• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

XVHV&WRXSTI試乗


XVハイブリッドとWRX STI 6MTの試乗をしてきましたので感想を
書いてみたいと思います。



スバル XVハイブリッド

今更ですがフォレスターの点検の台車で借りてきました。
1日乗り回すことが出来たのでその感想です。

運転のしやすさ、足回りなどはスバルらしくいつもどおりって感じで
不満はないし扱いやすいと思います。
外見のデザインは奇抜でカラーも明るいグリーンなので目立ちます。

後部座席はリクライニングしません。
フォレスターにはついていますがインプレッサ系には無いようです。
後席から前席までの距離はフォレスターより狭いです。
チャイルドシートを取り付けるために運転席を少し動かす必要がありました。

CVTは普通に走る分には特に不満はありません。
マニュアルモードにしたら結構楽しく走れます。
ただしバッテリーを積んで重い事もあり初速は重たく感じます。
フォレスターの点検が終わって運転した時にフォレスターかるっ!って
思うくらいに重かったです。

モーターを使った加速は楽しいです。
まるでターボ車のように一時的に加速します。
足回りもしっかりしてて峠道も快適に走る事が出来ました。
ハイブリッドイコール運転がつまらないと言う常識を覆してくれます。

燃費は普段フォレスターで12km/lのところ、13.4km/lくらいは出ました。
プラス30万円と考えると元は取れなさそうです。
また、普通に走っているとバッテリーは溜まる一方でなかなか使ってくれません。
もう少し積極的にモーターで走ってくれると燃費も良くなりそうです。


今回試したかった機能のひとつにアイサイトがあります。
高速道路で一定速度で走っていましたが微妙に前に追いつかず、やっと
追いつきそうと言うところでガードレールか何かに反応して予想外の減速を
してしまい追いつけずアイサイトを解除しました。
その後、再びアイサイトを有効にしましたが速度調整が5Km/h単位でしか出来ない
のが気になりました。
フォレスターでも1k単位で操作できたのに。
やっと前車を追従し始めましたが、前の人が速度ばらばらだったり、極端に遅い
場合、結局キャンセルして自分で走ってしまいました。
自動追従なら遅くても気にならないって人もいるでしょうが私は耐えられない。
協調性がなくマイペースに自分の速度で走りたいと思う自分にはレーダークルーズ
は意味が無かったようです。

いまだに細い道を走ることもよくあるのでいちいち車線越えの警告がなるのも
いまいちです。
本当に不注意による追突を免れるため使うくらいな気がしてきました。
アイサイトはあってもいいけど必須ではない。
MTモデルに10万円で付けられるなんて売り方だったら付けていたと思うけどね。

アイドリングストップは微妙です。
停止時に振動があります。
どこかでSモードにするとアイドリングストップがキャンセルできると見たような
気がしましたが出来ませんでした。
始動時はトラックかと思うような音を発します。
XVの車内は静かで快適です。
エンジンが止まってる間は更に静まり返ります。
それだけに停止と始動の振動と音が残念です。
それから静かゆえに高速走行時の風きり音が気になります。

仕方ないけどレヴォーグの1.6リッターターボ アイサイト3が発売された後だと
立ち位置が微妙な感じになってしまいますね。
バッテリー増量とアイサイト3を積んだマイナーバージョンアップ版でも出たら
状況が変わりそうです。





WRX STI 6MT

続いてR1の点検がてらWRX 6MTの試乗をしてきました。

一言で言うと何から何までガチガチ。

一番のお楽しみのMTですがまるでスイッチの如く超ショートストロークです。
フォレスターの6MTも旧WRXほどではないけどほどほどにショートで扱い易いです。
しかしWRXはまったく違う。フォレスターがぐにゃぐにゃに感じてしまうほど。
クラッチは少し重めで遊びも少なく半クラが難しいです。

ボディはガチガチで曲がる時も加速の時もよれる感じはしません。
サスも硬いですがこれは旧型も硬かったので似たようなものです。
ハンドルも重め、ブレーキも重めです。

SIモードはSしか試していませんが加速は申し分なし。
コーナリングはあまり試せていませんが懐は広そうです。

内装はソフトパッドを多様していて手触りはいいです。
インパネはインプレッサもフォレスターもレヴォーグもほぼ同じで特別感は薄い。
レヴォーグからハザードスイッチの下に「ENTER」ボタンが増えていて若干
操作が変わっていました。ややこしいです。
それからMTでもメーターに現在のシフト番号が表示されます。
フォレスターの時はなんでないの?と思いましたがこちらにはありました。

外見はやはりWRXならデカイ羽。
セダンの場合、後方の先端が分かりにくいので位置確認に役立ちます。

旧モデル以上に本気仕様になっており、サーキットは良いけど街乗りは疲れそう。
個人的には旧モデルの方が好みです。


レヴォーグ 1.6S

レヴォーグの1.6リッターも試乗してきたのを思い出した。

加速よし燃費ほどほど操作感よし、荷物も人も積めるし
凄く綺麗にまとまったパッケージングです。
癖が無くて味が薄い感じもしますが、これでMTがあれば欲しい人は
結構いたと思う。

個人的には今回は2リッター以上のNAに乗りたかったので選択肢には
無かったです。

そのフォレスターは1年点検。
まったく問題なしです。
強いて言えばアルミホイールに謎の油汚れ。
ホイールナットに付着していたグリスが流れたのではないかと言う説明。
とりあえずコーティング前に洗車してもらって綺麗になった。
MT楽しすぎです。
Posted at 2014/09/28 00:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation