
F-1日本グランプリも開幕しましたね
明日の鈴鹿は台風の影響も懸念されるのが残念ですが、衝撃的なニュースが入ってきました
来季、セバスチャン・ベッテルがレッドブルを離脱してフェラーリに!
これでアロンソのフェラーリ離脱は確定的
噂通りマクラーレン入りなんですかね?
レッドブルにはクビアトがトロロッソから昇格も発表されましたから
今日はキャロルの12か月点検でディーラーまで
もちろん、本当の目的は新型デミオ見に行くことです(笑)
とりあえずショールームで室内チェック

運転席に座った感覚としては
低めにヒップポイントに足を前に投げ出すようなドラポジはスポーツカーチックですらある
前輪を大幅に前に出した恩恵でペダルのオフセットもなく
奥行きの長さが印象的
最近主流の高いヒップポイントに踏み下ろすペダルよりはずっと自然だと思う
この運転席に乗っている感覚はコンパクトカーというよりは大型セダンに近い
ステアリングも小径。このクラスには珍しいテレスコもあるので
ドラポジは一回でバシッと決まった←ここ強調!
インパネも下まで大きく張り出しているので左足を預けられる
全体の質感も非常に高いけど写真とかでLパケを見てきたので「あれっ?」って
期待値が高すぎたようです(笑)
シートの出来もよさげ
肩の張り出しも大きいのも◎。これも重要!室内の広々感を出すためにシートバックを上に絞った車も多いがそれだと上半身が落ち着かないんだよね
サイズも大きいのでこの点でもコンパクトカーを忘れる
後席は必要十分程度
178センチの自分には膝周りはぎりぎり、頭は髪の毛がルーフに触れる
けど、文句言うほどではないし、広すぎて落ち着かないよりは個人的に好き
ラゲッジは後席を倒すだけ
思っていたよりは広いけどロードバイクを積みたい自分は厳しいかも
けど、大きな段差がかえって収めやすくなるかもしれない・・・
試乗車は13Sの6AT
色はスモーキーローズマイカ
ちょっとピンクっぽい感じで若い女性向け?な感じなんですかね?

試乗が混んでいるのでごく短時間しか乗れなかったのが残念でした
走り出したら1300とは思えないほど軽快
パワー的には町乗りには十分
高速や上り坂は試せなかったので不明ですが
アンダーパワーは感じませんでした
なのでスポーツモードも忘れて試しませんでした(笑)
ハンドリングはクイック感は減ったけどちょうどいい感じ
交差点を回った感じでも「オッ?!」
なんだろうこの感覚
一切破たんせずスルッとした回り方に懐の深さを感じた
乗り心地は少々期待外れ。かも
いや、決して悪くなくむしろクラス的には上々なんですが
常にごつごつとした動きが後ろから感じるのはやっぱりトーションビームの特性から?
アクセラXDのすばらしさから期待しすぎました(笑)
やっぱマルチリンクには敵わないようでw
某T社のHB車と比べたら素晴らしい出来ですw(後ろが跳ねるので前後にゆすられるんですよ、Pは)
マツコネの操作性も慣れればOK何だろうけどまだまだ自分的には慣れてない

でも何気に一番手前にあるパッドに手のひらを乗せられて操作できるのは相当考え抜かれてる!
気になったのが小物入れの少なさ
サングラスを入れる所もないし、やっぱ小銭入れ用の小さなポケットも欲しい
インパネセンター下のUSBの差し込み口がむき出しなのも気になるし、ここにiPodおくと配線がとぐろ巻くだろうから蓋が欲しいな~
で、ここは平らになっているのでスマフォが置けるかと思ったら自分のXperiaには無理だったw
相変わらずスマフォの置き場所は困るんですよね・・・
もちろん実車に触れたのは初めて
この新型は
とにかくカッコイイ!
魂動デザインも4つ目
一番小さい車だけどデミオが一番まとまっているのかもしれない
このクラスにはよくある
”カワイイ”要素を完全に排除しているのも個人的には文句なし
本命であるXDの試乗車はまだ先だけど、XDの出来によってはアクセラから替わる可能性も大
いや、まだまだ23Sには乗りますけどね
車検通したばかりだし、タイヤまだ新品だしwww
しかし、かっこよくて走りがよくて
広くはないけどビシッと決まるドラポジに質感の高い室内
燃費もイイときたらそりゃあ・・・・(以下略w
Posted at 2014/10/04 22:59:29 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記