• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっちぃのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

[仮定というより妄想に近い]もし新型デミオに買い換えるとしたら?

[仮定というより妄想に近い]もし新型デミオに買い換えるとしたら?前にもアクセラについて同じ妄想してますがw

今度はデミオで妄想してみるww


myアクセラも来年で10年・10万キロとなるでしょうから買い替えも本格的に考えなきゃいけないのかな?

まぁまだ大きな不具合もないし、非常に気に入っているのでまだ先になる可能性も大きいですが(タイヤまだ新品だしw

「新型デミオのすべて」を読みつつ考えてみる



☆1.3 or 1.5D?
ココは一択、1.5D!
ただ、先日試乗した1.3が非常にパワフルに感じたので1.5のガソリン車もあったら悩むかもしれませんが
全く新しい(新たな発明と言っても過言ではないかも)に興味があるというのが本音
アクセラだと高価すぎてね・・・

でも本当は、ビュンビュン回るガソリンエンジンを駆使するのが好きだったり、ターボ嫌いでもあったりするんですけどw
未だにランティスのV6エンジンが恋しい・・・w



☆6AT or 6MT
ここ20年近く自分の車はMTのみでしたし、6MT
3ペダルになんの不満(というか面倒くささ)を感じないのであればやっぱMTのほうが楽しいよね

しかし、6ATのトルクがMTよりかなり上回っているのが気になる
実際AT仕様の方がハイブースト仕様らしい
SKYACTIV-ATの出来の良さに悩むのも事実・・・・


☆XD or XD-Touring or L-package
XDでは装備が少々寂しいですね。ヘッドライトはハロゲン、エアコンはマニュアル。アクティブドライビングディスプレイもないし液晶表示のタコメータが小さくて見にくかった・・・

のでXD-Touring。差額は20万にも満たないので(どうせローンだからw思うほどの差ではないはず)

Lパケはホワイトの本革シートが今までにない高級感を感じるし、その差額は5万円ならむしろ安い
ので大いに悩むところだけど現在のレカロを引き継ぐだろうからパスかな?



☆FF or 4WD?
マツダにしては珍しく(?)4WDの設定がほぼ全グレードに
雪国で4WDが欲しいと思うことも何度かありますね
と言っても年に数回w
約20万円の価値があるとも思わないのでFF
ATのみなので上とも矛盾するし




この仕様ならば194.4万円
正直、デミオとすればかなり高額だとは思う(だって今の23S買った時と大差ないww)

値引きとか考えたらアクセラの20Sに近くなってしまうかも?
実際、買い替えが決まったら両方比較しちゃうでしょうね

また、スイフト・スポーツなんてもっと安いしw


でも、デミオの燃費がリッター30km
20%ダウンでも24km/l
軽油であること考えるとランニングコストはマジで今の半分以下になる!



なんて考えているのが楽しい(笑)
あんまり考えて今のアクセラが気分を損ねるといけないのでこの辺で・・・(まだまだ頑張ってもらいますよ、アクセラ君!
Posted at 2014/10/18 21:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年10月09日 イイね!

皆既月食とCOTY

すっかり出遅れましたが

昨日の皆既日食撮影してみました











難しい・・・・(*´Д`)


しょせん200mm程度では苦しいしい

また、月って明るいからシャッタースピードも短くてもOKだけど欠けていくたびに暗くなっていくから少しづつシャッタースピードを長くしていったんだけどね・・・


最期のレッドムーンももう少し待った方が良かったかな?


もちろん三脚とレリーズ(リモコン)使用です


大きな画像はフォトギャラへ 皆既月食




ところで今年の日本カーオブザイヤー、10ベストカーが発表されましたね

トヨタ ヴォクシー/ノア
ニッサン スカイライン
ホンダ N-WGN/N-WGNカスタム
マツダ デミオ
スバル レヴォーグ
スズキ ハスラー
メルセデスベンツ Cクラス
BMW i3
ジープ チェロキー
プジョー 308


ここはぜひデミオにカーオブザイヤー、取って欲しいですね!!

正直、勝算は十分あるとは思います
対抗はレヴォーグ、ハスラー、i3ですかね?


あ、そうそう

アクセラは今年もダメだった・・・・・
デミオの陰に隠れてしまった感もあるけれど兄の無念を弟が晴らすのもいいじゃないですか!
 
Posted at 2014/10/09 21:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年10月04日 イイね!

新型デミオ見てきた!

新型デミオ見てきた!F-1日本グランプリも開幕しましたね
明日の鈴鹿は台風の影響も懸念されるのが残念ですが、衝撃的なニュースが入ってきました

来季、セバスチャン・ベッテルがレッドブルを離脱してフェラーリに!

これでアロンソのフェラーリ離脱は確定的
噂通りマクラーレン入りなんですかね?
レッドブルにはクビアトがトロロッソから昇格も発表されましたから






今日はキャロルの12か月点検でディーラーまで
もちろん、本当の目的は新型デミオ見に行くことです(笑)


とりあえずショールームで室内チェック

運転席に座った感覚としては
低めにヒップポイントに足を前に投げ出すようなドラポジはスポーツカーチックですらある
前輪を大幅に前に出した恩恵でペダルのオフセットもなく奥行きの長さが印象的

最近主流の高いヒップポイントに踏み下ろすペダルよりはずっと自然だと思う
この運転席に乗っている感覚はコンパクトカーというよりは大型セダンに近い

ステアリングも小径。このクラスには珍しいテレスコもあるのでドラポジは一回でバシッと決まった←ここ強調!
インパネも下まで大きく張り出しているので左足を預けられる

全体の質感も非常に高いけど写真とかでLパケを見てきたので「あれっ?」って
期待値が高すぎたようです(笑)

シートの出来もよさげ
肩の張り出しも大きいのも◎。これも重要!室内の広々感を出すためにシートバックを上に絞った車も多いがそれだと上半身が落ち着かないんだよね
サイズも大きいのでこの点でもコンパクトカーを忘れる


後席は必要十分程度
178センチの自分には膝周りはぎりぎり、頭は髪の毛がルーフに触れる
けど、文句言うほどではないし、広すぎて落ち着かないよりは個人的に好き

ラゲッジは後席を倒すだけ
思っていたよりは広いけどロードバイクを積みたい自分は厳しいかも
けど、大きな段差がかえって収めやすくなるかもしれない・・・





試乗車は13Sの6AT
色はスモーキーローズマイカ
ちょっとピンクっぽい感じで若い女性向け?な感じなんですかね?

試乗が混んでいるのでごく短時間しか乗れなかったのが残念でした


走り出したら1300とは思えないほど軽快
パワー的には町乗りには十分
高速や上り坂は試せなかったので不明ですがアンダーパワーは感じませんでした
なのでスポーツモードも忘れて試しませんでした(笑)

ハンドリングはクイック感は減ったけどちょうどいい感じ
交差点を回った感じでも「オッ?!」
なんだろうこの感覚
一切破たんせずスルッとした回り方に懐の深さを感じた


乗り心地は少々期待外れ。かも
いや、決して悪くなくむしろクラス的には上々なんですが

常にごつごつとした動きが後ろから感じるのはやっぱりトーションビームの特性から?
アクセラXDのすばらしさから期待しすぎました(笑) やっぱマルチリンクには敵わないようでw
某T社のHB車と比べたら素晴らしい出来ですw(後ろが跳ねるので前後にゆすられるんですよ、Pは)


マツコネの操作性も慣れればOK何だろうけどまだまだ自分的には慣れてない

でも何気に一番手前にあるパッドに手のひらを乗せられて操作できるのは相当考え抜かれてる!


気になったのが小物入れの少なさ
サングラスを入れる所もないし、やっぱ小銭入れ用の小さなポケットも欲しい

インパネセンター下のUSBの差し込み口がむき出しなのも気になるし、ここにiPodおくと配線がとぐろ巻くだろうから蓋が欲しいな~
で、ここは平らになっているのでスマフォが置けるかと思ったら自分のXperiaには無理だったw
相変わらずスマフォの置き場所は困るんですよね・・・



もちろん実車に触れたのは初めて
この新型はとにかくカッコイイ!

魂動デザインも4つ目
一番小さい車だけどデミオが一番まとまっているのかもしれない

このクラスにはよくある”カワイイ”要素を完全に排除しているのも個人的には文句なし


本命であるXDの試乗車はまだ先だけど、XDの出来によってはアクセラから替わる可能性も大


いや、まだまだ23Sには乗りますけどね
車検通したばかりだし、タイヤまだ新品だしwww



しかし、かっこよくて走りがよくて
広くはないけどビシッと決まるドラポジに質感の高い室内
燃費もイイときたらそりゃあ・・・・(以下略w
Posted at 2014/10/04 22:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年09月13日 イイね!

新しいフォーミュラ

いい天気が続いてますね

このまま来週のサイクリングオフまでもってほしいです(笑)

まだまだ参加者も募集しておりますので、よろしくお願いします →詳細 




ところで、今日、全く新しいフォーミュラーレースが開幕戦を迎えました

フォーミュラE

Eの字が示す通り、史上初の電気自動車によるフォーミュラ

もちろん、ゼロエミッション、
ということで全戦市街地レースというのも史上初

今日は仕事だったので録画しておきまして先ほど見終わりましたが・・・・


2度のセーフティカーによる遅延で残り2周で放送打ち切り!

あ~ぁw


終盤にはトップを争っていたニコラス・プロスト(4度のF1チャンピオン、アラン・プロストの息子)とニック・ハイドフェルドとの接触・クラッシュという幕切れ


電気自動車のレースということで大人しいレースになるかと思いきや抜きつ抜かれつの白熱したレースになりましたね

最初は音が静か(というかラジコンそのものw)なので迫力に欠けるな~とも思いましたがレース自体は面白かったです




で、今年のマシンってワンメイクなんですね
シャシーはダラーラ、バッテリーはウイリアムズ、パワートレインはマクラーレン、ギヤボックスはヒューランド
タイヤはミシュランの全天候型の18インチ
タイヤに関しては市販車との互換性が高そうですね(パイロットスポーツに?)



ワンメイクレースということで

ボディメイクは驚くほどシンプル
F-1を見慣れた目には頼りないほどの前後ウイングにのっぺりしたノーズ

タイヤ前のフェアリングがまるでルマンカーのような印象を与えるがこれはいわばバンパーの役割
前者の後輪と前輪が接触してマシンが舞い上がるのを防いでいるらしい

サイドポンツーン前にある2枚のウイングが目新しいがこれは何?
ボディサイドの整流用だろうけど、よく見るとサイドポンツーンにはエアインテークがない・・・
冷却の必要がないから当然か


トップスピードは200km/hほど
決勝レースも1時間ほどだから物足りない感はあるけどねw

何よりピットインでマシンを乗り換える光景が。。。(笑)
まだまだ走り切るほどのバッテリ容量がないんですね

来年以降はそれなりの独自性のあるマシンが登場するだろうからそれも楽しみ
ある程度個性があった方が面白い
早いけどバッテリーに余裕がないとか遅いけどロングラン可能だとか・・・


こういうレースをすると電気自動車の技術は飛躍的に向上するでしょうからその意義は大きくなるかも?
Posted at 2014/09/13 22:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2014年07月17日 イイね!

Unveiling of new Demio

Unveiling of new Demioこれは正式発表と捉えていいんでしょうね?


正にミニアクセラ

かっこいいぜ~

このサイズで鼓動デザインが成り立つのかと思ったが何の違和感もないね




Posted at 2014/07/17 21:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #デミオ 静音化 風切り音対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/746641/car/2075367/8338267/note.aspx
何シテル?   08/18 21:09
りっちぃです。 主にヨーロッパ(風?)なハッチバックが好みです。 結果、マツダを3台乗り続けてます。 車歴  ランティス・クーペtypeR → アク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電波時計取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/30 11:59:45
純正配線を傷つけずにフロントスピーカー交換 その2(ウーファー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 23:08:48
まだまだ仔猫は可愛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 14:45:22

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初代BKアクセラからの乗り換え アクセラの走行感覚には満足していましたがランニングコス ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
母のクルマ 先代キャロルから-110kgという超軽量化と、 NAグレードでは唯一15イ ...
輸入車その他 トレック FX 3 輸入車その他 トレック FX 3
トレックFX3 Disc 同社のクロスバイクのアルミフレームでは最上級グレード。   シ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ 輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ
メリダのカーボンバイクのエントリーモデル(2016年モデル) メインコンポは105(5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation