• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2020年06月05日 イイね!

KONICA C35 レストア その10

KONICA C35 レストア その10









電池ボックスの修理、露出計のチェック、シャッター関係の調整、

シャッター羽根の洗浄の次に何をしようか。。。

と考えてしまいますが、

次は、レンズユニットの取付を行います。



ファインダーの取付とクリーニングを行っても良いですが、

せっかくベンジンで洗浄したシャッター羽根をむき出し

状態で長い間放置したくありませんものね~

そのうち、指紋なんかを付けちゃう可能性もありますし。。。


alt

レンズユニットは、レンズ後ろ玉をクリーニングした後、

ネジ4本で取り付けます。

Cdsへの配線がありますので、それを通しておきます。

alt


ただ、無印のKONICA C35はちょっと注意が必要です。

シャッターユニット側の真鍮プレートの突起部分を

レンズユニット側の切り欠きに噛ませる必要があります。

レンズユニット側の緑○と、
alt

シャッターユニット側の青○が噛むようにしなければなりません。
alt



レンズユニット本体の取り付けに先立って、配線を通しやすくするために、

レンズユニットの前側のリングを3本のネジを外して取り除きます。

alt

alt


さきほど、説明したとおり緑○と青○が噛むようセットします。

C35 Flash matic などは、レンズユニットの方を

バルブ以外の位置にすれば特に留意する必要はありませんが、

無印C35は、この点だけ注意が必要です。

alt


下の写真が、レンズユニット側の切り欠きと

シャッターユニット側の凸部を合わせた状態を示す写真です。
alt

次回、レンズユニットの先端部リングを取り付け、

ピント調整を行います。


Posted at 2020/06/05 12:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2020年06月04日 イイね!

Carbon 6 シートポストボルト交換のお話

Carbon 6 シートポストボルト交換のお話









こちらも4ヶ月ぶりのアップです。


取り付け完了したシートポストボルト、

後ろ側のボルト長くね? って終わった前回。


無駄な部分は単なる重量増にしか貢献しません!

ここはボルト長さを変更します。

下は交換前のM5×40のボルトです。

alt


スチールやステンレスだと切断して角を落としてやれば

使えますが、チタンとなるとそうもいきません。


M5×40の取り付け完了の状況から判断して、

M5×35で行けそうです。

で、さっそくAmzonでポチッ。

alt



交換前のM6×40ボルトは、7.5g

alt

M5×35ボルトは、6.0g

alt


ワッシャーも使わないので、

alt

ボルトを短くしたことで、

−7.5g+6.0g−1.0g=-2.5g
の軽量化となりました~


前回のシートボルトセット交換時で

224.0gの軽量化ができていましたので、

224.0g+2.5g=226.5gの軽量化の状態です。


Carbon 6 の現段階の重量は、

6703.0g-226.5g=6476.5g です。


Posted at 2020/06/04 18:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bicycle | クルマ
2020年06月03日 イイね!

KONICA C35 レストア その9

KONICA C35 レストア その9










今回はシャッター羽根の洗浄を行います。

最初に、真鍮と思われるリングを取り外します。

リングをクリクリ回して、丸い切り欠きを合わせると、

取り外すことができます。
alt


シャッター羽根を格納しているカバーをネジ2本緩めて外します。

alt


alt


シャッター羽根を取り外していきます。

alt


外したシャッター羽根はベンジンに浸し、洗浄します。

alt


シャッター羽根を取り外したあと、まわりの清掃を行います。
alt


洗浄したシャッター羽根を元に戻します。

あっ、羽根の向きが逆ですね〜

alt


シャッター羽根に付着していた油分がキレイになっています。

alt


カバーの裏側もキレイに清掃してやります。

alt


カバーや真鍮リングをもどします。

alt


alt


シャッターが問題なく動作すること

確認してシャッター羽根洗浄を完了します。

Posted at 2020/06/03 17:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味
2020年06月02日 イイね!

週刊トヨタ2000GT 第48号

週刊トヨタ2000GT 第48号









KONICA C35 レストアをひと休みして、

1年ぶりのトヨタ2000GTの組み立てです。


この1年間で引っ越しとかしましたので、

パーツとか紛失していないか若干の心配はありますが。。。


週刊トヨタ2000GT の第48号
 です。

今回のパーツはエンジンフード関係のパーツが提供されます。


第48号のマガジンは、

TOYOTA2000GTストーリー
 ・映画『007は二度死ぬ』撮影秘話ー大坪善男後編 

デザイン&メカニズム
 ・アルミラジエター&電動ファン

GT伝説
 ・プリンス スカイライン スポーツ

 です。


今号で提供されるパーツは、エンジンフード、端的にいうと

ボンネットのパーツ類になります。

1.エンジンフード
2.左右フードヒンジ

です。


今回の組み立ては、

エンジンフードにヒンジをマスキングテープで仮どめする

という「しても、しなくても良い」作業なので無視です (^_^;)


今回のメインは、シャシーフレームにエンジンを搭載するという作業になり、

モチベーションがグッと上がる工程になります。


alt



シャシーフレームに23号でほぼ完成したエンジン

17号に仮組みしたエキゾーストパイプ

ビスで固定して、組み付けます。

alt


このあと、色々なパーツを取り付けると隠れてしまうところが

ありますので、写真撮影をしておきます。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


Posted at 2020/06/02 18:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2000GT | 趣味
2020年06月01日 イイね!

KONICA C35 レストア その8

KONICA C35 レストア その8









今日は、シャッターユニットをカメラシャーシに取り付けます。

シャーシとシャッタユニットを用意します。

alt

シャッターユニットはネジ4本で固定します。
alt


シャッターユニットを本体にシャーシに取り付ける段階で、

私的には右側2本のネジを軽くねじ込んで、

電池ボックス~露出計間の配線、Cds~露出計間の配線、

フラッシュ関係の配線の位置関係を整理してから

左側のネジを取り付けます。

alt


ネジの締め付けは、4本を徐々に締め付けていきます。

常識ですね〜


シャッター羽根、油がついています。

alt

シャッターが粘る原因になりますので、洗浄が必要ですね〜


Posted at 2020/06/01 18:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 1819 20
2122 23 24 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation