• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月28日

憤り エコカーの憂鬱

浜松の自動車メーカーから、
「好きになるのに1秒もいらない」キュートな新型車が出た。


低廉ながら魅力ある日常の足の次候補を探っている私も興味津々。


早速Webカタログを見てみた。


中々良いカタチ(^^)




でも、3秒目には疑問点が…

贅沢装備の要らない私は廉価グレードで良いのだが、

そうなるとリアシートにはヘッドレストが非装着!!!!


※登場時のD社のい~すなるクルマもそうだったけど



自動車の安全性が大きな社会問題となって久しい現在であるが、


なんで、そんな「むち打ち症発症確信犯」なクルマを作るんだ???


なんでそんなものが認承を受けることが出来るんだ???


軽い追突でも下手をすれば首の骨を折って死亡だっ!

人間は物理的には「非常に弱い存在」なのである。


私は腹立たしくなり購買意欲が失せてしまった。



こんなに安全意識の低いメーカーのクルマでは、
「リアヘッドレストが装備されている上位車種の安全性も怪しいものかも?」


そんな疑念すら沸いてしまう。


どうしてこの国ではそのように人命が軽んぜられてしまうのだろうか?
「貧すれば鈍する」なのだろうか?
こんなモノを認可してしまう国の責任も重大だ。

乗車定員分のシートベルトとヘッドレストは絶対不可欠な装備だと思う。
装備できないなら座席など設けるべきではない。

そんなに安売りしたいのだったら、
廉価グレードや商用は座席そのものがオプションでもいいのではないか?


私は常に子供に「クルマは取扱いを誤るととても危険なものだ」と教えている。


危険を認識したうえで慎重に取り扱ってこそ利便性や歓喜が得られる。
誤った認識のうちにいい加減な取り扱いをすると未完成な危険物でしかないのです。


その点を、作る人、審査し認承を与える人、乗る人、心して欲しい。


「大切な命を傷付けたり失わせたりすることが限りなくなくなるように」
そういった願いが伝わってくる車を選ぶ選球眼を養いたいものです。
ブログ一覧 | 自動車一般 | クルマ
Posted at 2014/12/28 15:16:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何の数字?
京都 にぼっさんさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年12月28日 16:51
このメーカーの安全意識は皆無といって良いんじゃないでしょうか?

例えば、現行スイフトは海外仕様にはニーエアバッグがついているのですが、日本仕様はオプションですら、つけられないですからね( ・ω・)
コメントへの返答
2014年12月28日 19:26
こんばんは☆

ちょっと過激な書き方をしてしまいましたね。このメーカーばかりを責め立てるつもりはなくて(むしろ応援したいメーカー)この国に蔓延してしまった「安いんだから仕方ないでしょ」とか「自分は乗らないから乗る人は気をつけてね」みたいな無責任な空気を何とかしたいと思うのです。

このメーカーのクルマはスポーツマインデットかつお洒落イメージがあり、私も「候補」を持っています。

メーカー各社が過激な安売り競争の中でやむなく安全装備を削らなくてはならない悲劇の渦中にあるなら、安全を指導する立場の機関がちゃんとしたレギュレーションを作っていって欲しいですね。
2014年12月28日 20:16
こんばんは。
自動車の安全性がクローズアップされるようになって久しいですが、それより遥か昔から安全性を追求していたメルセデス・ベンツやボルボなどは素晴らしいとさえ思います。
対して日(以下中略)W126時代の国産はハードt(以下中略)、今になってCLSが(中略)

自動車は走る凶器です。それを分かっていない連中は車から降りるべきでしょう。教習所で何を習ったのか…。
コメントへの返答
2014年12月28日 22:18
こんばんは☆

メルセデスやボルボは他人にとやかく言われたり国の基準に従っただけだったりというのではなく、自らが自動車の抱える未完成な部分、大切にしなくてはならないことを自己認識できていた点が素晴しいですよね。
作った、売れた、儲かったではない作り手の責任を全うするというか…

ひところの国産車の4HTはアメリカの流行を取り入れたものと思いますが、メルセデスのサッシュレスドアを持つクルマの堅牢さといったらドンガラリンと閉まる米車や某国車とは違っていましたね。

安全教育、これは是非、学校教育でやって欲しいですよね。成人する頃前後にはほとんどの人がハンドルを握っている国なのですから。
2014年12月28日 22:58
当時メルセデスにもサッシュレスドア(クーペやロードスター等)がありましたが、補強しまくってセダンよりも閉めにくいものでしたねぇ。
C140なんかは補強材を各部にぶち込みまくって、年式によってはセダン(600L)より車重が重い時期があったくらいです。
コメントへの返答
2014年12月30日 20:55
メルセデスのシャッシュレスやオープンモデルは、そもそも「クルマに固定屋根の無い時代からクルマを造っております」ので「クローズドボディから柱や屋根を取ったから弱くなっても仕方ない」メーカーとは一線を画した味があるんですね。
4ドアHTなんてThe300のモデルにもありましたので流行や形だけのものではないクラフトマンとしての厳格な基準が生き続けていたのですね。

プロフィール

crown131です。2台の旧いクラウンと暮らしています。2015/4 ピンクのアクアも仲間入り。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
奇麗なマツダの赤 ソウルレッドクリスタルメタリックです 「日本の美」を感じるクルマです ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
このクルマはいろんなクルマを乗り換える傍ら、新車購入時よりず~っと23年間車庫に温存して ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2015/04/10 毎日の生活を彩り豊かにしてくれるかなと期待のピンクアクアが納車され ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデスを降りてちょっとブランクがありましたが、同社から面白い小型車が出たというのであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation