• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めちゃカワイのブログ一覧

2025年11月28日 イイね!

MN-128 BK ラングラー マグネットボディマウント取付

MN-128 BK ラングラー マグネットボディマウント取付MN-128 BK ラングラー

マグネット式マウントの続編です。

前回は思いもしない失敗をしてしまい、

追加で上記マウントを購入しました。

Amazonなどで直径15mm程度の

ネオジウム磁石は売っているのですが、

予備も含めてもう1セット購入しました。


金属のブラケットと磁石1個が残りますので、

そのうちAmazonで磁石だけ購入しておこうと思います。

今回思ったのですが、

強力な接着力と思っていたエボキシ接着剤が割とダメだな~

と思いました。

金属とプラスチック、金属同士でも平滑な面だと思いのほか

剥がれてしまいます。


接着強度や耐久性に不安は残りますがゴム系接着剤の方が、

柔軟性があり接着力を維持できているようです。

特にちょっとした衝撃力がかかるような場面では、

「粘り腰(柔軟性)」を発揮して頑張ってくれているようです。


マグネットの位置はボディ側、シャーシ側で

うまく合致するように何度も脱着しながら金属ブラケットを

曲げて調整しました。

alt

alt

alt


あとはボディを被せて、固くネジを締めて固定します。


<シャーシ側フロント>
alt

<シャーシ側リア>
alt

マグネット式マウントの重量を測定しておきます。

加工済みマウントは44g

alt


マグネット式マウントの追加で、

これまで合計1143gの重量増という結果になっています。
Posted at 2025/11/28 13:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年11月27日 イイね!

旧旧型後期型 PHOEBUS 625 その4

旧旧型後期型 PHOEBUS 625 その4旧旧型後期型 PHOEBUS 625

今回はエア漏れ対策を行います。

タンクまわりでは、

給油口(ポンプ取付部)安全弁

パッキンを確認します。


給油口&ポンプ取付部を兼ねている部分には

ゴムのパッキンが取り付けられています。


ここのパッキンが固くなっていれば交換しておいた方が良いです。

ここの作業では、古いパッキンの除去が非常に大変。

狭い箇所にセットされているパッキンを

先の尖った工具などで取り外すのですが、

取り外すというより削り落とす、あるいは

粉々にして除去する といった表現の仕方が正しいかも。

alt


そんな感じで古いパッキンを除去して、

パッキン取付部をきれいにクリーニングします。

alt

あとは簡単、

alt

新しいパッキンを挿入してタンクにねじ込めば完了。

alt
Posted at 2025/11/27 15:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年11月26日 イイね!

アラジンストーブ 39型メンテ じゅうさん

アラジンストーブ 39型メンテ じゅうさん今回も引き続きパーツ購入のお話です。

今回購入したパーツは芯外筒です。

これ、熱で割れちゃうんですよね~

以前、中古で入手したアラジンストーブも

芯外筒が割れていました。


分解したときはパッと見で割れはないように

認識していたんですが、何をみていたのか。。。


この39型のアラジンストーブの芯外筒は

ヒビが入るというレベルではなく

裂けている状態でどうにもなりません


小さいひび割れ程度であればロウ付けも試してみようと

思うところですが、割れ目も平面的な状態ではなく

ズレてしまってました。

処分する前に写真を撮っておけば良かったですね~

alt

アラジンストーブ15型の芯外筒を持っていたので、

それを使おうと思ったのですが、微妙にタンクにハマらないので

使えませんでした~ (^_^;)

それで、この芯外筒ですがアラジンストーブなどのパーツを

販売しているショップでも在庫がありませんでした(ちょっと前)。

alt

あちこちネットで探して

ようやく販売しているサイトから入手。

4,400円+送料


結構な出費で。。。(T_T)
Posted at 2025/11/26 13:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味
2025年11月21日 イイね!

MN-128 BK ラングラー マグネットボディマウント準備

MN-128 BK ラングラー マグネットボディマウント準備MN-128 BK ラングラー

リアバッテリーブラケット換装で

バッテリーの交換がボディを外さないと

ならない状態
になってしまいました。

なのでボディの脱着を容易にできる仕様

検討してみたいと思います。


色々考えた結果、マグネットによる脱着を考えました。

ボディが重いので果たしてマグネットによる固定で簡単に

シャーシから外れてしまわないかという不安はありますが、

他に良い方法が見つからないので仕方ありません。


購入したマグネット式ボディマウントキットはこちら

alt

alt

シャーシ、ボディをあちこち観察して、

色々と取り付け位置を考えたのですが、

ポン付けとはいかないようです。


マウントキットを色々と改造する必要があります。


問題はシャーシ側の取付位置です。

シャーシフレームにもともと設けられているネジ穴や

パーツを固定しているネジを共用して使う方向で考えます。


フロントはサスペンションブラケットを固定しているネジで共用し、

リア側はリアバンパー近くの使われていないネジ穴に固定することに。


その考えに合わせて金属パーツを切断したり、穴あけを行いました。


ボディ側のマグネット取り付け位置は、

上記の考えをもとに写真の通りとしました。


フロント側はフェンダーを固定しているネジを利用して、

穴開きマグネットを取り付けました。

alt

リア側は、穴の空いていないマグネットを写真の位置に

エポキシ接着剤で取り付けています。
※実はエポキシ接着剤だと直ぐに剥がれますのでゴム系接着剤で
 接着しなおしています。今のところ問題ありません。
alt


マグネットと金属パーツの固定は、

フロント側は穴が空いていないマグネットを

金属のブラケットに固定する必要がありますが、

当初、ハンダでの固定を考えました


W(ワット)数の大きなハンダゴテを持っていないので、

小さく短く切ったハンダをハンダ付けする箇所に並べて、

フラックスを流したあとにガスバーナーで炙ったら、、、

なんと、磁力がゼロになってしまいました~


それとハンダ付けができるのかハンダゴテで試したときは、

ハンダが付いたのですが、バーナーで炙ったらハンダも付かない。。。

磁力がゼロになったのでハンダが付いても逆に困りますが。

熱を加えると磁力がなくなるのですね~

知りませんでした。


結局、もう一組キットを購入して、

磁石と金属パーツはエポキシ接着剤で固定することにしました。

ちょっと接着強度には心配が残りますが。。。

とりあえずは、追加購入したマグネット式マウント待ちです。

Posted at 2025/11/21 17:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | DEERC MN-128 | クルマ
2025年11月20日 イイね!

アラジンストーブ 39型メンテ じゅうに

アラジンストーブ 39型メンテ じゅうにまたまたパーツ購入のお話です。

今回購入したパーツは給油口蓋です。

もともとの蓋はすごいサビサビで

思わず捨ててしまいました。

でも、今思えば、

サビを落として塗装すれば良かったかと。


「後悔先に立たず」 です。

中古もないし。。。


また、新品で購入です。

購入しようと思ってわかったんですが、

この給油口蓋は新旧2種類あって、

サイズが違うので注意が必要です。


旧タイプは小さく、新しいものは給油口が大きいようです。

購入した給油口は旧タイプの給油口サイズが小さいもの

alt

価格 2,200円也

高い。。。



Posted at 2025/11/20 08:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lantern & Stove | 趣味

プロフィール

「BMW M3 m(_ _)m イイね! 85いただきましたあ〜  ありがとうございます。」
何シテル?   06/27 22:20
大学時代にブルーバード910をバイト地獄で手に入れてから、スターレット(KP61)、ソアラ2.0Twin Turbo、三菱Jeep J54(ソアラと同時所有)、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
910 1112 13 1415
16 17 18 19 20 2122
232425 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

不幸な人!、この指と〜まれ〜 (^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/12 21:27:14
もめています...(>_<) 僕のエクスプローラーII 返して〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 22:33:34

愛車一覧

BMW M3 セダン 2代目白号(M3) (BMW M3 セダン)
念願のM3ですが、E30で無いのが残念です。 マニュアルが欲しかったんですが、奥さんが ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥さん初めての新車です。
フォルクスワーゲン ポロ 2代目赤号 (フォルクスワーゲン ポロ)
奥さんのクルマ 2代目のポロです。 アップ!と悩んだようですが、使い勝手で ポロを選ん ...
その他 BD-1 Birdy君 (その他 BD-1)
Birdy君にしていますが、 BD-1になります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation