• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

二泊三日北海道旅行

二泊三日で北海道に旅行に行きました。
少し焦る場面もありましたが当初予定していたところはほぼ観光できました。
あまり詰め込みすぎると時間が足りなくなります。
プラン作成の参考までに。
今回はコロプラ位置登録も兼ねています。()内は登録地点。

1日目
7:30 関空空港
8:30 出発 ピーチ
10:30 到着 新千歳空港(千歳市)
   荷物受取、レンタカー手続き、営業所にバス移動
   ニッポンレンタカーでデミオクリーンディーゼルをレンタル。
11:42 ノーザンホースパーク(苫小牧市)
   苫小牧東IC - 道央道 - 登別東ICで移動。
14:15 登別クマ牧場(登別市)
16:45 登別グランドホテル

飛行機に乗っている間の子供対策が大変です。
とにかく動き回ろうとします。
今回はタブレットで動画再生をしてあげたら食いつきました。
こういう時は役に立つね。
せっかく絵合わせのカードも持っていきましたが今回は使わず。
新千歳空港の敷地が広くレンタカー屋はバスで8分の場所まで移動する
必要があります。
手続き待ち時間含めて意外と時間がかかるので計画に余裕が必要です。
ノーザンホースパークはテーマパーク的施設ですが馬を間近で
見れるので子連れなら楽しめます。


今回のレンタカーのデミオディーゼル


北海道らしい草原


クマ牧場はゴンドラ代も必要で結構割高です。
その代わりクマも楽しめますが風景も楽しめます。

ねんがんの木彫りのクマが手に入りました。
グランドホテルは登別では少ない貸切風呂があります。
これが決めてです。泉質は3種類ありました。
料理はバイキングですが子供が食べられるものを選べたし、
北海道特産品などもあって楽しめました。


2日目
8:30 チェックアウト
   登別東IC - 道央道 - 室蘭IC(室蘭市) - 伊達IC(伊達市) - 長万部IC
   国道5号
10:42 道の駅くろまつない
11:41 道道207号 - 道道66号ニセコパノラマライン
12:07 神仙沼(小樽市)
   道道604 - 道道877 - 国道276号 - 国道5号
14:50 ニッカ余市蒸留所
16:20 小樽IC - 札樽道 - 札幌北IC(札幌市発寒周辺)
17:30 ラッソライフステージホテル
18:10 肉の割烹田村
21:40 コロプラ位置登録めぐり(札幌市栄町周辺、石狩市、札幌市大谷地周辺)
23:30 ホテル着

コロプラ位置登録のため、西へ移動。
長万部辺りで函館地域が取れると思ったけどダメでした。

有珠山SAにて


道の駅くろまつないの外
このまっすぐな道、北海道に来たと感じる一瞬。


そのまま北上してニセコパノラマラインをドライブ。
デミオの実力をチェック。
高速では静かで振動も少なくてよく出来た車だと感じていました。
山道も同様に踏んだら軽く上ってくれます。
ただし頭は重たいので軽快に走るのは苦手そうです。
途中にある神仙沼で寄り道。
湿地を近くで見るのは初めて。
徒歩で往復40分かかりますが行ってよかったです。


ニッカの余市蒸留所はマッサンの影響ですね。
元々ウイスキーは飲んでいたけどより深い知識を得られました。
もうそこらじゅうでウイスキーの香りが味わえて工場に来たと感じられます。


有料試飲コーナーは売り切れ多い。
フロムザバレルすら売り切れでびっくり。
車で来てるので飲めないのは本当に残念。
おみやげコーナー限定余市もすべて売り切れ。
工場限定品の余市ベースのピュアモルトウイスキーとモルトグレーンが
あったのでおみやげに買って帰りました。
友人のまっさん(マッサンではない)にお土産として持っていこう。
小樽から高速だけど平日夕方だからか結構車が多い。
夕食は田村。
大空町産サフォークラム食べたかった。売り切れでした。
牛肉美味しかったです。
子供の寝かしつけした後は単独で位置登録に出発。
石狩を目指しつつ栄町と大谷地をゲットするのにうろうろする。
大谷地IC降りて地下鉄大谷地駅に行くルートで少し迷った。
夜でも人がいっぱい歩いてて都会だなーと感じた。


3日目
8:40 チェックアウト
   すすきの駅周辺散策
10:00 札幌南IC - 道央道 - 北広島IC(北広島市) - 江別IC(江別市) -千歳IC
   ニッポンレンタカー
11:30 新千歳空港
   おみやげ宅配、昼食、搭乗手続き
12:55 出発 ピーチ
14:55 関西国際空港到着

3日目はもう帰るだけ。
時間に余裕があると思ってすすきの駅周辺を散策してると意外と
良い時間になり、レンタカーを返却して空港に戻ったらもう11時半。

キングオブブレンダーの看板
周りには敵対企業もチラホラ。


それから荷物を送って昼食を注文した時点で11:55。
予想以上に時間が足りず途中でご飯を切り上げてピーチ受付へ。遠い。
遅刻してしまったけど今回は通してもらってなんとか帰る事が出来ました。
次に行くときはもう少し早く空港に辿りつけるようにしよう。

Posted at 2015/08/29 00:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月30日 イイね!

ウイスキー飲み比べ



ウィスキーブームに乗っかって友人とウィスキー飲み比べ。
場所は自宅のガレージ。
空きスペースに簡易テーブルを置いて即席のバーにしました。
こんな時のためのスポットライト照明。
雰囲気が出ます。
シャッターを少し開けておくと外の風が入ってきて心地良い。

試したお酒は以下の通り
リタ 30年
スーパーニッカ 15年
ジョニーウォーカー ブルーラベル
ベンロマック 10年
ローヤル 15年
余市 12年
竹鶴 17年

以下、持込したものの試してないお酒
スーパーニッカ プレミアム
ブッカーズ
竹鶴XO


以下、簡単に感想。

リタ 30年
本日のメイン。
ウイスキーではなくリンゴベースのブランデーだけど、
味わいや風味はウイスキーに近い。
一杯飲んだらまた飲みたくなるような味。
30年は伊達じゃない。

スーパーニッカ 15年
良い意味でノンエイジのスーパーニッカと別物。
ピートの味が強め。
アルコール感はなく、アルコールを強く感じた
スーパーニッカとは大違い。
ピートの癖のある割に飲みやすい。

ジョニーウォーカー ブルーラベル
これぞ高級ウイスキーと言う味、風味。
他が特徴的すぎてあまり印象に残らないけど
奥深さがあり最終的にこれに落ち着く味かも。

ベンロマック 10年
比較的新しい会社のお酒。
竹鶴に近い印象を受ける。
シェリー樽を使っていると書かれていたので納得。
値段の割りに美味しいし個性もあってまた飲みたいと思った。

ローヤル 15年
15年の割りにアルコール感が強め。
ごく普通のウイスキーと言う感じ。
サントリーがダメと言うわけじゃないけどこれは年数の割に普通に感じた。
他が良すぎる。

余市 12年
ノンエイジの余市に比べてアルコール感が弱まって飲みやすくなっているけど、
余市独特の味が強まった感じ。

竹鶴 17年
ドラマと受賞で一気に品薄商品になったお酒。
受賞のニュースが流れた当日に高島屋で注文して運よく定価でゲット出来た。
ノンエイジの竹鶴よりアルコール感がなく味わい風味がよりはっきりしている。
周りのお酒が良すぎて霞んでしまうけど定価5500円のお酒でこのクオリティ
は凄い。


まだ試していないお酒は気が向いたら飲んでみたいと思います。
Posted at 2015/05/01 00:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月30日 イイね!

スバルR1にチャイルドシート取り付け



スバルR1へのチャイルドシート取り付け情報が少ないため、
実体験としてメモです。

私が取り付けしたのはリーマンのフィーカ。
9キロから使えるチャイルドシートです。

初めに断わっておくと出生後、1年間はR1に乗れませんでした。
通常、R1はリアシート左側に取り付けるようになっていますが、
ここに後ろ向きにチャイルドシートを取り付けるとフロントシートが
立ちません。
AMAZONで売っているタカタのビーンを試しに着けてみましたが
そんな状態です。
もっと小さなチャイルドシートもあるようですが、どちらにしても
リアシートに後ろ向きでは赤子を乗せる事が困難です。
そんなわけであきらめました。

そして1年後、ようやく体重が9キロになったのでフィーカを取り付け
してR1に乗ることができるようになりました。

助手席をたたんでリアシート左側に取り付けする。
二人で乗る時はこの状態です。

三人で乗る時は助手席を上げて乗ります。
物理的に乗れなくないですがかなり狭いので長距離には向きません。
頭上の余裕がないため、T-TOPに3人乗った時より狭く感じます。

チャイルドシートの義務期間は6歳になるまで。
今1歳半なので後4年半必要です。
6年目を迎えたR1ですが4年半後は10年越えになります。
オイル漏れとか事故とかよほど故障しない限り乗り続けると思いますが
そのころにようやくチャイルドシート不要になりますね。
Posted at 2015/05/01 00:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月29日 イイね!

白浜温泉旅行



子供を連れて初めての旅行と言う事で子供も楽しめて手ごろな距離の白浜に
旅行に行きました。

1日目、雨
2か月前からホテルを予約してもういくしか無かったのですが雨です。
昔から雨と雪に定評のある私たちなので仕方ないです。

白浜に着いてまずはフィッシャーマンズワーフと言う施設に行く。
好きな魚を買ってバーベキューしたりご飯に乗せて食べたり出来るところです。
春休み終了直後、平日、雨、なのでTVで見るようなにぎやかな感じは全く
無かった。
なんとなく喫茶店で昼ご飯を食べて終了。

次は京都大学水族館に行く。
地味なところだけど入館料は手頃だし雨なので室内展示はありがたい。
大学らしくちょっと学問的だけどそれが逆に良い。
勉強になる。
そして子供の食いつきが良い。
常に動き回っている水槽の魚を興味深く見てるね。
最初誰もいなかったのにいつの間にか駐車場がいっぱい。
雨だし考える事は一緒なのだろうか。

子供は昼寝の時間。
水族館で歩き疲れたか寝たのでとれとれ市場に移動。
ベビーカーに乗せても寝たまま。
親は喫茶店でくつろぐ事が出来た。

そしてホテル。
今回は白良荘グランドホテルと言うところで一泊します。
白良浜に隣接する立地最高のホテル。
雨だけど。
泉質は硫黄臭はなく塩素系。
風呂から上がったら肌がすべすべになります。

夕食は個室で海鮮鍋。
懐石だと子供が食べるものがないと思い鍋にしたけど
伊勢えびが付いていて結構豪華だった。
おいしく頂きました。
子供は途中で飽きてしまって椅子を押して遊んでた。
個室だから他のお客さんの迷惑にならなくてよかった。


2日目、土曜日、朝だけ雨。

朝は白良浜を眺めながら温泉。
朝食も個室。
チェックアウトして本命のアドベンチャーワールドに向かう。

パンダの赤ちゃんが公開されて間もないので人も多い。
入園後は早速パンダの赤ちゃんの体重測定があるので向かう。
双子のパンダで体重はまだ7キロ。
うちの子供より軽い。
まるでぬいぐるみのよう。
ただしまだ子供はあまり興味ないようであまり見てなかった。
その後もいろいろ回ってみたがまだ動物には興味が無さそう。

昼は園内のレストランで食事。
自分たちはイルカショーを抜けて早めに行ったのでそれほど待たされなかった
けど、自分たちが出るときは35組待ちになってた。

最後にふれあい広場に行く予定だったけど昼御飯中に寝てしまったので
おみやげを見て外に出ました。
帰りはみなべまで海岸沿いをドライブ。
梅干館で梅干し買って帰りました。

まだ、1歳児に動物園は早かったかなと思う。
しかし帰ってからは絵本のパンダとかキリンを指さししてくるように
なったので多少は効果あったのかも。
Posted at 2015/04/29 01:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月28日 イイね!

B4とフォレスター試乗



新型B4試乗しました。って11月の話ですが記録として残しておきます。
ついでにフォレスターCVTを代車で借りたのでその感想も合わせて書きます。


レガシィB4

パワーは十分。
2.5リッターあれば快適です。

先代に比べて明らかにレスポンスが良い。
先代の2.5はなにをやるにももっさり。
アクセルもハンドル切ったときの車体の動きもワンテンポ遅れて反応する
感じでしたが今回の新型はきっちり反応してくれます。

乗り心地もいいです。
大きい割りに見切りは良くて運転しやすい。
デザインもよくなった。
今見ると先代がアンバランスに見えるくらい。
チョロQのような圧縮した車にみえてしまう。

フォローしておくと先代は220万円で買えるお買い得車だったと思います。
なぜかフォレスターより安くレンタル出来たのも良かった。
今回サイズアップした事でもう同じ価格ではレンタルできないかもしれませんね。

先代で不評だったプラスチック内装も見直しされてそれなりに高級感が出た。
やっぱりスバルにとってレガシィは特別な存在なのだと思う。
それゆえに売れないと分かっていても6AT、3.6リッターのフラッグシップが
欲しいですね。
今でも水平対向6気筒、3リッター、6MTの先々代B4が最高峰だと思います。



フォレスターSJ5(CVT)

R1とフォレスターの点検で代車として借りた現行フォレスターのCVTです。
見た目はXTなiS-Limitedでした。
上記の写真はB4を試乗した時の写真ですがその横のフォレスターが多分
この時借りた個体だっと思います。

スバルは毎年変わるイメージですがフォレスターはC型になってもあまり
変わっていませんね。
A型はドアの開閉に問題があったそうですが私が購入した頃には
既に対策されていたので、それ以外に違いが分かりませんでした。

普段乗っているMTと比較するとCVTなところが違うくらいですがCVTも特に
不満はないです。
踏み増ししたら加速するし特にストレスを感じることもありません。
MTのようにシフトチェンジによるリズミカルな加速感がないので面白みは薄いです。
それと引き換えにアイサイトや専用ナビ、ガラスルーフを選べるので
よほどMTにこだわりのある人以外はわざわざMTは選ばないですね。

高速走行の回転数はMTより低いので燃費は良さそうです。
そういや四駆の構造がMTとCVTで違うらしいですが普通に運転するだけでは違いは
分かりませんね。
Posted at 2015/04/29 00:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation