• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

ズミクロンで撮ってみたんですか.....

ズミクロンで撮ってみたんですか.....格安で入手したズミクロン50mm

前玉に結構なキズクモリが気になります (^_^;)

まあ、安かったから文句も言えないのかもしれませんが~

で、早速、試し撮り!

オールドレンズですから、今のレンズのようにコントラストが高くないのは承知のうえですが、どうも線がはっきりしない描写です。

写真のような被写体だと、あまり気になりませんが風景を撮ると霧がかかったよう(T_T)

これは、いけませんねえ~

レンズのクモリが明らかに影響してますねえ〜

 いくら安いとはいっても、レンズは写してなんぼですから.....

札幌の修理屋さんに持ち込んでみてもらったんですが、

「整備するといくらか良くはなると思いますが.....」という悲しい見立て。


う~ん、悩みどころだあ~
Posted at 2013/02/18 19:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2013年02月17日 イイね!

ガリンコ号も大賑わいのようです

ガリンコ号も大賑わいのようです紋別に行ってきました。

沖には流氷が見えましたが、接岸している状況では無く、ちょいと残念 (T_T)

紋別港内は、流氷が接岸した時の流氷や港内で結氷した氷がありましたねえ〜

流氷観光真っ盛りってことで、ガリンコ号も満員のよう (^^)/

そう言えば、今日から北方圏国際シンポジウムが開催されます。

今が紋別の一番熱い時期かなあ〜 寒いけど (^_^;)
Posted at 2013/02/17 16:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域
2013年02月15日 イイね!

ATOK 2013

ATOK 2013Windows標準のIMEでは、ちょっとの時間でストレスがたまります。

はじめから、WindowsのIMEを使っている人は、全然苦にしないのかもしれませんが、私は、かれこれ25年以上ATOKに慣れ親しんでしまいました。

今は、MicrosoftのWordを使ってますが、昔は一太郎

IMEは一太郎に付属しているJUSTSYSTEMのATOK

変換精度云々より、変換の仕方でATOKに慣れちゃってるんですよねえ〜

確認したことはありませんが、Windows標準のIMEもATOK風の変換が可能なのかもしれません…..

でも、いまさらATOKをやめる気にはなりませんねえ〜

なんたって、最近、ATOK離れがあるせいか、凄く安く手に入れられちゃいます (^^)/

これなんか、5,000円足らず

安〜い!
Posted at 2013/02/15 19:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2013年02月14日 イイね!

最後は…..神だのみ (^_^;)

最後は…..神だのみ (^_^;)我が家には受験生が2人

上の娘は、進学が決まりましたが、息子はこれから受験になります。

私立が2/19、公立が3/5とのこと。

北海道神宮絵馬を奉納してきました。

大分、前のことですが.....

普段は神様、仏様などといった信仰など意識もしたことがありませんが、実力が無いだけに、最後は神頼み (^_^;)

ホント、神様にお願いするしかないですねえ〜
Posted at 2013/02/14 19:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | 暮らし/家族
2013年02月13日 イイね!

デュアルレンジ(DR) ズミクロン 50mm F2

デュアルレンジ(DR) ズミクロン 50mm F21956年から製造されているライツ社(Leitz:後のLeica社)のレンズです。

なんと今から60年も前のレンズなんですねえ〜
 
製造年代からLeica M3用に作られたレンズになります。

レンズ構成は6群7枚、最短撮影距離は写真のメガネ(ヌーキー)を装着することで、45cmまで可能になるというマニアックなお品。

Leica M3などは、近接撮影と望遠撮影を苦手とします。

そのようなレンジファインダーの短所を克服するために、このDRズミクロンは開発されたものと思われます.....

メガネを装着して45~90cmまでの近接撮影、外すことにより1m~∞の撮影が可能になります。

ただ、これを装着しても、望遠側は改善されませんが.....

メガネを装着する、しないで、ピントリングの回る範囲が制限され、商品名の通りレンズがデュアルレンジとなるわけです。

ズミクロン 50mm F2 にはメガネ無しの通常の固定鏡胴レンズもありますが、外観もそっくりなことから、おそらくレンズ自体は同じ可能性が大きいです。

Leica M3 は初期、中期、後期に分類されるようですが、このDRズミクロンも前期と後期に分けられるようです。

私が入手したレンズは前期のもののようで、メガネ部のはロゴの刻印の違いでわかります。

Leica M3は前期のものが比較的人気が高いようですが、このDRズミクロンは後期のものの方が人気が高いと聞いたことがあります。

ホント、いろいろ難しいですねえ~ (^_^;)

このDRズミクロン、通常の固定鏡胴のズミクロンより人気薄 (^_^;)
よって値段も通常のレンズよりは安めで入手することができます。

でも、DRズミクロンは近接撮影をするために、光学的にズミクロンよりも焦点距離がより正確なものをチョイスしているとのこと。

通常のズミクロンから選りすぐりのレンズをDRレンズに改造したとの噂もあり、安いうえに性能が良いという何とも有り難いレンズともいえるのかもしれませんねえ~

ただ、Leica M3 にDRズミクロンを装着すると、なんだかカッコいいですが、GXR にメガネ付きで装着すると.....まったく変!

でも、近接で撮影するとなるとメガネを付けないとピント合わせることできないし.....

困ったなあ~
Posted at 2013/02/13 20:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28  

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation