• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sensuiのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

声優さんのバックバンドやってます

実はワタクシこんな事やってます
明日イベント本番です
このイベントのバックバンドでベースを担当しております

当日券も若干用意できると思いますので、興味のある方は是非

DreamCastTV presents 『オトノハ~月待ちの宴~』

■日程
2014/07/27(日)

■時間
Open 18:00 / Start 18:30

■会場
恵比寿天窓.switch
http://www.otonami.com/ebisu/map/

■出演
藤東知夏 (「けいおん!」真鍋和)
安野希世乃 (「アイカツ!」 北大路さくら)
安済知佳 (「棺姫のチャイカ」 チャイカ・トラバント)

■チケット
先行/一般同額 : 3000円 + 600円(1ドリンク)

イベント詳細はこちら → http://goo.gl/g716dg
Posted at 2014/07/26 23:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2014年07月26日 イイね!

世の中上手くいかないものだ

世の中上手くいかないものだ車の中への音楽持込みはずっとiPadを使用していた.
元々自分は歩きながら音楽を聴かない人間なので、iPodは持っていなかったんだけど・・・

エスティマ時代には気にならなかったiPadのサイズがレガシィではかなり嵩張るサイズで、置き場所に困るようになった.
エスティマ時代に使ってた助手席のボルトに共締めするアームタイプのスタンドをとりあえず設置してたんだけど、助手席に座る人がちょっと邪魔そうな感じ.(滅多に人は座らないけど:笑)

なので、思い切って車内音楽持ち込み用にiPodを導入する事にして、中古の5.5世代のiPod(Classic)を選んでみた.

iPodは今まで買った事無いのもあって、機種の特徴は全く知らず、値段と容量の大きさで適当に選んだ5.5世代だったんだけど・・・

この5.5世代は音質の良さで定評があり、後継の6世代目のiPod Classicは内蔵チップの影響で音質が悪くなったと言われていて、iPodマニアの間ではわざわざ5.5世代目を中古で選ぶ人が居る位・・・というのを買った後に知った.


これで、車に音楽を持ち込むのも楽になるだろう・・・と思ったが、現実は甘くなかった.


自分が使ってるカーオーディオは、CarrozzeriaのDVH-P550というモデル.
エスティマ時代の2010年に購入して、今もレガシィに移植して使ってる.
前面にUSB端子が付いていて、iPodも直結対応.
映像出力が付いていて、VRモードのDVDも再生可能で、デジタル出力もあってDSPにも直結対応していて、しかも新品当時で実売2万円を切る安価.

事実、今までのiPad(iPad2です)も直結して普通に使用していた.

このヘッドユニットの難点は、ディスプレイが7セグ表示なので日本語タグが表示できない事.
だけど、iPadだったらコントロールモードでiPad側で操作すれば何も問題は無かった.

だが

この度導入したiPod5.5G.
DVH-P550と繋いでみたら・・・なんとコントロールモードに対応してない!
つまりiPod側の操作は全く受け付けないということ.
iPodの画面は「carrozzeria」と表示されて何も変わらず.
DVH-P550のディスプレイは7セグだから日本語表示もできない.
接続したモニターに画面で出力できるのだが・・・それも日本語に対応してないので表示されず.

・・・ちなみに、このDVH-P550の先々代機種のDVH-P530だったら、外部モニター側で日本語表示が可能らしい

つまり、DVH-P550とiPod5.5Gの組み合わせだと、オーディオとiPod両方とも画面表示が無くなり、何が再生されているのか全く判らないという状況に陥ってしまう.

Pioneerのサイトで適合確認してみたら、その次の6世代目iPod ClassicならiPod側で操作選曲できるコントロールモードに対応してるらしい.
コントロールモードが使えれば、オーディオ側で日本語表示対応してなくても、iPod側で内容が確認できるのだが・・・

今までiPadでは使えてた機能がそのまま使えると思ってたが・・・これは失敗であった.

これを解決するには、iPodを6世代目に買い替えるか、5.5世代に対応した日本語表示可能なオーディオに交換するかのどちらか.

オーディオを買い替えるとしたら、今持ってるDSPユニット(DEQ-P9)に直結対応してる旧機種の中から選ぶ事になる.
DVD再生は今はナビ(楽ナビAVIC-HRZ008)の方で対応してるので、ヘッドユニット側はCDのみでも可.

となると、中古で値段的にも手軽なのがDEH-P730(2008年製)かP810(2006年製)のどっちか.
ただこの両機種は、iPod接続するにはIP-BUS経由の外部ユニット経由になるので、iPod側で操作できるコントロールモードには相変わらず非対応.
だけど本体側でiPodの全機能操作および日本語表示ができるので、再生内容の表示は可能.

若しくは、先ほど話題に出た先々代機種のDVH-P530
これは本体にiPod対応のUSB端子が付いてるのでそのまま直結可能.
相変わらず本体ディスプレイは7セグだけど、外部モニターで日本語表示が可能.
但し、機能とは直接関係無いけど、イルミネーションの青色が変更が不可能らしくて、見栄えがちょっと悪い.(レガシィのイルミは赤系)

又は、楽ナビにiPodを接続する方法.
これは別売りのケーブルを買うだけなので一番手軽で、ナビ画面のタッチパネルで操作できるので操作性も良かろう.
でもこの場合だと・・・うちの車は楽ナビの音声をアッテネーター経由でアナログでオーディオ本体に音声を流しているので、音質が微妙に劣化する

・・・まぁ、車の中の騒音の中で聴くんだから、そんな音質の違いまで聞き分けられるわけ無いと思うんですが(笑)


いずれの方法も経費的にはそんなに開きは無く、7,000〜12,000の間くらい.
一番安いのがDEH-P730本体(中古流通で約7,000〜8,000くらい)
一番高いのがDEH-P810本体(同上 約12,000前後)
驚いたのが、一番古いDVH-P530の中古流通がいまだに10,000くらいな事.



あと、未確認な裏技的な方法に、楽ナビとオーディオをデジタル接続できないだろうか?という作戦もある

楽ナビにはデジタル出力があるので、ここから音声が出力できないものだろうか?という方法.
幸い、DSPユニットに光デジタル入力が2系統あって1つ開いてるので、ここに楽ナビからのデジタル出力を繋げばオーディオ側で外部デジタル機器として認識してくれるかもしれない.


実験するには、光デジタル変換機(CD-DD25)と光デジタルケーブルが必要.
で・・・この光デジタルケーブルがめっちゃ高価でね(笑)
中古でも3mほどで5,000前後もする.
変換機も新品で4,000くらい.中古で2,000くらいなので、楽ナビ用のiPodケーブルも合わせたら結局1万円くらいになってしまう.

でもこの実験が成功すれば、楽ナビ側で再生するソースもデジタル再生できるから良いこと尽くめ

さぁ、この実験で博打出費を覚悟するか、安牌な日本語表示中古オーディオを買うか.




いちばんいいのは、諦めてiPad2を使い続ける事.
これなら出費0円で手間も無し.

元も子もない.
Posted at 2014/07/26 10:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

sensuiの適当なクルマいじりのきまぐれ日々記録.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] S2000 アースケーブルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:54:17
[ホンダ S2000] ヒューズ&リレー交換しました。(一部除く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:48:24
[ホンダ S2000] S2000 AUTO-VOX V5pro 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 23:15:58

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2015年5月にお迎え 2005年式の後期型 初年度登録平成17年9月 Gセレクション ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
生涯初のセカンドカー 2020年10月3日に中古でお迎え 1999年式、一番初期のベース ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2014年1月に導入. BP5のB型 先代の愛車の致命的な不調発覚により急遽導入. 先々 ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2009年8月に中古で購入. 標準グレードの7人乗り仕様. 購入時の走行距離は約133, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation