2013年10月31日
w222
今日のお話は私のつまらぬ独り言なのです…
あまり深く考えずにお読みいただけると幸いです。
w222 如何ですか?
大きなCLA(笑)のようなイメージですが、
よ~く見るとw221のビッグマイナー?
アウタースキンやインテリアを変えただけのようにも見えますが…
最近の他モデル達との意匠統一を図り、
カタログにはより豪華になり驚くほど沢山の
便利装備がついていることが歌われています。
嘗ての日本の大きな自動車メーカーのような振る舞い。
サスペンション型式などには深く触れていなかったり、
取っ掛かりクルマそのものはさておきファイナンシャルプランの
提唱が大きなウエイトを占めるようになりましたね。
嘗て「S」はスタンダード
世界中のクルマの見本のようなもので、
ラインナップの中でもスタンダード。
「S」を機軸に色んな車種展開がなされていましたから、
小さなモデルでも「S」の凝縮感がありましたが、
最近の「S」は膨らし粉で膨らんだパンのように見えるのは何故だろう…
「技術による魔法」っていう宣伝文句を謳っているのですが、
それは昔、私がもっとシンプルなメルセデスに感じた思いです。
見せ掛けの部分を無くしてもいいので、
嘗ての魔法を味わいたいものです。
w222の出現によりw116/w126/w140のことが
もっともっと好きになってしまいました。
燃費や安全性は新しいほうが良いのでしょうね。
古いほうが良いんだとは断言しませんが、
「あのころ」のモデルほうが好きですね。
私は現在の仕事をリタイヤしたら、
もう一度何らかの形でメルセデスに関わる仕事をしたいと
密かに思っているのですが、
数年後のメルセデスはどんなになっているのでしょう?
ブログ一覧 |
Mercedes | クルマ
Posted at
2013/10/31 10:28:26
今、あなたにおすすめ