• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

crown131のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

家族サービス

今日は家族3人揃っての休日でした。
以下、何気ない地方庶民の休日の過ごし方であります。

朝から好天に恵まれ~
このところ台風だ豪雨だ洪水警報だ云々でしたから、
すっきり秋晴れは嬉しいものです。

皆揃いクラウンバンでGO!
運転席後ろの4歳児は子供椅子ですが、
お行儀(足癖)悪くバックレストに足を上げて、
運転する私の頭や首をつつきます。
「こら危ないゾ!」(笑)

クラウンバンのリアシートはセダンより幾分運転席に近いです。

秋田県横手市へ行きました。
道中の山や渓流を眺め、
横手周辺平鹿平野の田んぼ地帯は
一面稲穂が実り黄金の国ジパング!

横手でのお昼はいつも「横手焼きそば」じゃなくて
我が家はセントラルホテルでランチが定番。

でも今回はちょっと浮気してバル・パサポルテっていう
パスタやピザのレストランへ♪
土日は大人1000円未就学児は無料とお手ごろバイキング。
カリッとしたズッキーニのピザとカレーピラフが美味でした。
食後のケーキはチーズ、チョコ、キャラメルと3種ありましたが、
美味かったのはチーズケーキでウチの4歳児は
ひととおり試した後は美味かったチーズケーキだけ
4回おかわりしました(爆)さすがおやつの達人です。

モダンリビングでイタリアンなのに陳腐なヒップホップのBGMはちょっといただけませんで…
その点だけかなり残念。

午後は秋田ふるさと村内秋田県立美術館で今日でラストだった
藤城清治の展覧会を見ました。

切り絵が美しく見えるよう館内はブラックアウトされ暗い中、
背面より透かし明かりで照らす展示方式で幻想的な世界が
浮かび上がっていました。

まぁなんとも見る人の心の中の優しい気持ちを膨らませてくれる
素敵な作品ばかりなのでしょう。
有名な方なので新聞や雑誌などでも作品は多数目に触れる
ことが多いでしょう。でも実物はより感動を与えてくれます。

ゆっくり見ていたら、あらら!もう夕刻近くです。

家に帰ってからだと夕食が遅くなるし、
なにより帰路車中で眠りこけてしまった子供が
到着時目覚めてかなりグズグズさんになると
そこからがタイヘン!!!!

っていうことで前述の横手セントラルホテルでディナーして帰路に着きました。

行き慣れたホテルは接客も雰囲気もお料理もボサノバBGM(クレモンティーヌ?)も馴染みで安心です。帰宅同様にゆっくり一息入れる事ができました。

案の定、帰路では15分も走ると4歳児は夢の中でした~
Posted at 2011/09/25 21:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 個人的近況 | 日記
2011年09月23日 イイね!

◆◇◆車内足元のお洒落◆◇◆

みなさんはどんなフロアマットを使っていますか?
13系クラウンの仕様やグレードは現代に比べ多岐に渡り、
それに合わせフロアマットの種類も素材や色など多種多様。
とても全てを紹介しきれるものではありませんが、
ここでは私が入手することの出来た比較的上位グレード用の
モノたちを紹介します(^o^)/

私はシート生地とともにフロアマットも気になるので、
高級タイプのものを何種類か揃えてみました。
時代によって高級の表現も少しずつ変わるものですね。


■13#系前期の後期用シャギー風マット ※画像1
これは私が13セダンを新車で購入したときから使っていた、
ねじったような毛足の長いフロアマットです。
シャギーカーペットというのですね。
70年代の高級なホテルやレストランなどで
見られたようなものをイメージして作られた
ものなのでしょうか?



■13#系前期の後期用サキソニーマット ※画像2
前述のマットとよく似ておりますが少し違います。
更に高密度に織り込まれており中央の足が乗る部分の
毛が短く刈り込まれたものです。

織りの密度からして先程の毛足が長いものより
1ランク上のものと思われます。

私がクルマを商っていた頃の経験からロイヤルサルーンGや
Fパッケージなど最高クラスに推奨された品と思います
(マットのランク詳しい方教えて下さい)



■131V8ロイヤル専用?!お洒落なマット ※画像3
ロイヤルサルーンG・V8に推奨されていたマットらしいです。
(詳しい方教えてください)
毛がかなり高密度に織り込まれているのは勿論ですが、
従来のクラウンのマットからするとカジュアルというか、
モダンで欧風な柄ものです。

豪華なオーナーカー用としていいかな?とお気に入りの一枚です。



■13#系後期14#系用お洒落なマット ※画像4
最後に、これも新しく入手したものです。
140や130後期セダンの時期の高級マットです。
これも最上級の高密度かつ厚みのある織りのものです。
この模様は石畳をモチーフとしたものでしょうか?
それともティファニーグラスかな??

◇他にも、川島段通の更に高級なマットもありました。

※注釈
 ここでの13#系 前期・後期 についてはセダンの
長~いモデルライフでご説明しております。
前期の前期 昭和62年FMC~
前期の後期 平成 元年 MC~(意匠変更V8エンジン車が追加となる)
後期の前期 平成 3年 MC~(ルーフ後端が丸く・HTは14#系に)
後期の後期 平成 5年 MC~(フロントグリルなどの若干の意匠変更)
Posted at 2011/09/23 22:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウン | クルマ
2011年09月21日 イイね!

急に寒くなり大雨警報

由利本荘市では断続的に強い雨が降り続いております。

大雨警報が発令されております。

台風も迫り来る↓

再び夏のあのときのように子吉川の水位が上昇しないか心配はつきません。

昨日辺りから最高気温が20度と肌寒くなりました。
雪国秋田ですから20度ならまだまだ暖かいのですが、夏が暑かったためかとても寒く感じられます。

昨日は家のストーブと床暖房の試運転をしました。
本当に寒くなって「あれっ!?不調?」なんてゆうことになったらタイヘンですからね。

なんでもかんでも激寒になる前にやっておかなくては~
Posted at 2011/09/21 12:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的近況 | 日記
2011年09月18日 イイね!

整備手帳*に レトロフィット記事を

愛車紹介*整備手帳のところに3年前に
13クラウンセダンのエアコンを新冷媒化改修時の
記事を掲げましたので、よかったらご覧ください。

秋雨の続く東北地方ですが、
残暑もそれなりでエアコンは欠かせません。
Posted at 2011/09/18 14:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2011年09月10日 イイね!

クラウンバン乗りの皆様へ 安全第一で

私的にはクラウンバンに乗っていて特に不満はありませんが…
ちょっと憂慮も無きにしもあらず。

私は結構多くのクルマ遍歴を持ちます。
ほとんどが実用的なクルマなのですが、

残念ながら現在の交通環境下に於いて、
クラウンバンは走行安定面でのポテンシャルは
高いほうとはいえないのが実情かと感じております。

基本設計がS50系の頃で40年も昔のものですから
致し方ありません。

友人知人、ネット上の知人を合わせて4名の方が
クラウンバンで横転やらスピンで車をお釈迦にしています。
結構高確率!!!

しかも皆さんほぼ同条件で事故に遭っています。

クラウンバンは荷の荷重があって安定するような作りで、
空荷の時は後輪がグリップを失いやすい傾向にありますね。
ですから減速時の転舵はとても不安定になりがちです。
特に下りカーブで急制動をかけたらタイヘン!!

首都高速のカーブの先で渋滞に遭遇で制動なんていうときは特に注意!!

私は無理な運転を避け、スローインファストアウトを心掛け、
危険が予測される場所ではスピードは出しません。
自動車教習所で教わったとおりの「安全運転」に徹しています。

条件が許せば160km程度で巡航できる性能はありますが、
シャシー性能は40年昔の貨物である事をお忘れなく。

ネガティブな事を書いてしまいましたが、
クラウンバン仲間皆に安全で楽しいクラウンバンライフを
送ってもらいたいのが本心ですから~
Posted at 2011/09/10 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウンバン | クルマ

プロフィール

crown131です。2台の旧いクラウンと暮らしています。2015/4 ピンクのアクアも仲間入り。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
奇麗なマツダの赤 ソウルレッドクリスタルメタリックです 「日本の美」を感じるクルマです ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
このクルマはいろんなクルマを乗り換える傍ら、新車購入時よりず~っと23年間車庫に温存して ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2015/04/10 毎日の生活を彩り豊かにしてくれるかなと期待のピンクアクアが納車され ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
メルセデスを降りてちょっとブランクがありましたが、同社から面白い小型車が出たというのであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation