• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

E101 ディフェンダー プロペラシャフト

E101 ディフェンダー プロペラシャフトE101 ディフェンダー

ポータルアクスル
への変更に伴い

気になっていたプロペラシャフト

ギアボックスの干渉の問題。


わずかな効果を期待してプロペラシャフトの

径を小さいものに変更してみます。


オリジナルのプロペラシャフトの径は12mmなので、

これより径の小さいものに変更することによって

わずかではありますがプロペラシャフトとギアボックスの干渉が

改善される
ことになります。

alt


調べてみると色々なプロペラシャフトが販売されています。

alt

最も径の細いものは取付部12mm、その他9mm程度のものがありましたので、

こちらを購入しましたが、細くなる=強度が低くなる

なので、大丈夫でしょうか?

alt

alt


見比べてみます。

alt


シャフトの太さで重量はどうなんでしょう。

オリジナル 108g

alt

換装したシャフト 102g

alt


思ったほど重量変化はないですね〜


取り付けてみます。

alt

alt


いくら大きなRCクローラーといっても、

作用するトルクや障害物にあたる衝撃力はたかがしれている

という思い込みです。


そう思いたい。。。。

これで計算上、単純に1.5mm距離が大きくなることになります。


<Before>
alt

<After>
alt


<Before>
alt

<After>
alt

あれれ、両方の写真とも撮る方向が逆で良くわからないですね〜 ^^;
Posted at 2025/07/24 07:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | クルマ
2025年07月23日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装2 Fバンパーブラケット

MN-128 BK ラングラー メタルパーツ換装2 FバンパーブラケットMN-128 BK ラングラー 

メタルパーツ換装 第二弾

今回はフロントバンパーブラケット

換装を行います。

パーツの名称として、

なんと言えば良いのか悩ましいです。


このパーツは左右のフレームを連結するパーツ

結構、重要なパーツになります。

たしかにフロントバンパーを取り付けるパーツになりますし、

購入先のサイトでそのような名称で販売されていましたので、

このような呼び方にしたいと思います。

alt


このパーツの他に、リア側のフレームを連結するパーツも

同時に購入したのですが、こちらが先に到着しましたので

先に取り付けたいと思います。

購入先によっては、随分と到着日が異なるようで、

1週間ほどのタイムラグがあるようです。


取付はオリジナルのパーツを固定しているネジをすべて外して、

オリジナルのパーツを取り外して新しいメタルパーツを

セットし、ねじ留めするだけです。

ですが、フロント側の結構な部分のパーツを外す必要があります


フロントバンパー、サスペンションブラケット、フロントギアボックスを

固定しているネジをすべて取り外し、

alt


本体のフレームを少し拡げてオリジナルのフロントバンパーブラケットを

フレームのレールに沿って前方にスライドさせて外します。

alt

alt


オリジナルのフロントバンパーブラケットを外したら、

換装するブラケットをやはりフレームのレールに添わせて

後方に押し込んでセット、その後、外したときとは逆に

ギアボックス、サスペンションブラケット、フロントバンパーを

ねじ留めして組み立てて完成になります。

alt

両方のパーツの重量を測定しておきます。

オリジナルは10g

alt


換装した金属パーツは30g

alt

フロントバンパーブラケット交換で20gの重量増です。

メタルパーツ等への換装でトータル465gの重量増

リア側のパーツが到着したら、則リア側も交換します。


<Before>
alt

<After>
alt

他のパーツで良く見えないですね〜
Posted at 2025/07/23 15:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年07月22日 イイね!

MN-99S ディフェンダー フレームの検討

MN-99S ディフェンダー フレームの検討MN-99S ディフェンダーなんですが、

オフロード程度では特に問題ないと

思いますが、ちょっとクローラーっぽい

走行だと色々な問題があって走破性に

疑問を感じてしまいます。


もっとも疑問に感じるのは、モーターギアまわり

なんで、下側にギアボックスが大きくはみ出てしまうんでしょう


これだと段差を超えるときに車両中央が岩などに干渉すると

ここが当たってしまって、前に進むことはできません。

ここはできるだけ平坦な処理をするべきなのに。。。?です。

alt


それとギアほどでは無いですがサスペンションのロアアーム

取り付け位置がフレームより下方に飛び出ていること。

ここも当たっちゃうでしょう??

alt


なので、フレームを見直します。

写真のフレームのようにフレームの下側が直線状になっていて

alt


フレームの高さ内にアッパーアーム、ロアアームの取り付け位置が


収まっていて、こちらのフレームの方が圧倒的に機能的です。

alt


ただ、モーターギアの問題は依然として解決されませんので、

何か考える必要があります。

Posted at 2025/07/22 20:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-99S | クルマ
2025年07月18日 イイね!

BD-1 の GRADE UP Vol.79 クランク・ギア取付

BD-1 の GRADE UP Vol.79 クランク・ギア取付しばらくぶりにBD-1ネタでも。

今回は、クランクとギア関係を

ボトムブラケット(BB)

取り付けてみたいと思います。

すでにクランクにアウターギアと

インナーギアを組み付けています
ので、

一体となったパーツをBBに取り付けます。


まずは、取り付けたBBの確認です、

と言っても別に何をするわけでもなく。

alt


アウターギアとインナーギアと一体になったクランクをBB軸に合わせ

alt


BBの軸に押し込みます

alt


フィキシングボルトをBBの軸にねじ込みます。

alt


あとはレンチで締め込んでいきます

alt


右側(ギア側)の取り付け完了です。

alt


左側のクランクを同様に取り付けます。

alt


これにてクランクにアウターギアとインナーギアの取り付けが

完了しました。。。

alt

Posted at 2025/07/18 11:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BD-1 | 趣味
2025年07月17日 イイね!

E101 ディフェンダーのロールゲージ改造3

E101 ディフェンダーのロールゲージ改造3DOUBLE E E101 ディフェンダー

ロールゲージの改造、その3です。

全ての箇所のロールゲージの延長が

完了しましたので仮組してみました。

どうでしょうか?


私的には、ほぼイメージ通りの感じに仕上がりました。

さすがに重くなったのはマイナス要素ですが。。。

alt


ボディーに載っけてみます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ロールゲージ取付箇所は、オリジナルの状態では

ボディの裏側からねじ止めするような仕様になっていましたが、

E101 ディフェンダーでは難しいようなので

ここの出っ張りを削り落として表側から小さなネジで

固定しようかな と思っていますが、

今後、要検討ですね〜

<オリジナルの状態>
alt


<カット後>
alt
Posted at 2025/07/17 06:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DOUBLE E E101 | クルマ

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 3 45
6 78 910 1112
13 1415 16 17 1819
2021 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation