• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2020年06月23日 イイね!

やるな〜 Ubuntu

やるな〜 Ubuntu











新型コロナウイルス関連特別定額給付金がもらえるとのことですが、

その手続きでいろいろトラブっていたようです。


他人事ではないので、申請すれば10万円もらえるので、

そろそろ申請しようと思い、運転免許証のコピーをとろうと

プリンターの電源を入れて、

コピーをとったあとUbuntuをいれたSZ5をみると。。。



alt

な〜んとWI-FIの関連から勝手にプリンタードライバーが

インストールされています \(^o^)/



なんか、すごくない?

Windowsでも、こんなサプライズ?ないですよね〜


すごく小難しいところがあったり扱いずらいとこあるのに、

一方で、このような親切なところがあったりと

Ubuntu まだまだ奥が深そうです。。。

Posted at 2020/06/23 12:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2020年06月21日 イイね!

Let's note CF-RZ8 保護フィルム

Let's note CF-RZ8 保護フィルム











Let's note RZ8
タッチパッドに保護フィルムを貼ってみました。

パッドを保護するというよりも、

パッドの感度を少しでも下げたいな~ って思ったんですが。。。


自分的には、タップとかの感度が高過ぎて、

誤作動の雨(あめ)・嵐(あらし)。。。

タッチパット全体を無効にすることはパットにあるボタンを押すことで

可能ですが、タッチパッドを無効にするとそれはそれで不便になります。

タップ操作だけを無効にしたいのですが、

Windows 8 の頃は可能のようでしたが、現在はできないようなので、

少しでも感度をさげれば誤作動も少なくなるかと思ったしだいです。

alt


購入したのは、OverLay Protector for トラックパッド というお品

当然、Let’s note RZ 用です。


貼った見た目では若干パッドが黄色っぽくなる感じですかね〜


【Before】
alt

【After】
alt

せっかく保護フィルムを貼ったんですが、

本来の目的であった感度低減効果はなかったですね〜

ある意味で、フィルムを貼って感度が低下したとなると

それはそれで問題ですからね〜〜

Posted at 2020/06/21 09:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2020年06月20日 イイね!

Let's note SZ5のSSD換装

Let's note SZ5のSSD換装









Ubuntu、今回はやる気出しますよ~

できれば、ずっと使い続けようという意気込みなので、

WindowsとUbuntuの両刀使いを考慮して、

SSDの大容量化をめざします。


もともとのSSDは256GBのものでしたので、

WindowsとUbuntuにそれぞれ250GBという大した

根拠もないままに、WESTERN DIGITAL  500GBのSSDを。。。

alt


型番は、WDS500G2B0Bというお品で

比較的評価が高く、お値段もそこそこ。


換装はいたって簡単

まずはバッテリーを外します。

alt


これでもかっ!ていうぐらい沢山ある裏蓋をとめているネジを外します。

alt


ガバッと、底のカバーを取り去ります。

alt


上側が標準で搭載されているSSDです。

alt


SSDを固定しているネジを外します。

alt


オリジナルの状態ではSSD裏面に絶縁のためなのか、

SSDを守るためのスペーサーの目的なのか、

軟質のプラスチックが取り付けられていました。

alt

オリジナルのSSDから剥がして、使おうと考えましたが、

かなりしっかりと接着されていましたので、あきらめて、

同じような材質のプラスチックを切りだして、

換装するSSDに取り付けています。

alt


あとは、新しいSSDを組み込むだけです。

alt

alt


作業時間、多く見積もっても10分
alt

これで、完成です。。。
Posted at 2020/06/20 13:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | パソコン/インターネット
2020年06月18日 イイね!

KONICA C35 レストア その14

KONICA C35 レストア その14










今回はファインダーをカメラ本体に取り付けます

取り付けは3本のネジで取り付けるのですが、

取り付けるのに、ちょっとした注意が必要になります。


まずはこれまで組み立てたカメラ、ファインダー、

それと細く短いシャフトを用意します。

alt


このシャフトは、ヘリコイドを回す操作を

ファインダーの2重像調整機能に伝達するパーツです。

ちょっと腐食しています。

alt


金属磨きでキレイにしました〜

alt


このシャフトをレンズユニットの裏側の穴に挿入します。

alt


ヘリコイドを回すと、このシャフトが前後に出入りします。

そして下のファインダーの赤○部分を押すことで、

レンジファインダーとしての機能である2重像を調整できます。

alt


ですから、ファインダーのセットは、このシャフトが

ファインダーの赤○にきちんとセットするようにします。

alt


位置がきまったら、3本のネジを締めて完了になります。

alt

次は、ファインダーの清掃と2重像の調整ですね〜
Posted at 2020/06/18 20:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2020年06月17日 イイね!

BD-1 の GRADE UP Vol.58 サムシフター取付

BD-1 の GRADE UP Vol.58 サムシフター取付









今回は、Birdy君にバーコンを取り付けけるためのパーツの取り付けになります。

前回ご紹介したシフターを取り付ける作業の前に必要なステップになります。


用意したアイテムは、

PAUL/ポール THUMBIES

Vブレーキに次いで、サムシフターも PAUL製です。
alt


さすがPAULと言いたくなるような出来栄えです。
alt

取付状況です。
alt

alt


このようなシフターを取り付けるパーツは

もともと(オリジナル)のBirdy君にはありませんので、

これを取り付ける=そのまんま重量増 となります。


PAUL THUMBIES の重量、

69.5g
alt

が重量のプラスとなります。


前回のシフター取り付け時点で

711.5g の軽量化となっていましたので、

今回でトータル

711.5gー69.5g=642.0g の軽量化となっています。


Birdy君の現在の重量は、

6589.0g+69.5g=6658.5g です。
Posted at 2020/06/17 17:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD-1 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
2122 23 24 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation