• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

MN-128 BK ラングラー メタル製アクスルの塗装

MN-128 BK ラングラー メタル製アクスルの塗装MN-128 BK ラングラーアクスル

メタルに換装したくて購入したものですが、

どうして、デフ正面が赤いのでしょう?

理解しがたいです。

私としては、これは無いです。


アクスル全体がブラックで仕上げられているのに

わざわざレッドで塗装する??

そういうのが好きな方が多いということでしょうか?

alt


気に入らないのでブラックで塗ります

まずは分解です。

alt


いつものペイントリムーバーで赤い塗膜を除去

alt

alt

alt


赤よりはこちらの方がまだましです。

alt


きれいに除去した後に水洗いして乾燥させ、

シリコンオフで脱脂後、

これまたいつもの耐熱つや消しブラックで塗装しました。

alt

熱を加えることが無いですが耐熱スプレーを吹いて、

加熱処理することで、塗膜の強度が非常に強いものになります。

通常のソフト99とかホルツの車両用のペイントだと

ひっかくと簡単に傷が入りますが、

耐熱スプレー&熱処理した塗膜は明らかに傷が付きづらいです。


スプレーを吹いて、2~3日ほど放置した後、

200℃強の温度でコンガリと焼いてやります。

alt

これで強い塗膜のブラックのパーツへの変化してくれました~

alt

フロント
alt

alt


リア
alt

alt
Posted at 2025/09/12 13:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年09月11日 イイね!

BMW M3 ハイフラの改善

BMW M3 ハイフラの改善ハイフラ状態の BMW M3

今回は、頭の整理とアイテムを色々と

準備しましたので対策をしてみます。

やはり、ウインカーの配線に抵抗

かませるしか考えられません。


ネットでテールランプの配線情報を調べてみましたが、

残念ながら見つけることはできませんでした。

仮に情報があったとしても、配線色は変更になることが

考えられますので、自分で調べるの一番です。


ライトを点灯したり、ウインカーを付けたりしながら、

カプラーに流れる電圧を確認して

ウインカーとアースの配線を見つけます

alt


テスターのチェックの結果からは

青緑配線がウインカーで茶配線がアースのようです。


ダブルチェック用に準備していたテスターを使います。

alt

alt

これを車体側のコネクタに取り付けて配線を抜き差しして

ウインカー線とアース線を確認します。

alt


その結果、

テスターでのチェックと同様の結果になりましたので、

青緑配線と茶配線に抵抗を並列で繋ぎます

alt

alt

alt

alt


これでLED特有の電圧低下が原因でクルマのシステムが

球切れと判断してハイフラになっているのであれば、

解決されるはずです。


それで結果はと申しますと。。。

ビンゴ~ です!

無事、ハイフラは改善されました~


あとは抵抗を車体に接したかたちで固定するだけですが、

抵抗器は結構高温になるとの情報がありますので、

耐熱アルミテープで固定することにします。

alt

alt

ホームセンターで耐熱アルミテープなるものを物色したのですが、

カーコーナーで売られているアルミテープは1mで1,500円

煙突などの接続用アルミテープは4.5mで1,300円程度

でも、ちゃんとしたスコッチ3Mですよ~

alt

alt

カーコーナーのアルミテープの耐熱温度は200℃で、

煙突用はそれよりも耐熱性が高い、なんと316℃

性能的には煙突用のアルミテープの方が圧倒的に高いのに

1mあたりのお値段は1/5という安さ

クルマ用のパーツ類って、ぼったくり価格だよね。
Posted at 2025/09/11 12:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2025年09月05日 イイね!

MN-128 BK ラングラー スペアタイヤ取付位置の調整

MN-128 BK ラングラー スペアタイヤ取付位置の調整MN-128 BK ラングラー の

スペアタイヤアルミホイール

アルミ製にしたこともあり、

オリジナルに対し重量が増えてます

車体後部の重量が増えることは

クローラーの性質上好ましくないです。

スペアタイヤの取付状況を確認すると車体とタイヤ間に

結構なスペースがありました。

この間の距離を縮めることによって、

幾分前後重量配分を前方側にシフトすることができます。


スペアタイヤを外して取り付けている突起部分を

ルーターで切断するだけ。

alt

あとはタイヤを戻せば完了になります。

alt

あとはタイヤを戻せば完了になります。

alt


<Before>
alt

<After>
alt
Posted at 2025/09/05 09:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年09月04日 イイね!

BMW M3 ハイフラの原因は?

BMW M3 ハイフラの原因は?BMW E90 M3 なんですが

中古のテールランプ

交換しても改善しないハイフラ

まずは、

何が原因か考えてみます。


LED特有の電圧低下でクルマのシステムで球切れと判断して

ハイフラになっている可能性が高いです。


ランプ関係の点灯状況を確認することから始めます。

関係ないと思われますがブレーキランプテールランプ

チェックも行いました。


一人作業での確認でしたので結構大変。

自分でブレーキを踏めば詳細にランプの状況を確認できないので、

伸縮するスノーブラシをつっかえ棒にしてブレーキペダル

押し込んだり、バックランプサイドブレーキを目一杯引いて、

ギアをバックにいれて点灯の状態を確認しました。

運転席に座ったり、テールランプを確認したりで結構大変

案の定、ブレーキランプ、テールランプ、バックランプには

問題は無いようです。

alt


もっとも原因と考えられる問題のウインカーですが

15個のLEDが埋め込まれているようで

よく観察してもすべてのLEDは点灯しています。

alt


もしかして接点不良で電圧低下が起きている。。。

などと浅はかな可能性をかけて接点復活剤などを吹いて

みましたが、案の定ダメでした~

alt

ということはやはり電圧が低下していて、

球切れと判断しているのだと思われます。


テスターとちょっとした確認用のアイテムを作成して、

LEDのウインカーが原因と判断できれば、

ウインカーの配線に抵抗をかませてみようと思います。

Posted at 2025/09/04 17:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | M3 | クルマ
2025年09月03日 イイね!

富士山

富士山富士は日本一の山~ ♪

まあ、いまさら富士山ネタって

どうかな?と言いつつもネタが

無いので、仕方ないかな~

7月に2回、名古屋に行ってきました。

一度は仕事で、

もう一回はプライベートで。


新千歳空港から中部国際空港セントレア

飛んでいるときに

富士山がきれいに見えてました。


こんなこと言ったら非国民と言われそうですが、

富士山って、ちょっといびつな円錐形の形が整い過ぎて、

山の姿として面白みに欠けるな~ って思ってましたが、

上空からみるとキレイな円錐形が映えてましたね~

alt

でも、山ってもっと荒々しくて、人を寄せ付けないような感じ

個人的には好きです。

alt

やっぱり非国民かな~

富士山って自然の豊かさとかといった自然遺産ではなく

日本の信仰の対象と芸術の源泉で文化的な面から文化遺産って

ことになっています。

alt


富士山=日本人の象徴ってことなんでしょう。。。

でも、私は「白い恋人」の山が好きです。

alt
Posted at 2025/09/03 17:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Walking | 旅行/地域

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 4 56
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation