• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2024年11月28日 イイね!

HONDA N-ONE 冬タイヤ交換

HONDA N-ONE 冬タイヤ交換奥さんのN-ONEの初めての

冬タイヤへの交換です。

ディーラーオプション的なものは

装備したのですが、それ以外のもの、

たとえば冬タイヤスノーブレード

購入後、こちらで用意することに。

冬タイヤ=スタッドレスタイヤです。

北海道人らしいですかね?

タイヤもこの前、楽天からインターネットで購入。

タイミングを外さなければ、というか良く商品をこまめに

確認していると、掘り出しものを見つけることができます。

alt

本当は、新しいブリザックVRX3を購入したかったのですが、

お値段に負けてVRX2をアルミホイール込で購入。

alt

ウインターシーズンになる9月頃に40,000円強で購入。

alt

送料かけても(送料込みでした)、安いですよね~

alt

POLOのときもタイヤサイズが小さくてタイヤ交換が楽、

と感じてましたが、軽自動車は本当に軽くて楽チンです。

alt

タイヤ交換だけなら、15分程度で完了。

alt

タイヤの空気圧チェックや片付けを含めて30分。

alt

軽自動車にして良かった \(^o^)/
Posted at 2024/11/28 06:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | クルマ
2024年11月26日 イイね!

ザッセンハウス 169

ザッセンハウス 169最近はもっぱら

安っすいKaltaのミル

豆を挽いてましたが、

挽くのに結構なお時間を要する。。。


そして、

挽いている感覚が良くないです  (;_;)


いままで、いろいろなミルで豆を挽きましたが、

一度は手放したザッセンハウスの感触は

素晴らしかったです。。。


そんなんで、また買ってしまいました~

それも現行のザッセンハウス ミル ラパス ではなく

前の世代のザッセンハウス169 を購入。


現行のラパスは軸の固定部分等がプラスチック

なっており、コストを抑えた仕様となっています。

169は金属となっていて耐久性も現行のものより高いと思わます。

alt

また、全体の質感も良いですよね~

alt

169は2008年を最後にラパスに移行したようなので

最新のものでも15年ほど経過していることになります。

で、入手した169は新品同様のレアな商品!

alt

169 の9の下側スタンプが切れて160になってますね〜

alt

あらためて豆を挽くと、これが素晴らしい。。。

今までのコーヒーミルはなんなんだ~ って感じ。

alt


今まで使ったミルは、ガリガリって感じでしたが、

169はサクサクって感じで、削っている感が強いですね~

この感じは、PEUGEOT G1 でも感じます。

alt

alt

alt

alt

PEUGEOT G1は今から90年近くも前の製品なので、

今でもサクサク感が味わえるのはすごいですよね。
Posted at 2024/11/26 08:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Life | グルメ/料理
2024年11月25日 イイね!

Coleman 502 の整備

Coleman 502 の整備Coleman 508A に飽きてきたので

Coleman 502 を入手してみました~

年代的には、502→508→508A に

なるので、Colemanの歴史からみると

入手の順が逆になりますよね。

Coleman 502 を見ていて、

あれ~? で気付いたことが。

オムニバーナーにそっくり

alt

オムニバーナーは灯油を使いますが構造はほとんど同じです。

もしかして、オムニバーナーもホワイトガソリンで使える?

恐ろしくて試すことはできないですが。。。

たとえ使えたとして、ホワイトガソリンだと燃費が悪くて

とても使えたものではないです。


Coleman 502 も構造の確認とクリーニングを

兼ねて分解してしてみました。

alt


至って作りはシンプルで、誰でも分解して清掃できそうです。

使う工具は、少し大きめのプラスドライバーモンキーレンチ

あれば、ほぼ分解できます。

あと、ポンプキャップを外すのにクリップを抜くペンチかな。

もっと分解したい人は、

チェックバルブ(逆止弁)を外す専用レンチが必要になります。

そのうち、レンチも揃えておこうかな?

ジェネレーターも分解してクリーニングします。

alt

タンクは、錆取りを行うためにタンククリーナーに浸けます。

alt

クリーニング後、分解した手順の逆で組み立てていきます。

alt

ジェネレーターもきれいになりました。

alt

燃焼の感じも良いですね〜

alt


しばらく気持ち良く使っていけそうです。。。
Posted at 2024/11/25 07:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2024年11月23日 イイね!

宗谷のラーメン 利尻 まつや食堂 

宗谷のラーメン 利尻 まつや食堂 利尻島で食したラーメン

こちらはラーメン屋さんというよりは

食堂なんだと思います。

まつや食堂


地元の高齢の方は、色々な意味で有名な

利尻らーめん味楽よりも

こちらのラーメンを勧める方が多いですね~


雰囲気も昔ながらの食堂そのもの

ラーメンも味噌、塩、醤油といったメニューなどなく、

ラーメン という潔い割り切り (^_^;)

alt

そのほかにカレーライスもあるようですが、

ラーメンを注文。


なんとなく、昔懐かしいラーメンでほっこりする感じでした。

高齢の方が勧めるのもわかる気がします。

alt

残念ながら、現在は閉店しているようで、

ちがうお店になっていました。。。 ^^;
Posted at 2024/11/23 11:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gourmet | グルメ/料理
2024年11月22日 イイね!

オムニバーナーホヤの再塗装

オムニバーナーホヤの再塗装中古のオムニバーナーを入手した時、

ホヤが付属されていました。

ただ、以前のオーナーさんがブラックで

塗装されており、それが結構な状態で

剥がれていましので再塗装しました。

まずは、古い塗装の剥離です。

おおまかに古い塗膜をはがせば問題ないとの判断で

完全には古い塗膜を除去しませんでした。

でも、これが良くなかったんですね~

alt

塗膜除去して、シリコンオフで脱脂後、

550℃の耐熱スプレーを吹いたところ。。。


なんか変?

塗膜の表面がキレイにならない 

っていうより塗装に剥離剤を塗ったような感じで

シワシワになる部分も。。。

alt

古い塗膜が溶けている?

alt


結局、新しく吹いた塗膜も含め、

古い塗膜は完全に除去しないとならないことが判明です。

そんでもって、手間ひまかけて完全に除去しました。

alt


それから、脱脂して耐熱スプレーを吹いて、

とりあえずは完了です。

alt

あとは、焼き入れですね~
Posted at 2024/11/22 08:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 45 6 789
1011 12 13141516
17 18 19 2021 22 23
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation