• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シカテックのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

ゆっくりした結果がこれだよ…

山賊焼きが食べたい!って事で今日は平湯と松本の間にある道の駅「風穴の里」へ行ってきました。

風穴の里には過去にCR-Zで2回行ってるので所要時間とか大体計算済で、明るいうちに帰ってきて夜はノンビリするつもりだったのに…

美濃の喫茶店でモーニングする為に開店時間に合わせて出発して7時過ぎにモーニング


09:20パスカル清美でトイレ休憩


せせらぎ街道 →高山→平湯→安房峠を通って12:00に目的地の風穴の里に到着


前回食べた時はもっと味が濃くてマヨネーズも付いてたのにチョッと違ってた(´・_・`)


帰りは野麦峠→チャオ御岳スノーリゾート→道の駅「はなもも」を目指す事に


風穴の里を出たのが13:30で帰りも行きと同じ距離の200kmチョイだったので余裕で18時までには家に着くなと思いつつ出発。

野麦峠を走り










チャオの手前でトイレ休憩




15:20チャオに到着


今は高地トレーニングのメッカになってるみたいです




鈴蘭高原方面へ向かう前に濁河へ寄道








鈴蘭高原へ向かう途中の道は車ではストレスが溜まるだけだったけどバイクなら楽勝d(^_^o)
途中のビュースポットで軽く休憩


ここは御嶽山から巌立までの15kmを溶岩流が固まって出来た場所だそうです






17:00に道の駅「はなもも」に到着。 あれ?本当ならもう郡上辺りを走ってないといけない時間なのに(^^;;


で、はなももで休憩してかなりのハイペース&ノンストップで金山→平成→関の順で走って帰宅したのが20:00過ぎ
おかしいな、行きは喫茶店の休憩込みで5時間で到着だからどんな遅くても19:00には到着してバイクを洗車、片付けまで出来る予定だったのにな(^^;;

でもKLXで走る山道は楽しいから問題なし\(^o^)/

ちなみに本日の走行距離418km


つづら折れの道を多く走ったせいなのか?トンネルが多くてGPSが入らない事が多かったせいなのか?ハイドラのログと比べると48kmも誤差が出てた(´Д` )


Posted at 2014/07/01 02:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | KLX125 | 日記
2014年06月27日 イイね!

やっと本当の私になれた気がシマース

一週間前にパーツの取付けをしてテスト走行が出来ていなかったので、仕事前に徳山まで走りに行って来ました。


今回も人が滅多に来ない何時ものスポットで写真撮影


見た目も音も好みのマフラー


純正のガードとO2センサーがそのまま取り付けれます


ハンドル周りも全て青色に(^^)


ガード付けたのでコケても大丈夫


ミラーもDトラッカーのに交換したので見やすくなって良い感じです


他の人のレビューにもあったけどオーバーレーシングのマフラーはノーマルに比べるとかなりウルサイです(^^;;
(ノーマルが静か過ぎるってのもあるけどね)
まあでも軽さの恩恵と音でのヤル気はUPするので自分的には全く問題なしd(^_^o)

今日走ってて思ったのが下栗の里をKLXで走ったらかなり面白いだろうなってw
でも下道だけだと距離的にキツイな…

まあ何にしろ、ますます山を走るのが楽しくなるなo(^▽^)o
Posted at 2014/06/27 18:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | KLX125 | 日記
2014年06月24日 イイね!

聖地巡礼?

わんおふの舞台になった下栗の里に行ってきました\(^o^)/

朝5時半に出発


一宮木曽川ICから高速に乗ってとりあえずは松川ICを目指します

途中のSAかPで松本に行った時みたいにファーストフード店のウドンか牛丼でも食べるつもりだったのに寄ったSAに無くガッカリな朝食に


とりあえず松川ICで降りて大鹿村役場でトイレ休憩


地蔵峠を越えて




しらびそ峠で記念撮影


さすが標高1833m


日本で唯一の隕石クレーターが見れるポイント


正直よう分からんかった(^^;;




下栗の里高原ロッジ方面へ


到着


人いなさ過ぎ(^^;;






とりあえず唯一の食事処で昼食タイム


う~ん微妙


天空そば定食


昼飯を食べた後は村が一望出来るビューポイントまで山道を歩きます






アニメでも出て来た風景です




ジオラマモードで撮影




正直見所がここだけなのと、他所の聖地のようにアニメに乗っかって商売すれば良いのに全くそんな気は無い様でヲタヲタしい物は何も無かったので即撤収。

帰り道を走っていると「木造校舎が面白い!」とか「ネコ校長が待っている」的な意味不明な看板が所々にあって「木造校舎ここ⇒」と看板があったので寄ってみることに。

廃校をそのまま残して当時の物がそのまま展示されている施設のようで引越しのサカイのCMでも使われたそうです。














ネコ校長発見! 雑誌や新聞にも多数紹介されてるらしいです




雷が鳴り出したので雨に降られる前に帰る事に


下栗の里の滞在時間よりも長く居たかも?
で、帰りは天竜峡ICから高速にアクセスして帰宅~

やっぱあれだ、ちゃんとアニメ見て勉強してから来ないとダメだね
自分の「わんおふ」の知識が、ホンダがスポンサーのアニメでCBR250Rが出て来る。
女子高生がホンダのスクーターに乗って通学してるの2点だけだしな(^^;;

まあ景色は最高なんだけどね






Posted at 2014/06/27 01:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR250R | 日記
2014年06月23日 イイね!

予定通りには…

アマゾンさんでポチってたマフラーの到着が大幅に早まり今日到着になったので夜勤明けでハンドル周りの作業と合わせて全部出来るから出来たら試走するぞ~!とか言ってて仕事から帰ってきて見事に寝落ち(^^;;

気付いたらお昼過ぎてて慌てて作業開始

ハンドル周り


昨日届いた吸気ダクト


こうなって


ドッキング


ノーマル


交換


これで吸気量もUP♪


マフラー外し(ノーマルは重い)


結局買ったのはオーバーレーシングのチタンマフラー


チタンだから軽いね(^^)



で、何やかんや取り付けが終わった頃には日も暮れて真っ暗で写真取れず、試走も出来ず…
明日はアニメ「わんおふ」の舞台になった長野県の下栗の里へCBRで向かうのでKLXの写真撮影と試走は次の休みまでおあずけで(´Д` )
Posted at 2014/06/24 01:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | KLX125 | 日記
2014年06月22日 イイね!

出前迅速!

昨日発注したパーツがもう届いてた。


あと店の兄ちゃんに発注したダクト部分の事を興味津々に聞かれたけど、CR-Zの時もそうだったけど結構メーカー側の人ってカスタムに関しては疎いね(^^;;

マフラーも明日か明後日には届きそうだし明日届けばやりかけのハンドル回りの作業と合わせて完成させたいなヽ( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2014/06/22 11:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | KLX125 | 日記

プロフィール

13年乗ってきたCR-ZからフリードモデューロXに乗り換えました。 パーソナルカラーは青! 納車はR5 9/1 バイク CBR250Rの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
891011 121314
1516 17181920 21
22 23 242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

ここを本日のキャンプ地とする! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 11:54:54
NOBLESSE 可変式リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/15 17:14:47
バイクの季節? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 13:42:10

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
13年乗ってきたCR-ZからフリードモデューロX に乗り換えました。 パーソナルカラー ...
その他 GIANT その他 GIANT
ダイエットの一環として2013年の夏に購入。買ってから取り憑かれたかのようにワインディン ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
初のオフ車。 ワインディング走ってると良さ気な横道が多い事に気付いて我慢出来ず購入(^^ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
チャリで山を走るようになってバイクでツーリングしてる人を見かける機会が増えバイクに乗りた ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation