• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sensuiのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

JVCS再取り付け

JVCS再取り付けJVCSとはマフラーエンド部に取り付ける流体物理で強制排気をするシステム.
以前、環境危機管理という会社で燃費向上グッズとして販売されていたものなのだが、現在その会社は無くなってる.

前の愛車のレガシィにも取り付けていて、その時にも効果は感じていたので(BGのGT-Bツインターボで普通に7〜8km/L走ってた)、今度のエスティマハイブリッドにも購入直後に取り付けていたのだが、先月の追突事故で損傷してしまった.
https://minkara.carview.co.jp/userid/744385/blog/21338900/



販売元が無くなってるので現在は入手不可能かと思ったのだが、レピーターの方向けにこっそり生産取り付け販売してると知って一安心.

この品物、決して万人向けではありません.
エンジン排気量によって各種サイズがあるのだが、クルマとの相性や使うシチュエーションによって選択が多岐に渡るので一概にオススメは出来ない.

サイズ選択の目安はエンジン排気量なのだけど、高速走行重視だったらワンサイズ上とか、経験が必要になってくる.

お金のある大手メーカーが開発したものだったら、メーカー側で徹底的にテスト走行してデーターも集められるのだろうけど、この製品に関してはそこまで恵まれた開発環境ではなかった様子.

良く出来た製品なのだけど、売る側にデーターが少なくて販売に繋げる事が出来なかった悲運の製品なのである.

なので、これはその辺り理解してくれる方だけにお勧めできるものなので、現在の入手方法に関しては詳しくは書きません.




エスティマハイブリッドは2.4Lなので、それ目安でサイズを選ぶと28mmになる.
自分もそれに倣って最初はそれを取り付けていたのだが、なんかイマイチ効果が薄い気がしていた.

自分のクルマの使い方は、平日は片道15キロほどの通勤、月に一回くらいの片道400キロほどの高速走行.
JVCSは大まかなサイズの目安で考えると、サイズが大きい程高速走行向けになる.
往復で900キロ近い高速走行をする機会があるので、今回はワンサイズ上の30mmサイズを取り付けてみた.



事故後の修理でマフラーが新品になったので、しばらくノーマル状態で乗っていて、そっちの乗り味に慣れてしまったからというのもあるかもしれないが、今回30mmを付けてみて走行してみたら、前回28mmを取り付けた直後よりも明らかに効果が上がってるように感じた.

但し、28mmでも効果が無かったわけではないと思うが.
実際に最高燃費は17キロをマークした事もあるし.

理屈の上ではワンサイズ上にすると高速向けになって一般道走行では効果が薄くなる可能性が高かったのだが、充分一般道でもトルクの変化がわかる.

取り付け後に高速道路にも乗ったが、クルーズコントロール設定して上り坂に差し掛かると、速度を維持しようとしてエンジンがグワッと回ってかなり力強く引っ張られる感じがする.

このクルマには30mmの方がトータルで相性が良いかも知れない.
Posted at 2011/03/24 08:41:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月13日 イイね!

東日本大震災

東日本大震災とりあえず当方の被害は無し.

電力供給の不安があるのみ.
こういうとき、エスティマハイブリッドは100ボルト電源があるから心強いです.


画像は、実は先月26日に行った福島県南相馬市の国道沿いのコンビニ.
ルーフボックスが乗っているが、それをヤフオクで落とし、現物を実際に引き取りに行ってそこで取り付けてもらったその帰りの模様.


報道では、南相馬市は津波で壊滅的な被害だとか.
実際この画像の場所も今はどうなってるのか不明.
地図で確認したら、この場所は多少高台にあるものの、海岸線から2キロ程.
距離的には津波が襲って来てもおかしくないエリア.

しかもこの場所、福島第一の20キロ圏内なんですよね.


このルーフボックスの出品者、常磐線の小高駅のすぐ近くなのだが、ツイッターで小高付近在住の方のツイートを検索したら、駅付近まで水が来たとのツイートを発見.
無事だろうか.
それが心配.
Posted at 2011/03/13 13:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

sensuiの適当なクルマいじりのきまぐれ日々記録.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] S2000 アースケーブルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:54:17
[ホンダ S2000] ヒューズ&リレー交換しました。(一部除く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:48:24
[ホンダ S2000] S2000 AUTO-VOX V5pro 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 23:15:58

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2015年5月にお迎え 2005年式の後期型 初年度登録平成17年9月 Gセレクション ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
生涯初のセカンドカー 2020年10月3日に中古でお迎え 1999年式、一番初期のベース ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年1月に導入. BP5のB型 先代の愛車の致命的な不調発覚により急遽導入. 先々 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2009年8月に中古で購入. 標準グレードの7人乗り仕様. 購入時の走行距離は約133, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation