• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2017年08月15日 イイね!

ウインザーホテル洞爺

ウインザーホテル洞爺








ウインザーホテル洞爺

行ってきました~

泊まってきました~ じゃないところが

貧乏人の寂しいところ (-_-)




さすがに、サミットが開催されただけあって、

格式高いですね~




冷やかし半分で入場することが

服装やにじみ出す生活感?から

バレバレですものね~


玄関のボーイさんも、挨拶はしてくれますが、

営業スマイルが何か不自然.....(^_^;)




ロビーでは、ウェルカムカクテル?かな~ が

振る舞われていましたが、

さすがにロビーのソファーに腰掛ける勇気はなかったですね~


私たちと同じような冷やかしのお客さん?がホテルに入ろうとすると、

ボーイさんに、

「ここは、ペットの入場をお断りしています」って言われてました。

みると、家族連れ4人でを抱いている。

「え~、見学に来たんですけど、ダメですか~?」と

悲鳴にも似た、お客さんのお言葉。

結局、お父さんだけが犬を連れて戻っていきました~



うちも、きなこ(トイ・プードル)を連れてきてたんですけど、

ホテルから一定距離をおいて、散歩させていたので、


ギリギリ、セーフ!



やはり、貧乏人は遠くからホテルを眺めているのが一番かな?



ホテルからの眺望も非常に良いですね〜

洞爺湖を一望できます。


天気が微妙で残念でしたが。。。
Posted at 2017/08/15 21:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域
2017年08月14日 イイね!

白老町 はしもと珈琲館

白老町 はしもと珈琲館白老町にあるお店です。

はしもと珈琲館

カフェ? ってところでしょうか。





お店は、苫小牧方向から国道36号を

走っていくと、もうすぐ登別市って

感じのところにあります。


登別マリンパークニクスまで、あと4~5kmって感じかな~

珈琲館の隣は、

はしもと陶芸館 があり、

そこで販売されている陶器がお店で使われているようです。


陶器としては、色々な地域の窯で販売されている標準的なお値段の器のようです。

結構、渋めの感じの器が多かったような気がしました。


はしもと珈琲館を訪れたのは2回目。


1回目は、白老バーガー目当てで来店。

白老バーガーをいただきました。


白老バーガーの記憶はないのですが、

コーヒーがとても美味しかった記憶があります。


今回は、ハンバーグセットを注文。

白老牛ハンバーグプレートセット 1,300円なり

ハンバーグプレートスープコーヒーゼリー

それにブレンドコーヒーのセットです。

ハンバーグはどうかっていうより、

やはりコーヒーは美味しかったって記憶が強いな~


ブレンドコーヒー単品の値段を考えると、

コーヒーのオマケでハンバーグプレートなどが付いてくると考えると、

1,300円はお得? かも!
Posted at 2017/08/14 21:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2017年08月13日 イイね!

過去所有のクルマ その2 1987-88

過去所有のクルマ その2 1987-88










バイト地獄で購入した

ブルーバードSSSターボS

ですが、ダートを走っていて

露外逸脱、ガチャガチャに

してしまいました〜 (T_T)


そんなんで、ダートを走るんだったら、

スターレットでしょう! ということで。


KP61です。


この手の小型の車体を持ったクルマは、

FFが主流になりつつあるなか、こいつはFRでした。

私が乗っていたのは、後期型のEFI仕様のSi


ダートを走るのあれば、

前期型キャブ仕様の4速がベストだったんですが、

ほとんどタダ同然で入手できた後期型になってしまいました。。。


背に腹は代えられないですからね〜

排気量は1300ccで、この程度の排気量であれば、

どんなにヤンチャしても、何とかなるし、

ブツケても、クルマはヘコんでも、

気持ちはヘコまない
で済みますものねぇ〜


このKP61は、

改造する人が多く、

おもちゃ感覚でいじれたみたいです。。。

古きよき時代の産物ですかね〜


このスターレットもKP61(60系)を最後にFF化されちゃいました。。。

どんどんとスポーツ性がスポイルされてしまって寂しい限りです (;_;)



初代、白号(FD2)とハイ!チーズ
Posted at 2017/08/13 09:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2017年08月12日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 番外編 マフラー

週刊トヨタ2000GT 番外編 マフラー









週刊トヨタ2000GT番外編

その2でございます。


今回もマフラーまわりのお話。

決して、マフラーフェチでは

ございません m(_ _)m


オリジナルでは、いかにもマフラーに

エキゾーストパイプを突っ込んだ~感
が。。。



そんなんで、マガジンに掲載されているマフラーの写真を参考に、

マフラー本体とエキゾーストパイプの接合部の溶接を再現してみました~

使用したのは、クルマ用のアルミパテ。


余分な部分にパテが付着しないようマスキングです。



マフラーとエキゾーストパイプの接点にアルミパテを塗りつける。。。



乾燥を待って、

サンドペーパーを使って余分な部分を削り落として完成です。


いよっ!

匠の技! ってほどのもんではない!

m(_ _)m
Posted at 2017/08/12 17:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2017年08月10日 イイね!

増毛町がおもしろい その2

増毛町がおもしろい その2









増毛灯台です。

昨年の暮に廃止された留萌本線の増毛駅から

留萌本線(増毛→留萌)方向に坂を登っていく高台に建っています。



<増毛駅>



<灯台へと続く道>




ここからの眺めは結構なもので、増毛港を一望することができます。


でも、天気悪くて残念です。。。



増毛灯台は明治からある古い灯台で、

銘板には明治23年12月と刻印されています。


明治23年。。。

う~ん、今から?

明治23年=1890年 らしい。

ってことは、今から130年ほど前ってことに。。。



それにしても年号(元号)ってわかりづらいです(^_^;)

日本人がこんな事言ったら、非国民と言われるかもしれませんが、

基本的には西暦を優先して使うようにしてはどうかと思います。

世界標準で (^_^;)


明治なんていうと、大正(15年)、昭和(63年)、平成って

さかのぼって計算しないと何年前のことなのかわからない。。。


仕事のうえでも、

ある書類は西暦で、それを提出時に年号(元号)に変える、

また、その逆とかあったりと。。。

平成31年以降はもっとヤバイことになりそう(-_-;)


この辺のミスで大変なことになることも考えますよね~



ちょっと話が横道に。。。

この灯台、そのむかしは白灯台だったとのことです。


白灯台?

名称だけでなく、機能としての白灯台だったのかな~?

港の出口をみて、

左側が白灯台、右側の灯台が赤灯台になります。


沖からみると、当然その反対で、

真っ暗闇の中を入出港する船舶が防波堤にぶつからないように

決めたんです~ おそらく

小型船舶操縦士、語る~ m(_ _)m


また、ちょっと話が横道に。。。


増毛駅より民家がチラホラある坂道を歩くのですが、

紅白の灯台が見えたり、隠れたり。。。




灯台のイメージは丸い断面を想像しますが、

ここの灯台は、断面が四角形でズングリムックリ


で、灯台を見た感想は?

う~ん、灯台だな。。。 (-_-;)
Posted at 2017/08/10 22:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2 345
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 171819
20 21 2223 242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation