• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crown131のブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

予防安全の基本の基本

ご無沙汰しておりますが、私は元気です。

先日、ある国産の非常に高級なクルマがリリースされました。
馴染みのブランドであったので早速ご案内をいただき…

日本のクルマもこの頃は予防安全という
概念が語られるようになりましたね。
とてもいいことなのですが~

資料に語られる多くは、
見えない部分の危険を感知して知らせる、
危険を察知し減速する、等々の
電子デバイスによるサポートなのですね。

多くの場合、
クルマを走らせる(運転する)のはジドウシャそのものではなく
人であるという原点があまり語られていませんね。

安全走行のためには先ず乗る人が冷静な状態を保ち
落ち着いて運転作業をこなさなくてはなりません。

堅牢な造りのボディ、
路面の凹凸やうねりをしなやかにやり過ごし、
確かな接地感を伴いフラットに滑らせる足回り。
しっとりと正確無比なステアリングフィール。
最適な運転姿勢をサポートし体圧分布等に優れた疲労のないシート。
常時新鮮な空気を欠かさず供給するエアコンディショニングetc

当たり前のことでしょ!!という理由で示されていないのか?
その部分をしっかりと作るとコストに合わないからなのか?
見えない部分だけに訴求力に欠けるからなのか?
なんでだろう~

絶えず揺れていて眠くなる高級車があります。
その車には人の目の動きなどを監視して警告するシステムがあったりします。

貴方なら爽快な運転環境を提供してくれるクルマと、
眠くなりやすく眠くなったら休みましょうと教えてくれるクルマのどちらが好きですか?
爺の年齢に近づいた私のたわごとです(苦笑)

因みに残念なことに私のライトバンは眠くなりやすいので、
一気に500~600kmも行くような走り方をせず一泊し充分休息します。
もちろん小休止だけで行けるクルマもありますね^^♪

ヒトそれぞれ、クルマそれぞれ。

安全デバイスが喧伝されているからと過信せず、
クルマに合った乗り方で安全運転に心掛けたいと思います。

「君の行く道は~ 果てしなく遠い~♪」

そうです。
これから車で行く行き先も、行く道ならば、
人生の行く先も長い長~い道のりなのですね。

何かに翻弄されたり、救いを求め縋るよりも、
大切なのは哲学を持つこと。流されず哲学に耽る。
答えはその先にあり、自らを救うものは己なり。

いろんなクルマを見ることにより教えられ培われた持論なのですが…

人生にもっと輝きを…


ちょっと堅苦しくてすみません^^
Posted at 2013/10/23 18:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2013年09月11日 イイね!

子供に教えたいこと クルマで浮かれること無かれ

ウチの5歳児は自転車の練習中!

でも、ただ走るのが楽しくて、走行中もよそ見わき見考え事…
薄暮時、前方を走る私が子供が追いつくのを待とうと減速したら
ブレーキが間に合わなかった子供が追突軽接触…

「よく前を見て!自転車が進むほうを見るんだよ!!」

子供は時々ハンドルの変な位置を持ったり、
地面を見たりわき見をしたり…

「さぁ 今日はそんな注意散漫な事では危ない」と、
帰宅する事となり退散し自宅に差し掛かったところで
遅れた息子を待とうと私が減速したら、またもやよそ見運転で車庫前の
敷石に車輪をとられ転倒して泣いていました。

またもやボンヤリ運転だったようです。
一日の終わりで疲れていたのかな??

「擦り傷できちゃった~」と半べその息子に、
ほんとなら「おやおや痛かったね~よしよしどうしたの?」と
言いたいのが親心だと思います。

でも自転車も道路に出ればクルマです。
クルマを運転するからには慎重にやって欲しい思いから、
かわいそうながら小言を言ってしまいました。

「何処を見ていたの?自転車も自動車も危ないのは同じ、いつも
よそ見、わき見をしないで進んでゆく前を見るように言っているよね?
しっかり聞いて守れていたかな?」

「お父さんが浮かれて乗るようなカッコいいクルマを選ばないのは
クルマは危ないものだという事をいつも忘れないで乗るように
自分に言い聞かせ浮かれぬように気をつけているからなんだよ」

理性と自制心をしっかり保てる人なら「カッコいいだろ~」「高級だろ」
「速そうだろ~」「素敵だろ~」「モテるんじゃないの?」といった
雰囲気を醸し出しドライバーの下心に訴えるような車に乗っても
大丈夫と思うのですが、凡人の私はついつい「憧れのカッコいいクルマ」
なんぞ乗ってしまうと浮かれて失敗しそうです。

クルマそのものが「理性と品格」を持ち合わせ乗る人を
クールダウンさせてくれるような車を選び乗りたいですね。
クルマの安全は先ずドライバーの理性的に慎重な運転により守られると
考える私なので…

でもですね、粋なルックスでモテモテ男を演出してみたい気持ちも解ります
「恋はセリカで~」「愛のスカイライン」憧れましたね~

でも、妙に気分が高揚しない実用セダンこそが私にお似合いなんですよ。
浮かれずに安全安心でいいじゃないですか!

W116 W126辺りがクールダウン車の定番かな?
乗ると邪念が一切消えてしまうから不思議な車ですね。

子供は今スリークでカッコいいクルマに目を奪われがちですが、
真にカッコいいのは「安全快適で事故に遭いにくいクルマに乗り、
落ち着いて慎重に運転する事だ」と教えたいです。
Posted at 2013/09/11 18:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人的近況 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

クラウンバン、どの位のところで給油しますか?

クラウンバン、どの位のところで給油しますか?クラウンバンには、
燃料残量警告灯が無いんです。

燃料目盛りが1目盛りを切ったら
早めに給油が基本ですが、

皆さんは何kmまで持ちますか?

私は普段430km走行した辺りで給油するのですが、
今回は給油のタイミングを逸し485km走行しました。

55L給油できましたので燃費は8.0km/Lですね(^^)
休日のドライブが入ったので普段より僅かに良好です。
Posted at 2013/07/07 09:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラウンバン | クルマ
2013年07月02日 イイね!

美しい日本の道 羽黒山杉並木石段の参道を歩いて

美しい日本の道 羽黒山杉並木石段の参道を歩いて去る6/15羽黒山へ参拝しました

風情ある美しい杉木立の中をゆっくり散策しました…
Posted at 2013/07/02 20:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的近況 | 旅行/地域
2013年06月18日 イイね!

ウチの6歳児 最善か無かの選択?!

我が家の6歳児が、爺婆に連れられタクシーに乗車した。
その時普段は比較的寡黙な子供が運転手さんに、
「ベルトするまで走らないで」と言ったそうな…

でもそのクルマの後席ベルトのバックルがシートの隙間に押し込まれていたのか、
なかなかベルトのありかが判らなかったらしい。

「いい、いい、だいじょうぶだから」と声をかける大人に対し、
子供は「いい、んじゃ歩いて行く!」と言ったそうな…

「可愛くないな生意気な」と思われたかもしれません。

私は普段よりクルマで出かける際には、
乗員全員がベルトを装着したか確認してクルマを走らせていました。
子供が「いやだも~ん」なんて言うものならいつまでも車は動きません。
走行中にベルトをくぐったり外したりすると緊急停車!
「ちゃんとできない人は歩くんだ」と言い聞かせておりましたから(^^)

ちょっと固執しすぎのようで厳しすぎるかもしれません。
でも80年代にメルセデスが作成した実験の様子を収めたプロモーション作品を
あまりにも見すぎた私はクルマの楽しさを楽天的に語らずに、
注意深く取り扱わなくては危ないものである事を教えたくなってしまいます。

それで子供がクルマ嫌いになっても構わないと思っています。

チャラチャラ目先の流行(トレンド)に振り回されて生み出されるクルマなんて、
趣味趣向の対象とならなくて結構。

クルマの持つ光と影の部分を踏まえその使命に忠実に、
本質を追求したクルマが出たなら買っても良いんだと教えたい。

良いクルマってなんだろう?
クルマとの付き合い方は?

ドリトル先生に訊かなくても父が教えてあげようではないか。
危険回避能力を高め受動的な場面においても身を守れるように…
世の中に「走ること」のプロセス無きどこでもドアなんて無いんだから!
Posted at 2013/06/18 22:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的近況 | クルマ

プロフィール

crown131です。2台の旧いクラウンと暮らしています。2015/4 ピンクのアクアも仲間入り。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
奇麗なマツダの赤 ソウルレッドクリスタルメタリックです 「日本の美」を感じるクルマです ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
このクルマはいろんなクルマを乗り換える傍ら、新車購入時よりず~っと23年間車庫に温存して ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2015/04/10 毎日の生活を彩り豊かにしてくれるかなと期待のピンクアクアが納車され ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデスを降りてちょっとブランクがありましたが、同社から面白い小型車が出たというのであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation