• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月15日

続・遠い記憶の中の道

私の遠い記憶にある道…
前回は保育園へ歩いて通った田舎道をご紹介しましたが、

私にはもうひとつ古い記憶の道があります。
それは思い過ごしか妄想か…

まぁ思いつきの独り言ですので取るに足りない戯言です。

幼少時、一番最初に気になった国産車はRS41クラウンでしたが、

幼少の頃から頭の片隅にいつもあった風景とクルマ。
それは欧州の山岳地域の緑の高原の曲がりくねった道を、
アイボリーイエローのW111メルセデスで行くものです。
時には街のカフェーで歩道越しにそれを眺めたり。

※W111は日本での俗称ハネベンと呼ばれるモデル。

私の記憶に度々あらわれる前世の愛車は、
アイボリーイエローのような車体色で上屋がライトグレーのツートン、
内装はオフホワイトのレザーでホワイトのステアリング。
1960年型?

前世の記憶なのだろうか?
私は1963年生まれなのでノイエ・メルツェーデスを楽しんだのは
ほんの2~3年だったのかな?

メルセデス好きの現世で培われた妄想なのだろうか?
何故私は旧いメルセデスが好きなのか?

現世でメルセデスを手に触れた時の手応えの印象は懐かしさ。
W114メルセデスを見た時の感想は「お、モダンな新型ですな」
W116を見た時は「行き着くべき方向に行ったな」
W126が出た時は本気で購入策を練り…
手にした時は我が家に戻ったような実家のベッドに寝転んだような安堵感を覚えた。

現代最新のメルセデスには懐かしい手応えが希薄になってしまった。
でもC以上のモデルに脈々と受け継がれるフラットな水平移動感覚が
健在なのは嬉しく思う。

時は流れ、自動車を取り巻く環境も変わり、
クルマに求められるんのは変化してしまった。

「宝物のような愛すべきかけがえのないもの」から、
公共交通に乗るような「そのもの」を意識せずに利用できる
時の巡りで乗り合わせる簡便な消耗品。

所有し、走らせ、感じる喜びは過去のもので、
移動の便利さがなによりな現代のクルマたち。
低燃費と、簡易な機構による初期およびメンテナンスコストの低減は、
自動車本来の「いつでも思い立ったら自由に移動できること」を
最も叶えているものなのかも知れない。

「過剰な高品質と高性能」で存在を正当化する」ことよりも、
「アクセサリー満艦飾」で購買者に媚びることよりも、
低廉な日本の安クルマは自動車に求められる原点に回帰しているのかな?

私はW111の記憶の呪縛からメルセデスこそ自動車のあるべき姿と長年
信じていたのだけれども、日本でメルセデスに乗ると意外になにかと不便、
不自由だったりする。

日本車での遠出で疲れると嘗て馴染んだメルセデスに戻ろうかと思う反面、
経済最優先の社会においては経済的にモビリティーの自由度が高くなる
低廉な今風の日本車にしようか大いに悩むところです。

W111や数代後継のW126は想い出の名車。
現代は「走ルンです」が身軽でいいのかな?

そういえば写真を撮るにもNew F1やEOS 1の出番は少なくなり
もっぱらiphoneを使っているこの頃です。
ブログ一覧 | Mercedes | クルマ
Posted at 2014/07/15 01:50:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み突入
バーバンさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2014年7月15日 9:42
おはようございます。
仰るとおりで、メルセデス(特にSクラス)は何かと不便です。なので普段用で旧メルセデスを気軽に味わえる、しかも安く、という条件ならやはりCクラスW202が一番だろうと思います。
ヤナセの代車もW202が多い印象です。下取りで安く手に入り、しかも故障が少ないのが良いのでいしょう。W203からはコンピューター制御を多用し故障したら何かと高くつきますし。

ただ問題はcrown131さんのご自宅近くにメルセデスが得意な修理屋があるかどうかですね。まあW202なら新型メルセデスと比べれば機械制御と電子制御が併用なので、ある程度は町工場でも大丈夫なのが幸いでしょうが…。
コメントへの返答
2014年7月17日 22:01
こんばんは☆
Sクラスは乱暴な割り込みや煽りに遭い難いのは良いのですが、いぶかしげに受け止められたり敬遠を受けたりと一般受けにはやや難ありでした。その都度「本当の良さ」を語る時間を与えていただけると良いのですが人々は有無も言わさず…
W202と極上のものがあればW208(CLK)にも選択肢を広げて考えております。自宅周囲にメルセデスを得手とする工場が皆無なのはちょっと心許ないです(秋田ヤナセは閉店され私の元担当はAUDIへ)でも新生メルセデスakitaに移籍した顔見知りも居ますのでいざとなれば大丈夫かな??
W203は安く良い物が多数出ておりますがあまり触手が動かずそれならスバルステラがいいかなと(おいおい・汗)
現行足車のクラウンバンで何処まで行けるのか?W202も2000年頃までのクルマですから早くしないととの焦りもあります。
2014年7月16日 0:20
こんにちは♪
今まで4台のメルセデスに乗りました。
今は‘71のW114(250CE)アイボリー色に乗ってます(^^♪
仰るようにメルセデスは新しいモデルほど快適性と軽快感を追及した感じですね。
W111辺りの重圧感や宝物的な存在感は消えてしまったような気がします。
デザイン的にも国産高級セダンと同じ路線で「これでもか~」って言わんばかりの押しが
強い感じでwww

W202は私も乗りましたが良い車ですよ。
ステアリングもボールナットでW124の臭いが残ったベンツらしいフィーリングです。
後期モデルの方が完成度が高いのですがお勧めは‘97年のC230です。
W124のE220のツインカムエンジンの改良版でC200より馬力が有って燃費も良いです♪
コメントへの返答
2014年7月17日 22:15
こんばんは^^
おお、'71yはまだクラシカルなステアリングやサイドミラーを持った味わい深い前期型ですね♪カラーコード623でしょうか?
クラシカルな縦目ながらW111に比べずっとモダンな車体構造と足回りを持ち現代の交通モードでも燃費以外はまったく実用車と言えるのがメルセデスの凄いところですね。
W211辺りから静かでソフトで軽快な感じがグッと強くなりましたね。
メルセデスは兼ねてから権威の象徴のように言われがちでしたが素敵な女性が乗っても絵になるクルマでしたがW221辺りから「これでもか」路線となってしまい、ちょっぴりエレガントなCLSも見切りが悪くて乗りにくいクルマとなっているのが残念です。
W202は外見の押し出しが弱く三菱ランサーみたいに見えてしまうのはいただけませんが乗車感覚は上々でしたので私の体の覚えているメルセデスライドを感じるにはイイと考えます。
なるほどアドバイスをありがとうございます。過渡期の車種に穴場があるんですね。最終モデルばかりがベストと限らないんですね。燃費良くメルセデスライドを条件付けるファクターのひとつ湧き出るトルク感も両立できるなら素晴しいと思います。

プロフィール

crown131です。2台の旧いクラウンと暮らしています。2015/4 ピンクのアクアも仲間入り。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
奇麗なマツダの赤 ソウルレッドクリスタルメタリックです 「日本の美」を感じるクルマです ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
このクルマはいろんなクルマを乗り換える傍ら、新車購入時よりず~っと23年間車庫に温存して ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2015/04/10 毎日の生活を彩り豊かにしてくれるかなと期待のピンクアクアが納車され ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデスを降りてちょっとブランクがありましたが、同社から面白い小型車が出たというのであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation