• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月07日

続.レクサスの顔って…

最新のレクサス車のグリル形状は、
日本伝統の民具「餅つき臼」か「酒杯」を連想させる > < なカタチになっているのですが~
これは間もなくフラッグシップLSにも採用され、フルライン > < なカタチとなるのだとか。

メルセデスの盾のグリルは歴代のモデルから脈々と受け継がれるものがあり、上下の寸法比は変われど旧来のイメージを巧く継承していますよね。

SL系のものだって1955年300SL、以後の190SLのイメージを継承。

初代レクサスLS400のグリルは確かジェット機のエンジンのエアインテークをイメージしたものと言われていました。クジラと言われたMS60クラウンの顔もそういうイメージでしたね。
初代LS400は徹底したフラッシュサーフェイス構造を採用しボディーワークの精度や堅牢さも従来の基準から大きく進化し類稀なる静粛な移動カプセルを実現し名声を得たのでしたね。

現在に至り私的にレクサスは好きではないモノとなってしまいましたが、初代のモデルはそれなりに頑張ったモデルだったと思います。それまでの日本車ときたらしっかりしたモノコックボディを作ることが出来ず、フレームが必要だったのですから。

しかしその後がいけませんでしたね。20系にモデルチェンジした際には進化を求めず深くコストダウンしちゃいましたね。初代の成果で旧来のクラウンなどより飛躍的に良いものが出来たと安心満足したのでしょうね。
しかしトヨタのリアダブルウイッシュボーンは落ち着かず平坦路でふわふわ上下します。この辺をなんとかしなくてはいけなかったのに、後期型ではより大型化されたメルセデスSクラスW140に似たグリルを取り付けただけでしのぎました。20系前期のスタイルはそれなりに好きだったのですが、後期のベンツグリルを見た途端にこのブランドが嫌になりました。独自性など僅か2代目の途中で捨て去ったのですから~

私がレクサスが好きだったのは初代LSと20系前期まででお終い…

30系では法人ユーザーやハイヤー会社のいうことを聞いたのかパーソナルテイストが薄らぎ鈍重なスタイルになりました。あのへんからLSを見ると事務室のコクヨのスチール家具(事務机やスチールロッカー)を連想してしまいます。

ハイブリッドシステムやエンジンの燃焼効率の向上、静粛性の改善など枝葉の技術を極めるのは得意なようですが、肝心の「クルマとはどうあるべきか?」 とか「どういうクルマにしよう」といった発想力は乏しいのがこのブランドの弱点ではないでしょうか。

思いつきの > <  な顔は模倣から抜け出そうとする姿勢の表れなのでしょうか?
それとも仕事に追われ身も心も疲れ果てたニッポンのおじさんたちのイタイ><顔なのでしょうか?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/08/07 22:35:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第六回日本の宝軽自動車ツーリング
ほうらいさん

イベント:2025秋 きいろ組20 ...
RA272さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

Dire Straits - Mo ...
kazoo zzさん

奥多摩湖BEATミーティンググルー ...
shumikaPPさん

台北旅行
fuku104さん

この記事へのコメント

2012年8月8日 0:56
現行レクサスの顔は“スピンドルグリル”と称して、紡錘がモチーフとなっているようですね。
くじらクラウンのスピンドルシェイプを思わせるネーミングですが、形状はアウディの真似のように見えてしまいます……。中国あたりでは好まれるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年8月8日 11:38
なるほど紡錘ですか…
「ああ野麦峠」女工哀史(古っ)

アウディが痛がっているように見えますね
>< アイタタっ!って

2012年8月8日 7:52
セルシオは何回か乗ったことがありますし、後ろについて走ったこともありますが、やけにリアがポンポン跳ねますよね。
シートもメルセデスのものと比較して性能が悪く、30分乗れば腰が痛くなります。しかも10、20に至ってはメルセデスのような蒸れ防止のための対策がされておらず(30からW220を模倣したのかシートベンチレーターなるものが装備されました)、長時間乗っていると不快感がw
メルセデスと比較するのはメルセデスに対して失礼です。
コメントへの返答
2012年8月8日 11:56
昔、車が段差を乗り越えたとき、ドガッ!と来るのは論外、激しく煽ったりいつまでもふわふわゆれていたりするのも失格で。3分山で収束するのが良いと言われておりましたね。
優れた足なら段差を押し潰したかのように平らに行きますね。
セルシオはどうなのでしょう?兵站路でも揺れていました。
セルシオは見栄で革シートを奢りましたが、所詮大きなカローラですからファブリックがお似合いです。
10.や20ならベーシックでエアサスを持たぬAタイプをツルシで乗るのがベストなのは言うまでもありません。C-Fだと凄いなんて幻想に過ぎませんね。
トヨタは何を勘違いしたのか初代のプレス試乗会に420SELを用意しましたね。Sと肩比する車ができたとアピールしながらも、560SELでは見劣り感も甚だしいので装備が簡素で一見地味な420の標準車を提示し見た目の豪華な内装で勝負したのでしょう。
セルシオの直接的ライバルはリンカーンLSやキャディラックセビルだったのですが、一般の人にはどういうものか連想しにくかったため有名な「ベンツ」を引き合いに出したのでしょう。
その昔マツダがルーチェレガートにW116を併走させた写真をカタログに載せたヘボ芝居を思い噴出してしまいました。

プロフィール

crown131です。2台の旧いクラウンと暮らしています。2015/4 ピンクのアクアも仲間入り。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
奇麗なマツダの赤 ソウルレッドクリスタルメタリックです 「日本の美」を感じるクルマです ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
このクルマはいろんなクルマを乗り換える傍ら、新車購入時よりず~っと23年間車庫に温存して ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2015/04/10 毎日の生活を彩り豊かにしてくれるかなと期待のピンクアクアが納車され ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデスを降りてちょっとブランクがありましたが、同社から面白い小型車が出たというのであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation