• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

BMW 130i Mスポーツ(6MT) 試乗

BMW 130i Mスポーツの中古車を試乗してきたので感想です。

乗り心地
基本的に固め。
低速時に路面が悪い場所を走ると硬すぎてボディ全体が揺られる。
速度が上がるとむしろ安定する。

走り
加速はかなり刺激的、低速からモリモリ出る。
全開で踏もうと思ったら怖いくらい加速したので途中でやめた。
これが直6、3リッターの余裕なのか。
街乗りなら5速1700回転くらいで十分走れる。
6速だと1000回転くらいまで落とさないといけないので街乗りでは使えない。

ブレーキ
初動から効くのでかっくんブレーキになりがち。
そっと踏めばコントロール可能。

ウインカー
左にあるので慣れるまでは間違う。
よくワイパーが動く。

ライト点灯
レバーじゃなくてスイッチなので最初は迷った。

クラッチ
トルクに余裕があるのでかなりいい加減でも繋がる。
ダブルクラッチなんて必要なし。
ミラジーノであったクラッチが抜けないなんて事はない。

ハンドリング
しっかり試せる場所が無かったので試してない。
路駐車をよける時は自然に避けれた。

後席
レガシィ、ティーダに比べて若干狭いが普通の人なら座れる。
180cmの人には少し狭い。
MTの場合、結構シートを前にするので自然に後席に余裕が出来ると思う。

視界
ボンネットがちゃんと見えるのでボディの端が把握しやすい。
後ろは少し見難いが慣れの範囲。

全体的に
2006年6万キロの割りにガタが来ていない。
ボディはかっちり、外装も綺麗、内装の塗装はげや異音も無し。
日産やスバル車なら内装でよく触る部分は1年で剥げるがそんなのも無し。
つくりがしっかりしている感じがするので長く乗るならBMWは良い選択肢になると思う。

ただの冷やかしのつもりだったがディーラーの雰囲気や対応が良く、自社保証も
あってかなり美味しい案件だったなぁと感じた。


WRX STI(GRB)とBMW 130iMスポの比較

WRX STI(GRB)
駆動方式:AWD
エンジン:水平対向4気筒 2000cc ターボ
標準価格:370万円
全幅:1795mm
オイル交換サイクル:3000km
ラゲッジ最大長:約175cm
相場:220~270万円

どんな道でも大抵安定して走る事が出来る。過信は禁物。
DCCDとSI-Driveで挙動を調整出来る。
人気車種のため、中古でも割高。
流通在庫は多く選択肢があるが改造車や、サーキット走行車が
多そうなイメージがある。
人気車種のため、アフターパーツが豊富。誘惑が多い。



BMW 130i Mスポーツ(E87)
駆動方式:FR
エンジン:直列6気筒 3000cc 自然吸気
標準価格:480万円
全幅:1750mm
オイル交換サイクル:8000km
ラゲッジ最大長:約170cm
相場:200~260万円

BMWなのにハッチバックかつ3000ccのため、いばるためにBMWを
買う人は買わない不人気車種。
そのため、中古価格は定価の割りに安い。
直列6気筒をMTで操る事が出来るマニアしか喜ばないスペック。
ハンドリングには定評がある。
過剰品質の塊みたいな車なので中古でも程度の良いものがある。
Posted at 2013/02/18 23:46:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月09日 イイね!

ティーダで車中泊

ティーダはリアシートを倒してもラゲッジスペースと段差が出来るので
車中泊をするのに不利な車だと思っていましたが、他のティーダ乗りの
方がその段差を埋める方法を紹介していましたので私もやってみました。

方法は合板を上から被せて平らにしてしまうと言う単純なものです。
問題はどうやって支えるかと、材料費を抑えるかです。
上の方は木の板と鋼鉄束を使っていました。
これなら高さを調整出来ます。
つっかえ棒なども考えましたが鋼鉄束の方が安かったので私も同じ
方法でいきました。

私が使った材料は以下の通り。

ポプラ合板(1800mm * 900mm * 11.5mm ) 1枚
鋼鉄束 Sサイズ 25cm  4本
鋼鉄束 LLサイズ 50cm 4本
マットレス 100cm * 200cm * 4.8cm

ポプラ合板が安くて良いです。1枚板で780円でした。
そしてその場でカットいただきました。

90cm * 45cm 2枚と、70cm * 45cm 2枚、余りが20 * 90cmとなりました。
切断面は木屑が手に刺さるので荒めの紙やすりで丸めました。
今回はこれが一番疲れたよ。

後席足場から倒したシートまでの高さが約50cmなのでその高さに
調整できる鉄鋼束を用意します。
ラゲッジ倒したシートの段差は約25cmです。

それぞれの板の片方は後席シートの上に重ねて、宙に浮く方を鉄鋼束を
使えばそれなりに支えてくれます。
並べると写真のような感じになります。


以下が鉄鋼束。Sサイズが350円、LLサイズが450円でした。


そこにマットレスを敷けば出来上がり。


高さ50cmの足場スペースに荷物も置けます。


ネジ止めもせずとりあえず組み上げただけですがそのままでも
結構しっかりしていて停車して寝る分には問題無さそうです。
前のシートを一番前まで動かせば、180cmの人がぎりぎり足を
伸ばせる長さになります。
座ると天井に頭がぶつかるので寝転がり専用です。

板の長さを調整できるように四分割しているので、160cmまで
縮めたり、助手席側だけフラットにしたり、自由度があります。
それにちゃんと固定の方法を考えれば移動中も使えそうです。

これで遠出が捗る。

Posted at 2013/02/09 23:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 181920212223
2425262728  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation