• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

やっちまった……(>_<)

やっちまった……(&gt;_&lt;)やっちまった……(>_<)

今週の月曜日、昼休みのこと。

ブログネタにでもと流氷の写真を撮ろうと思い、ロケーションが良さそうな橋の中央あたりから写すつもりで、テクテク歩いていると…….

滑っちゃいました。

滑って、橋の高欄につかまろうとしたときに、手首が高欄に当たって……

気がついたら、カメラが宙を舞ってました (>_<)

そして、カメラは橋の歩道では無く、橋のない空間へと消え去りました……とさ!

ドサッ って音がしたんで下をみると、薄く凍りついた川に黒い穴が (T_T)

私は、ストラップ付けない派なので、こんなことになってしまいます。

カメラは、写してなんぼ なんでしょうけど、私はこのカメラのデザインもすごく気にいってましたので、ストラップを付けることによって、見た目が悪くなるのがゆるせませんでした。

このカメラを購入してから、小型のデジイチなどを使ってみましたが、このカメラのサイズ、写り、デザインともに満足していましたので、最終的にこのカメラを使い続けていただけにすごく残念です。

貼り革をしたアダプタにフィルターを付けて、自分なりにカスタマイズしていたので、ホントに残念です。

在りし日のGX200の写真が悲しいです。

ブログなど、デジカメは私にとって必需品ですので、何とかしなければ……
ちょっとの間、会社の使わしてもらおう......
減るもんじゃないので横領ではないですよねえ~

また、同じの買おうかなあ~
Posted at 2011/02/23 23:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2011年02月22日 イイね!

うっかりしてました.....

うっかりしてました.....つい、うっかりしてました。

かめ吉のエサ、昨日で切れていたんです。

この辺は田舎で、どこでもかめ吉のエサになるチンゲンサイとか小松菜が見つかるとは限りません。

最近は仕事の帰りも遅く、帰ってきて直ぐに
買いに行ったのですが、既に店は閉まっている (>_<)

そんなんで、かなり前に買ったレップカルフード リクガメフードを与えてみました。

このエサは、トウモロコシ、大豆、小麦胚芽などが主原料で、水でふやかして与えます。

それにしても、グロい色ですよねえ〜

どうして、こんなにいろいろと色を変えなきゃならないのか理解できません。

赤、紫、黄色、緑

一色ではダメなんですか? って蓮舫だったら一色に仕分けられそうです。

カメはこんな色が好きなんだろうか??

うちのかめ吉はまったく食わんぞ〜 (-.-#)
Posted at 2011/02/22 22:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pet | ペット
2011年02月21日 イイね!

機械式カメラの良いところ

機械式カメラの良いところPENの軍艦部と底のプレートを外したところ。

機械式カメラの良いところは、電気関係の配線が
すごく少ないこと。

前に、コンデジを分解したことがありますが、
小さな筐体に基盤やら何やらで、さっぱり解りません。

すべてが、電子的なプログラムのうえで動作して
いますので、まったく知識のないものには、ちょっと
分解(あけてみて)して、閉じるのが精一杯

それにくらべると、明らかに電気的な仕掛けが少ない
機械式カメラの場合、例えば巻き上げレバーを動かすと
このギアが動き、そしてそのギアが動くみたいに、想像力で何かわかるところがあります。

それと、逆ネジが結構あります。

セルフタイマーを固定しているネジやフィルム巻き上げのグランクなどは、逆ネジとなっています。

これを右ネジのように外そうとすると締まる一方

当然、ネジを外すことができずに下手をするとネジがなめてしまいます。

こんな時は逆ネジを疑ってみるなど、臨機に対応しないと分解というよりは、破壊するになってしまいます。

それにしても、数少ない配線ですが、40年以上経っていると、ボロボロですねえ〜
特に、ハンダ付けされているところは、ほとんどと言っていいぐらい劣化しています。

一番左のピョンとはねたような配線はストロボの接点ですが、組み立て直すときにハンダ付けされている金具がポロっと外れてきました。

最近、老眼が進んで、ハンダ付けも結構大変なんだよなあ〜 (>_<)
Posted at 2011/02/21 22:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2011年02月20日 イイね!

ハーフカメラ

ハーフカメラOLYMPUS PEN は
ハーフサイズカメラです。

何がハーフサイズかというと通常の35mmの場合、
1コマが36mm×24mmです。

ハーフは、この1コマの半分のサイズが1コマとなり、18((7.5)mm×24mmが1コマとなります。

言い換えると、通常の1コマで2コマ撮影できることになり、
24枚撮りだと48枚、36枚撮りだと72枚の撮影が可能になります。

すると,,,,,

1コマの形状は? 
そうです、普通に撮ると縦長になるんです。

写真は、PENのファインダーをのぞいた写真です。

見ての通り、縦長で、普通のカメラのように横に長い写真を撮ろうとするとカメラを縦にして写します。

今までは、普通に撮ると横長に写るカメラを使っていましたので、人を撮るときも横長で写すことが多かったのですが、PENの場合は、縦長でそのまま写すことが多くなりそうです。

だって、人は立っていると縦長ですし、バストアップの写真もどちらかといえば縦長になるでしょう。

こう考えると、縦長の写真も良いかもしれません.........
Posted at 2011/02/20 14:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2011年02月19日 イイね!

うほっ! 大漁でーす (^_^)

うほっ! 大漁でーす (^_^)今日は、お義父さんの指導を受けつつ息子と3人
旧石狩川にワカサギ釣りに出かけました。

6:30頃に家を出たときは、天気が良かったのですが、
石狩に近づくにつれて、吹雪模様

雪はまだしも、風が強くならなければ良いのですが......

現地に着くと天候も回復し、ベストコンディション。

息子のセットを最初に組んで、釣り始めると、いきなりヒット

それもダブル。

前日、息子と1匹100円で、勝負をすることになっている....
早く釣り始めなければ......(^^;)

で、息子は順調に釣り上げるものの、私はさっぱり。

おまけに、息子は釣り針を軍手に引っかけたり、スキーウェアに引っかけたりして、みんなの釣りの邪魔をする。

人の邪魔をしておいて、自分は釣り続ける.......

相も変わらず、私はさっぱり!

100匹釣ったら暗黙の了解で帰ることになっていたはずなのに、帰ると言わない(>_<)

そのうち、最後の締めに、他の誰かがあけた穴に足を片方おとしたらしい。

ほっ!、これで帰れる (^_^)


Posted at 2011/02/19 17:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation