• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

ナビで電話

NX613もBluetooth経由で電話が出来ます。
例によって設定が面倒です。

交通情報取得用の携帯とは別に、電話に使っているスマホをBluetooth
ペアリングします。
電話設定画面で接続機器2を選択して電話として使えるようにします。
これでとりあえず通話が出来るようになります。

ついでに音楽再生も出来ます。
iPhoneだと曲名が出ませんでしたがAndroid(Xperia AX)だと曲名表示
されました。
ただし、早送り巻き戻しをナビから行う事は出来ずスマホ側で操作する
必要があります。

普通の電話ならナビから相手を選んで発信出来るようですが、私はIP電話
の050plusを使っているので認識しませんでした。
スマホ上で発信を行えば後はナビ上から出来ます。
ナビ付属のマイクと車のスピーカーで通話出来ます。

運転中に電話するのはどちらかと言うと着信になると思います。
IP電話のせいか着信もスマホで一度着信ボタンを押す必要があります。
その後は同様にナビで通話が出来ます。
耳に携帯を当てて話すよりは安全です。


ついでにナビのオープニング画面を変更してディーラーオプションナビっぽく
してみました。

Posted at 2013/09/16 11:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

フロントカメラ、サイドカメラの取り付け

フォレスターはとても大きく感じます。

そこで周囲の距離が分かるようにカメラを取り付けしました。
バックカメラはナビとセットで付けてもらいましたがフロントとサイドは
自力で取り付ける事にしました。


フロントカメラは簡単です。
ゴムで封印された穴を開けて車内へ配線するだけです。
バンパーにはケーブルを固定する場所が無かったのでスポンジで
隙間に追い込みました。


サイドカメラは少し手間がかかります。
ドアの内張りをはずしてサイドミラーを外し、配線した上で組みなおす。
配線を通す穴はあまり余裕が無いのでケーブルが細いカメラを選択します。
2000円くらいの安物はケーブルが短くて配線が大変と聞いていますので
細くて長いケーブルのものがお勧めです。
1個3000円くらいの安いカメラですが60cm以上あるものを選んだので
比較的作業はやりやすかったです。
安物ですが画質は十分です。

カメラの固定ですが樹脂パーツおよび、サイドミラーカバーに取り付ける
事になりますが両面テープが付きません。
覚悟を決めて穴を開けてビス止めします。


最後にモニターに接続して出来上がりです。
このモニターも3000円くらいです。
4.3インチワイド画面で解像度は320*240の低画質なもの。


バックギアに入れるとバックカメラがナビに表示され、
ナビのオプションボタンを押せばフロントカメラが表示され、
増設したモニタには常にサイドカメラが表示されるようにしました。
狭い路地や駐車場に止める時に役立っています。

慣れれば2時間くらいだと思いますが内張り外したり配線したり、足りない部品を
買出しに行ったり新車と言う事でかなり気を使っていたので8時間くらいかかって
しまいました。
Posted at 2013/09/15 01:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

カーナビ「クラリオン NX613」とネット接続


フォレスター購入時に取り付けしてもらったNX613です。
まだ発売してそれほど時間が立っていないのであまり情報がないですが、基本的
にNX712と同じです。

NX712とNX613の両方操作できる機会があったので比べてみると若干NX613のほう
がスムーズでした。
NX613の特徴はスマホと同じくフリック操作で地図を動かせるところ。
最近はフリック対応が増えましたがクラリオンではこの機種からになります。
ただし、フリックのみでピンチイン・アウトの拡大縮小は対応していません。
単純にスクロールの滑らかさ、使い勝手はケンウッドの彩速ナビの方が快適です。
あちらはピンチインアウトもできます。

フリック以外はほとんどNX712と同じです。
NX712は地図3年無料、NX613は1年無料ですのでフリックに興味があるかそうで
ないかで選べば良いと思います。
しばらく登録せずに利用しようと思いましたがお試しモードだと設定を記憶
されないため、二画面や自宅設定しても元に戻ってしまいます。
さすがに使い勝手が悪すぎるのであきらめて利用登録しました。

肝心のナビはなんでやねんと突っ込みたくなる場合もありますが、渋滞情報を
拾ってきっちりリルートしてくれるので普通に十分役立ちます。
渋滞情報ですがVICSの他に携帯電話からも取得可能です。
しかし設定がなかなかややこしく説明書読んだ時点で挫折するかも知れません。
ここに設定方法をメモしておきます。

その前に、まず通信費ですが普通の携帯ならパケット定額対象外となるため、
そのままだとどんどんお金がかかります。
スマホだとBluetoothのDUNプロファイルに対応していないのが多くてそのまま
ではつながりません。iPhoneやXperiaも駄目です。

そこで出番になるのが押入れに眠っているガラケーです。
Bluetooth対応のガラケーは大抵Bluetooth DUNに対応しています。
私は嫁のP-02Bを拝借しました。
一応スマホでもBluetoothDUNに擬似対応するアプリがありますが、今回は
ガラケーを利用します。

使ったSIMはIIJMIOの980円SIMです。
ドコモの電波を使ったデータ通信サービスでどんなに使っても980円です。
通信速度は遅いですが渋滞情報を拾うくらいなら余裕です。
今は手持ちのSIMを使いましたが、コストを下げるためにDTIの500円SIMに
しようと思います。これは更に遅いですが多分大丈夫だと思う。

以下、設定方法になります。

(1)APNを登録する。
 まずはP-02Bにアクセスポイントを登録します。
 パソコンにP-02B用のデバイスドライバとFOMA PC設定ソフトをンストール
 します。(ドコモからダウンロードできます。)
 私の場合、IIJMIOのSIMのため、APNに「iijmio.jp」、接続設定を「IP」で
 設定します。CIDは空き番の「2」に設定しています。



(2)Bluetoothを有効にする。
 携帯電話のBluetoothを有効にする。
 P-02Bの場合は、
 「メニュー」-「LifeKit」-「Bluetooth」-「Bluetooth電源オン」

(3)ナビとペアリングする。
 NX613を待ち受けにする。
 「メニュー」-「設定」-「Bluetooth」-「機器登録」で待ち受けにする。
 P-02Bでサーチをする。
 「メニュー」-「LifeKit」-「Bluetooth」-「新規機器登録」
 これでお互いを見つけられるはずです。
 P-02B側でDUN利用をするために 「接続待機」で「ハンズフリー」と
 「ダイヤルアップ」にチェックを付ける。
 ポイントは電話機能を使わなくても「ハンズフリー」を設定する事です。

 NX613と接続する場合のポイントは以下のとおりです。
 これをしておかないとデータ通信用として認識しません。
 ・接続先を「接続機器1」に設定する。
 ・電話を使わなくてもP-02Bの「接続待機」を「ハンズフリー」設定する。

(4)ネット接続設定をする。
 ペアリング出来たら次はやっとネット接続設定です。
 「メニュー」-「設定」-「電話・オンライン」-「オンライン」
 「接続先の編集」-「マニュアル設定」
 
 接続先名称  :適当でOK
 接続先電話番号:*99***2#(P-02Bの場合です。2がCIDになります。)
 ID      :mio@iij
 パスワード  :iij

(5)接続確認する。
 ここまで出来れば設定完了です。
 ナビの「メニュー」-「情報」-「渋滞情報取得」で
 「渋滞情報取得が完了しました。」のメッセージが出たらOKです。


P-02Bは電源入れっぱなしで車内に放置。
充電用にシガーソケットに挿しておく。
後はナビが起動したら勝手に接続、勝手に通信してくれます。
携帯のバッテリーも1週間くらいもつはずなのでたまに運転してるときの
充電で十分持つと思います。
いちいち操作の手間がいらず、嫁でも自然に使えると思います。

ここまでたどり着くのが大変ですが設定してしまえば結構便利です。
クラリオンは町のタクシーから渋滞情報を収集するらしいので市内では
結構使えそうです。
ちなみに今日はその渋滞情報でリルートをしてくれたので多分役立って
いると思います。
Posted at 2013/09/14 20:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

2.0i-L 6MTのインプレ


まだ100Km程度しか走っていませんがフォレスター 2.0i-L 6MTのレポートを
書いてみたいと思います。

サイズ感
ぱっと見は大きいです。
実際に横幅が1795mmあって本当に大きいです。
しかし窓が大きいため、左後ろが見やすく、ボンネットも見えるため思った
よりは運転しやすいです。
それでも左の壁までの距離、特に酷道や狭い駐車場なんかで分かりにくそう
なのでサイドビューカメラを取り付けしました。


内装・外装・ユーティリティ
外見は立体感があって良いと思います。
単にデザインだけではなく意味のある構成になっているところが良いです。
ヘッドライトウォッシャーや、ミラー、Aピラーの三角窓など実用性を
兼ねてデザインされています。
内装も質感が良く機能的です。
シンプルですが無駄なものはない感じです。
小物入れは少し悩みます。
携帯はコンソール下のスペース、カップホルダーはMT操作の邪魔になるので
後ろだけ使って手前はガム入れ。
肘掛は深すぎるので小物ケースを縦に入れて取り出しやすくしました。
グローブボックスは車検証とCDケースとカメラ周りの配線置き場。
問題はティッシュボックス。
ティーダの時はドアポケットに入ったのですがフォレスターはそこまで
広くありません。
まだ解決しておらず今後の課題です。
ラゲッジは十分広く、これまでの荷物は全部積んでまだ余裕がある状態です。


ハンドリング
試乗の時とそれほど変わらず、大きい割りによく曲がります。
機敏すぎず手ごたえがない感じはなく、重すぎもせず自然な感じです。
まだ慣らし運転中なので試乗車ほど振り回していませんが基本的に試乗車で
感じたとおりです。


足回り
硬くなく柔らかすぎず適度に路面情報を伝えてくれます。
こちらも試乗車と同じ。

試乗車の感想はこちら
フォレスター試乗

6MT
普通のフォレスターと一番違うのはここです。
ほとんど出回っていない現行フォレスターの6MTです。
昔乗っていたBE5D(RSK)との比較となります。
昨日も書きましたがフィーリングに不満はありません。
B4に比べると低速トルクがあってクラッチがつなぎやすいです。
電スロが悪影響を生むと思いましたが意外とリニアに反応してくれます。
ギア固定で踏んだら踏んだだけ回転数が上がってくれます。
シフトはワイヤー式なので車体の振動は受けません。
これもリニア感が薄れてネガティブに取られがちですが不満はありません。
ワイヤー式を残念がるコアなMT乗りも多いですが私は気になりませんでした。
ハイギヤード設定でせかせかとシフトチェンジするような車ではないため、
手に伝わる振動で操作するほどシビアさは求められません。
スポーツ走行ではなく普通のMTに乗りたい方向けのMTです。
でも6MTと言う付加価値があって満足度は高いです。
ノーマルB4のシフトはよっこらせっと言いたくなるほどロングストローク
でした。私はB4納車時からショートストローク化していたため、しばらく
ノーマルの動きを知らなかったです。
これだけで車の印象が変わるくらい違いました。
それに比べるとフォレスターの6MTは確かにショートストロークです。
WRXなどのスポーツ系をイメージするとがっかりすると思いますが適度な
ストローク感で不満はありません。

今回私にとって初の6MTとなるのですが良いですね。
ギアが近くないハイギヤード設定ですが高速道路で役立ちます。
昔、B4を運転していた頃は5速ではパワーが有り余っていて6速欲しいと
思っていました。
今回はある程度速度に乗ったら6速に入れてまったり走行できます。
トルク感はかなり薄くなるため長い上り坂になると落とす必要があります。
後はオートクルーズがあるのも良い点です。
5速90Km/hで設定するとほとんどシフトチェンジする必要なく巡航できます。
リバースに入れるのは少し面倒です。
リングを引きながらになります。

ハイギヤードの欠点は逆に低速で上り坂、スーパーのスロープなどを
上る時に2速で上らない事。
2速でも3000回転以上回せば上りますが、そのためには1速で4000回転以上
回さなくてはならなくて普通じゃないです。
仕方ないので1速でゆっくり上るしかありません。
特に今は慣らしのため、3000回転縛りをしているため辛いです。
レッドゾーンは6500回転。
きっちり回して繋げば相当面白そうです。

サーキットや峠道を速く走りたい人には向きませんが、CVTに不満を感じた
人には丁度良い、気楽に乗れるMTとしてはいいんじゃないでしょうか。
Posted at 2013/09/11 23:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

白浜旅行と納車

9/6から一泊二日で白浜に旅行に行ってきました。
ティーダはもうETCを取り外ししていたので今回はR1で行きました。

ティーダについてはもうすっかりレンタカー状態です。
うかつに当てられないし、社外パーツや荷物もほとんど降ろしています。
自車アピールはアヒルくらいです。

R1で高速を走り白浜へ。
9/6はパンダの誕生日です。
9:45からセレモニーがあるそうなんで急いで行こうと思いつつ今回は
嫁の体調もあるので諦めました。
なんでこんな近場なのかというと嫁が妊娠中期だからです。
車で長い時間揺られるわけに行かないので距離は短く、現地でまったり
コースとなりました。

まずはアドベンチャーワールド。
残念ながらパンダの誕生日セレモニーは間に合わず、パンダ園には
雪が積み上げられていましたがすでにケーキ的なものはありませんでした。
去年生まれたパンダと親子で行動しているパンダは笹の取り合いをしてて
平和だった。
オスでもメスでも大人も子供もパンダはおっさんだと思った。

ほかもいつもどおり一通り回って満足したところで移動。

まだホテルのチェックインには早いので白浜の足湯につかる。
足湯は無料だけど周辺の駐車場が1日1000円ばかりで止めにくい。
1箇所だけ30分200円があったのでそこを利用して足湯につかる。
ぬるぬるしてて気持ち良いね。

ちょうどチェックインの時間となったのでホテルに移動。
今回はマタニティープランがあるラフォーレ白浜に泊まる事にしました。
ちなみにマタニティープランと言っても部屋にクッションがあったり、
ヨガのDVDや名付け本が置かれてたりするくらいでそれほど特別な
何かがあるわけでは無かったです。
今回は名付け本をまじめに読んで検討する目的があったので活用しました
が、結局候補を上げるまでは行かず、基本的な考え方を理解するまででした。

リゾートホテルらしく専用プールがあります。
まだ人が少ないので一人で使えるのではと思いつつ海パンを忘れて
きてしまった事を思い出した。
現地調達しようと思ったが意外と高かったので諦めた。
結局ホテルの温泉でまったりする事に。
夜食はイタリア料理。
前菜、パスタ、魚料理、肉料理といろいろ出てきて美味しかった。
最後はマタニティープラン専用のフルーツ盛り。

大皿にいっぱいのフルーツです。
お腹いっぱいのときの出てきて二人して驚愕。
マタニティーとどんな関係があるかは不明ですがきついです。
ただし味は良かったです。
どのフルーツも美味しい。

早めのチェックインでゆっくり出来ました。


翌日は温泉入ってあまちゃん見て朝食食べてゆっくりしてから
白浜をぐるっと回って帰りました。
めずらしくあまり疲れない旅行でした。


そして更に翌日。
いつものように天気は雨。
9月8日 日曜日 大安に納車です。
やはり担当営業も納車が多いらしく自分たちで3組目。
ティーダの最後の乗車を惜しみつつスバルへ。

さようならティーダ。
ようこそフォレスター。
ティーダとフォレスターを並べると全然サイズが違います。


予想通りだと思いますがフォレスター 2.0i-L 6MTです。
新型エンジンFB20をMTで操る事が出来る唯一の車種です。
ちなみににBRZはFA20、インプレッサはFB16です。
最後のEJ20のWRXを足してスバルのMT車はこの4種類のみとなります。

まず、今までSUVと言うジャンルに乗った事がなく新鮮味がある事、
そしして座面が高く背が高い車だから子供の乗せ降ろしがしやすいと
言う事と荷物も余裕で載せられる事。
更に将来的に旅行やドライブ、レジャーも楽しく出来るのではないか
言う期待でフォレスターを選びました。
もちろんMT設定がある事も重要です。

ちなみにCVTと同じ価格ながら、X-MODEは付いていません。
更にアイサイト、サンルーフ、MOPナビが選べません。
しかし2.0i-Lは欲しい装備がほとんど付いているのでオプションは付けず
純正カーペットだけ購入しました。
コーティングはアクアコートを依頼しました。
R1にウルトラグラスコーティングをしていましたがあまり効果を感じられ
なかったのでもうひとつのコーティングのアクアコートを選択しました。
初期費用を減らす目的もありますが実車を見ると結構つやつやで傷も付き
にくく気に入りました。

ナビはクラリオンのNX613。
スマホのようにフリックで地図を動かせるやつです。
ナビ取り付けパーツやバックカメラなど一式を持ち込みで取り付けてもらいました。
それから自力でサイドビューカメラ、フロントカメラ、モニターを取り付けました。
この辺については後日レポートしたいと思います。


MTの試乗車が無くてフィーリングが不安でしたが全く問題ありませんでした。
今回のSJフォレスターはワイヤー式で棒で直接ギアにシフトを入れる感じは
ありませんが、節度感があり、STIほどではないけどクイックに操作できます。
なんといっても自分で好きなギアに入れて半クラで調整しながらエンジンと
駆動系を繋げる感覚がMTならではで、操縦している気分になって気持ち良いです。
こちらについても細かなレビューは後日にしたいと思います。
Posted at 2013/09/11 00:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910 111213 14
15 161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation