• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

ロングドライブ


納車後初のロングドライブ
目的地は福井県南条郡南越前町の民宿 あお来と言うお宿。
泊りではないですが昼食もやってて地元でとったと思われる魚を中心に料理してくれます。

注文したのはお造り定食。
お造りはいか、はまち、さわら、ぼき貝、えびなどがそれぞれ2~4切れくらい盛られています。
その時の捕れ具合によって内容が変わるようで今回は大当たりでした。
メインは鯖の焼魚。
それに鰯の南蛮漬け、蛸の煮付け、鯛?の頭の味噌汁などてんこ盛りです。

今回はそれとカレイの煮物も注文。
かなり大きめのカレイで子持ちです。味付けもよくおいしく頂きました。

いきなり料理屋の感想となりましたが車の方の感想を書きたいと思います。

出発地は大阪。
フォレスターSJ5はMTにもオートクルーズが付いています。
なので高速を巡航するときは使っています。
名神自動車道はわりと周りの速度が一定なため、オートクルーズで固定しても
走ることが出来ました。
アイサイトのレーダークルーズではないので追従はしません。
クラッチペダルを踏むとオートクルーズはキャンセルされるため、
追い越しのときにシフトダウンした時点で勝手に通常モードに戻ります。

多賀SAで親に運転を交代。
北陸道に入り敦賀ICで降りて下道で民宿を目指す。
親はMT慣れしていますが2速発進しようとしてうまくいきませんでした。
B4では普通に2速発進していましたがSJ5フォレスターは無理です。
ほんと2速のギア比が高いです。
普通のMTならやらない1速で引っ張って2速に繋ぐ事をしないと坂を上らないです。
どうせ6速もパワー不足で5速に近い設定になっているので、それならクロス化
して5速をギア比1に近づける方が扱いやすかったと思います。
欲張ればそんな感じですが、それでも6速は楽しいですよ。

帰りは嫁が運転。
私は後席真ん中の席に座りました。
乗り心地は全く問題なし。
チャイルドシートと両親も乗って5名乗車。
フォレスターはちゃんと後席真ん中の席にも3点シートベルトがあるので安心。
後席真ん中の席は横のチャイルドシートに幅寄せされてしまい、さすがにちょっと
窮屈ですが家族乗車なら問題ないですね。
そのまま寝てました。
前席と後席の間は広いので足元スペースも十分で快適です。

背が高くて窓が広くて見晴らしは良いですね。
これでMTで運転性能もそこそこあるんだから私みたいなぬるいMT派には最高です。

途中でまた交代して帰ってきました。
往復400kmくらいだったかな。
燃費は車両の燃費計で14.7km/lでした。
4人+1乗車、エアコンオンでしたが、ほとんど高速だったのでかなり良かったです。
Posted at 2014/10/15 20:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

XVHV&WRXSTI試乗


XVハイブリッドとWRX STI 6MTの試乗をしてきましたので感想を
書いてみたいと思います。



スバル XVハイブリッド

今更ですがフォレスターの点検の台車で借りてきました。
1日乗り回すことが出来たのでその感想です。

運転のしやすさ、足回りなどはスバルらしくいつもどおりって感じで
不満はないし扱いやすいと思います。
外見のデザインは奇抜でカラーも明るいグリーンなので目立ちます。

後部座席はリクライニングしません。
フォレスターにはついていますがインプレッサ系には無いようです。
後席から前席までの距離はフォレスターより狭いです。
チャイルドシートを取り付けるために運転席を少し動かす必要がありました。

CVTは普通に走る分には特に不満はありません。
マニュアルモードにしたら結構楽しく走れます。
ただしバッテリーを積んで重い事もあり初速は重たく感じます。
フォレスターの点検が終わって運転した時にフォレスターかるっ!って
思うくらいに重かったです。

モーターを使った加速は楽しいです。
まるでターボ車のように一時的に加速します。
足回りもしっかりしてて峠道も快適に走る事が出来ました。
ハイブリッドイコール運転がつまらないと言う常識を覆してくれます。

燃費は普段フォレスターで12km/lのところ、13.4km/lくらいは出ました。
プラス30万円と考えると元は取れなさそうです。
また、普通に走っているとバッテリーは溜まる一方でなかなか使ってくれません。
もう少し積極的にモーターで走ってくれると燃費も良くなりそうです。


今回試したかった機能のひとつにアイサイトがあります。
高速道路で一定速度で走っていましたが微妙に前に追いつかず、やっと
追いつきそうと言うところでガードレールか何かに反応して予想外の減速を
してしまい追いつけずアイサイトを解除しました。
その後、再びアイサイトを有効にしましたが速度調整が5Km/h単位でしか出来ない
のが気になりました。
フォレスターでも1k単位で操作できたのに。
やっと前車を追従し始めましたが、前の人が速度ばらばらだったり、極端に遅い
場合、結局キャンセルして自分で走ってしまいました。
自動追従なら遅くても気にならないって人もいるでしょうが私は耐えられない。
協調性がなくマイペースに自分の速度で走りたいと思う自分にはレーダークルーズ
は意味が無かったようです。

いまだに細い道を走ることもよくあるのでいちいち車線越えの警告がなるのも
いまいちです。
本当に不注意による追突を免れるため使うくらいな気がしてきました。
アイサイトはあってもいいけど必須ではない。
MTモデルに10万円で付けられるなんて売り方だったら付けていたと思うけどね。

アイドリングストップは微妙です。
停止時に振動があります。
どこかでSモードにするとアイドリングストップがキャンセルできると見たような
気がしましたが出来ませんでした。
始動時はトラックかと思うような音を発します。
XVの車内は静かで快適です。
エンジンが止まってる間は更に静まり返ります。
それだけに停止と始動の振動と音が残念です。
それから静かゆえに高速走行時の風きり音が気になります。

仕方ないけどレヴォーグの1.6リッターターボ アイサイト3が発売された後だと
立ち位置が微妙な感じになってしまいますね。
バッテリー増量とアイサイト3を積んだマイナーバージョンアップ版でも出たら
状況が変わりそうです。





WRX STI 6MT

続いてR1の点検がてらWRX 6MTの試乗をしてきました。

一言で言うと何から何までガチガチ。

一番のお楽しみのMTですがまるでスイッチの如く超ショートストロークです。
フォレスターの6MTも旧WRXほどではないけどほどほどにショートで扱い易いです。
しかしWRXはまったく違う。フォレスターがぐにゃぐにゃに感じてしまうほど。
クラッチは少し重めで遊びも少なく半クラが難しいです。

ボディはガチガチで曲がる時も加速の時もよれる感じはしません。
サスも硬いですがこれは旧型も硬かったので似たようなものです。
ハンドルも重め、ブレーキも重めです。

SIモードはSしか試していませんが加速は申し分なし。
コーナリングはあまり試せていませんが懐は広そうです。

内装はソフトパッドを多様していて手触りはいいです。
インパネはインプレッサもフォレスターもレヴォーグもほぼ同じで特別感は薄い。
レヴォーグからハザードスイッチの下に「ENTER」ボタンが増えていて若干
操作が変わっていました。ややこしいです。
それからMTでもメーターに現在のシフト番号が表示されます。
フォレスターの時はなんでないの?と思いましたがこちらにはありました。

外見はやはりWRXならデカイ羽。
セダンの場合、後方の先端が分かりにくいので位置確認に役立ちます。

旧モデル以上に本気仕様になっており、サーキットは良いけど街乗りは疲れそう。
個人的には旧モデルの方が好みです。


レヴォーグ 1.6S

レヴォーグの1.6リッターも試乗してきたのを思い出した。

加速よし燃費ほどほど操作感よし、荷物も人も積めるし
凄く綺麗にまとまったパッケージングです。
癖が無くて味が薄い感じもしますが、これでMTがあれば欲しい人は
結構いたと思う。

個人的には今回は2リッター以上のNAに乗りたかったので選択肢には
無かったです。

そのフォレスターは1年点検。
まったく問題なしです。
強いて言えばアルミホイールに謎の油汚れ。
ホイールナットに付着していたグリスが流れたのではないかと言う説明。
とりあえずコーティング前に洗車してもらって綺麗になった。
MT楽しすぎです。
Posted at 2014/09/28 00:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

WRX STI A-Lineでドライブ

WRX STI A-LineでドライブR1の2回目の車検です。
3万キロ走ってないしまだまだこれから。
最後の延長保証も付けて点検パックも申し込んでまだまだ乗ります。
軽撤退で次の選択肢もないし気に入ってるし出来るだけ長く乗りたい。
洗車してもらってピカピカ。
エンジン内部も洗浄したしオイル交換したしすっきり。
心なしか吹けあがりがよくなった気がする。(プラシーボ)

そういえばもうレヴォーグが展示されていました。
フロントはいかにもスバル顔。
でもそれ以外の見た目、内装はまんまインプレッサです。
インパネ回りは細かいところは違うけどレイアウトが一緒だし。
重量アップから見てもかなり補強されてそうだけどやっぱり
インプレッサだよね、これ。レガシィとは違う。
ときめかない。

レヴォーグを軽く見てから代車に乗る。
今回はWRX STI A-Lineを借りました。
ひゃっほーい。
元々B4RSKに乗っていたので280馬力くらいの車なら慣れてますが
これはそれより少し馬力がある。

セダンモデルが発売されてからすぐに試乗はしたことがあって
すでにブログにも書いていますが今回は一日乗れた事もあり
改めて感想を書きたいと思います。

A-Lineなので羽なしブレンボなしDCCDなしの5速ATです。
でも2.5リッターターボの余裕とレザーとかサンルーフとか選べて
高速クルージング向けなイメージです。

早速高速に乗ってお出かけ。
当然ですが加速は十分です。
どの速度からでも周りにおいていかれずに付いていきます。
シフトダウンしたら凄い勢いで引き離します。
ブリッピングのおかげで変速ショックも少ないです。
ハンドルは重めで少し左右に振るだけでコントロール出来ます。
タイヤが太いせいかロードノイズは多め。
足も硬めで継ぎ目を超えると結構痛い。
単にグランツーリングが目的ならレガシィDITの方が快適そう。
SIドライブの設定は常時Sでした。
Iは低燃費設定すぎてちょっとギクシャクする。
Sなら自然に加速、アクセルとブレーキの踏み具合のバランスが
良いからカックンブレーキにもなりにくい。

次はワインディング。
高速向けなのかと思えば、そうでもなく低速時でも十分性能を試せる。
わざと横Gをかけて走ってみても破綻しない。
普通の車ならふらつくような連続S字カーブでも小気味よく走る。
足回りの硬さとタイヤの大きさが発揮される。
これは楽しいわ。
こういう時はスポーツシフトモードで操作した方が楽しい。
個人的にはパドルシフトよりシフトレバーでの操作の方が好み。
ただし普通に走る時にもっと回転数を落としたいと思っても
シフトアップできない場合があった。
ブレーキは十分利く。
公道を走るレベルならブレンボは全く不要。

室内は今となっては少し狭い。
フェンダーが幅広なので駐車場の清算で手が届かない。
借り物なので収納に関してはあまり分からない。
トランクは十分。
奥のほうが少し高くなっている。
この段差がなければ更によかったのに。
でも荷室が分離してるセダンは良い。
トランクのアームがむき出しなので荷物とぶつかるので注意。


維持費に関して色々。
楽しい分ガソリンは消費します。
ちゃんとハイオク入れて返却しました。
タイヤも太い。高い。
2.5リッターなので税金も高い。
オイル系のメンテもまめに必要。
4ドアセダンで良い車だけど自分にはオーバースペック。

フォレスターNAのMTは手ごろな価格でなんでもこなせるし
Sモードにしたら結構俊敏に走るのでこれで十分と思う。
そういやいつものディーラーでフォレスターMTのオーナーが
増えたそうです。
販売開始1年4ヶ月で2人目。
Posted at 2014/03/09 02:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年10月27日 イイね!

クラブキャバリエオフミ


久しぶりのオフミです。

もうなんの集まりか忘れそうですが、元キャバリエ乗りのオフミです。
私はもともとT-TOPのオフミで知り合った9さんに連れてこられたゲストでしたが。

堺浜でバーベキューです。
今日は大阪マラソンの日で集合場所の津守から堺浜までそれほど時間がかからずに
いけるはずが通行止めで無理だった。
結果、津守から住之江公園まで高速を使うはめに。

本日の集まった車たち。
プリウス、プリウス、フォレスター、フォレスター、ムーブ、スカイラインクロスオーバー
キャバリエ
キャバリエオーナー居た。

今日は風が強かったです。
暑いと思ったら急に寒くなったり。
上着を持っていって正解だった。

それにしても2年ぶりなためか色々変わってました。
かずさんとこの子供も2年見なかったうちに大きくなってたり、
まーこさんが愛犬家になってたり、前期型現行プリウスな人がさりげなく後期型に
なってたり、300台限定車が夜逃げ状態だったり、限界先生は結婚してたり。
でもリーダーはあまり変わってなかった。

今日も楽しい一日でした。
Posted at 2013/10/27 22:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

ナビで電話

NX613もBluetooth経由で電話が出来ます。
例によって設定が面倒です。

交通情報取得用の携帯とは別に、電話に使っているスマホをBluetooth
ペアリングします。
電話設定画面で接続機器2を選択して電話として使えるようにします。
これでとりあえず通話が出来るようになります。

ついでに音楽再生も出来ます。
iPhoneだと曲名が出ませんでしたがAndroid(Xperia AX)だと曲名表示
されました。
ただし、早送り巻き戻しをナビから行う事は出来ずスマホ側で操作する
必要があります。

普通の電話ならナビから相手を選んで発信出来るようですが、私はIP電話
の050plusを使っているので認識しませんでした。
スマホ上で発信を行えば後はナビ上から出来ます。
ナビ付属のマイクと車のスピーカーで通話出来ます。

運転中に電話するのはどちらかと言うと着信になると思います。
IP電話のせいか着信もスマホで一度着信ボタンを押す必要があります。
その後は同様にナビで通話が出来ます。
耳に携帯を当てて話すよりは安全です。


ついでにナビのオープニング画面を変更してディーラーオプションナビっぽく
してみました。

Posted at 2013/09/16 11:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation