。
(他の大きな商品の送料をどのように設定しているのか解りませんが。)

送料を含めて、5,500円程度でしたが、どうせ送料込み5,500円であれば、商品単価を
5,000円にして、送料を500円としてもらった方が購入する側としては納得ができます。

良い商品は高いんだ」、「価値あるものを手に入れた」と。

良い商品を提供するのであれば、価格が高くなっても当然ですし、良いものは高くても売れるのではないでしょうか?
バブルが弾けて、景気が低迷しているなか、あるブランドなどはその影響をあまり受けていないと聞きます。

このように、ブランドとして地位を確立してしまえば、ネームバリューだけで商品は売れるということなんでしょう。 おそらく。

この点から言えばBackYard SPECIALさんはどうなんでしょうね?

商品自体の値段を低く設定し送料を伏せておいて、購入手続きを完了してから送料を知らせる「いまどき」珍しい販売方法。

まぁ~問い合わせてから購入手続きをすれば良いんでしょうが。

こんな商法をとらないで、自社の商品にプライドを持って、商品サイズに応じた送料を加算する販売方法をとるべきではないでしょうか?
購入者は送料も含め、手に入れられるトータルコストで購入するかしないかを決めるのですから.....

以上、個人的な意見でした(商品は良いと思いますよ、まだ装着してませんが)。
Posted at 2010/05/14 20:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2010年05月13日 イイね!

北海道のみなさん!寒くないですか〜

北海道のみなさん!寒くないですか〜寒〜い!

今日、自宅からもどるとき、札幌の気温が8℃でしたが、我が単身赴任先の気温は4℃。

途中、大雪山系はまだまだ雪をかぶっている状態。
写真下手でごめんなさい。

昨日、十勝の方では雪も降ったらしい。

こんな天候で、どうやら風邪をひいたようだが、運悪く今日は午後より気温3℃の雨の中を仕事で1時間立ちんぼ

そういえば、朝のテレビで、おひつじ座の運勢が最悪だったような....

う〜! さぶい (>_<)ゞ
Posted at 2010/05/13 18:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 日記
2010年05月12日 イイね!

お嫁にいきました...その3

お嫁にいきました...その3今度は、BBS RX201がお嫁に行きました。

AUDIを買ってすぐに購入しましたので、13年間使ったことになります。
今度は、九州にお嫁に行って、また活躍するのでしょう?

かんばってね~。

それにしても、ヤマト運輸のおじさん(おじさんの私がいうのも変ですが)は力持ちですね。重たい荷物をヒョイと。

タイヤ・ホイール4本を2個口で梱包しましたので1梱包あたり50kg程度になろうかと。
私なんかタイヤ・ホイールを転がしながら何とか梱包するだけで腰が心配です。

この前、うちの奥さんの軽自動車のタイヤを履き替えただけで腰をいためてしまったという情けない状態で、まさしく「ガラスの腰」です。

「もろい」ということで、「透けている」ということではありませんよ~。

透けていれば気持ち悪いですもんね~ (-_-)
Posted at 2010/05/12 19:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation