• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

baisinのブログ一覧

2013年01月24日 イイね!

R1のタイヤ交換

スバルR1に乗り換えてはや3年
そろそろ純正タイヤが減ってきたのでタイヤ交換を検討しました。

R1のスーパーチャージャモデルは標準で15インチです。
タイヤサイズは155/60R15です。
こんなサイズほとんど見かけません。
スポーツ系タイヤを探すと更に見つかりません。

純正互換と言うか外周がほぼ同じサイズで検討すると
165/55R15が選択肢に入ります。
それでもあまり選択肢がありません。
少し古いけどディレッザDZ101とか好きなので良いかなと
思ったけどやっぱりサイズが無い。
ティーダのときも検討したDRBもやっぱり無い。
そんななか、見つけたのはファルケンのZE912でした。
そこそこスポーツ系で値段も手頃で楽しめそうなのでこれにしました。



ZE912 165/55R15
このいかにもスポーツタイヤって感じのデザインが好みです。
グリップ性能や、乗り心地なんかはつけてからのお楽しみです。
Posted at 2013/01/24 17:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

妄想

まだ少し気が早いですが次期候補の車について情報収集を行っています。
備忘録としてまとめておきます。


(1)レガシィB4 3.0R spec.B

水平対向6気筒3000cc、6MT、ビル足。
3リッターエンジンをMTで操れる貴重な車。
セダンボディ。
サイズはちょうど良い。
新車価格は300万円オーバーだったが不人気車のため、
中古価格は比較的安い。
3リッターのため、税金は高い。
ターボ車に比べて故障要因が少ないため、長く乗れそう。

2004/10/19~2006/5/23(B型/C型)
クロスミッション。
運転は楽しめそうだが年式が古い。

2006/5/24~2007/5/14(D型)
SI-Drive搭載、6MTのギア比変更、高速寄り。
元々レアだがそれに輪をかけたレア度で中古車でもほとんど見かけない。



(2)レガシィB4 2.0GT Spec.B

今も人気のターボモデル。
そのため、中古価格も高い。
等長等爆でスバル特有のドドド音が無くなった。

2003/6/23~2006/5/23(A/B/C型)
5MTのため、2.0GTとギア数は変わらない。
ビル足とホイールが違う程度で特別感は薄い。
3代目に比べて60kgほど軽くなったため、オプションをつけても
1500kg以内に収まる。

2006/5/24~2009/5/19(D/E/F型)
GTとの差別化のためか、6MT化された。
しかし5速6速の差があまり無いため、6MTの意味をあまり感じない。
むしろ60kg程重量アップするのがマイナスと思える。
後期モデルの重量アップの半分はこれが原因。
SI-Driveも付いた。



(3)WRX STI 4door(GVB)

3代目インプレッサの末期に登場したセダンモデル。
とりあえず新車で買えるMTセダンだが高すぎる。
乗り換え検討が始まる来年にはモデルチェンジしてそう。
どっちみち新車で買うお金はない。
しかし、中古車でも未だ300万円超え・・・。
STIなので横幅がある。B4より後席が狭い。
DCCDとかVDCとか細かく調整出来るのは楽しそう。
太いタイヤ、ブレンボ、オイル類、燃費で維持費が大変かも。
長く乗ってもいつまでも楽しめそうな車ではある。

2010/7/1~
派生モデルは出てもマイナーチェンジはされないで年式による
違いはないと思う。



(4)インプレッサWRX STI 5door(GRB)
WRCを走った最後のモデル。
セダンではないので選択肢から外していたが数が出ているため、
中古車市場でも4doorに比べて安いのが魅力的。
後席を倒せば車中泊が楽に出来そうなところが旅派の自分には
向いている。
ハッチバックでもWRXなので間違いなく楽しそう。

2007/10/24~
WRXはまだ販売中。



(5)WRX STI 4door A-Line(GVF)
ATモデル。
試乗した限りは乗り心地、加速感、ハンドリングどれも不満は無かった。
でもシフトチェンジの楽しみは薄い。
ここぞと言う時に反応してくれなくて不満に思うかも知れない。
ATはオートクルーズが使えて長距離を走る場合は疲れにくくて有利。
何気に不等長エキマニのため、旧来のドドド音が残っています。
マフラーを交換したらあの懐かしい音が響くと思われます。
MTに比べて価格が安く、サンルーフ等のオプションも選べます。
MTで無い事で後悔しそうなので多分選択しません。

2010/7/1~
まだ売ってるのかな?



(6)インプレッサG4 1.6i-L
新車で買える数少ないMTセダン。
適切な排気量とサイズ、そして価格の安さ。
選択肢の中で唯一新車で買える価格帯の車。
燃費もよくてレギュラーガソリンで使えるのが魅力。
でも最近の車は価格以上のコストダウンが少し気になる。
特にWRXを前提にせず作っていると名言(=ボディが弱いかも?)
と言うイメージがネック。
ナビと新車の税金を考えると5年落ちのWRX5ドアとほぼ同等の
価格帯になるので、それならWRXの方が良いかなと考えてしまう。

2011/12/20~
もうすぐビッグマイナーチェンジ?
スバルの良心で1.6LにMTが設定されているが、マイナーチェンジ
後になくなるのでは無いかと不安はある。



(7)MR-S
シーケンシャルATで話題になったトヨタのミッドシップカー。
MTでミッドシップでオープンと趣味性の強いところが良い。
あまりトヨタ車は選択肢に入らないけど、軽量ミッドシップな
ところがマニア心をくすぐる。
外装にトヨタエンブレムが無いのもポイント。
エンジンは普通のカローラエンジンなのでパーツ入手性、
メンテナンス性は良いと思う。
スリップや雨漏り的な理由で雨の日は怖くて乗れない。
荷物がほとんど乗らない。
二人乗車したら近所の買い物も辛いと思う。
なのでティーダからの乗り換えは無理で3台目ならあり。
3台目が許させるなら乗ってみたい一台。
無理だけど。

1999/10~2003/12(前期)
前期モデルは1000kgを切っており後期に比べて税金が若干安い。
中古価格も安いが良い車両を見つけるのが難しそう。



(8)その他、国内メーカー
ティーダには乗っていますが日産に次の選択肢がありません。
ティーダの1.6ターボなんて話がありましたが、それ以前に
ティーダがカタログ落ちしてしまいました。
あれだけ売れてたのに何故。
ノートMT、ティーダMTなどがありましたがそれも消えて再び
選択肢が無い状態に戻ってしまいました。

マツダはMSアクセラがスペック、サイズともに良さげですが
ルックスが苦手です。
ロードスターも良さげですがMR-Sと同じ理由でメインとしては
使えません。

三菱、ホンダは宗教上選択肢にありません(^^;


(9)輸入車など

後は外車ですがMTの選択肢がほとんど無いので難しそうです。
と思って調べてみたらディーラー中古で300万円未満で買える
MT車がいくつかあったのでピックアップしてみました。

ルノー ウインド 1600 2シーター
シトロエン DS3 1600T 2ドア4人
プジョー 308 1600T 4ドアハッチバック
ミニクーパーS 1600T 2ドア4人
アルファロメオ ミト 1400T 2ドア4人
ルノー ルーテシアスポール 2000T 2ドア4人
アルファ159 3200 4WD 4ドアセダン
BMW 130i Mスポーツ 3000 4ドアハッチバック
BMW 320i Mスポーツ 2000 4ドアセダン

2シーターはもとより2ドアは実用性が落ちるので4ドアで
考えると、プジョー 308か、BMW 130i、320i辺りが良さげです。


まだまだ先の話ですけどね。
そろそろタイトルを撤回しないといけないかも・・・。
Posted at 2013/01/20 23:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

レガシィB4レンタカー感想

本日は2件更新です。

8月の頭にをレンタカーのレガシィB4で九州半周ドライブしてきたので
そのレポートです。
車中泊なのにあえてセダンのB4を借りました。
スペックは2.5リッターCVTです。

SIドライブ
始動時にIに戻る。
Iは不要。
S#は2000回転以上を維持しようとして過激。
同席者がいるときは使えない。
普通はSで十分。
燃費も悪くない。町乗り12Km/l、高速16Km/l

アクセル、ブレーキ、ハンドル
電子制御や電動パワステで若干レスポンスは悪い。
でも気にするレベルではない。
特に気になる点はなく十分動いてくれる。

オートクルーズ
指の操作だけで速度調整出来るのが便利。
長距離運転時の負担軽減に役立った。

乗り心地
良い。
バタバタしないし、突き上げは痛くないし、
適度に路面情報を伝えてくれる。

雨天走行
かなり強めの雨を体験しましたが問題なし。
タイヤはエコタイヤだったけど特に不安に
感じたことは無かった。
4WD車は安心出来る。

室内
シート位置良好。
見切りが良くてボディがどこまであるか掴みやすかった。
ダッシュボードはプラスチックだけどドアトリムやセンター
コンソール等手に触れる部分はソフトパッドだった。
パーキングブレーキはボタン式で車を止める操作に
イメージが直結しないので忘れそう。
セダンでもシートを倒せば、前後シートが繋がって車中泊
出来るスペースができる。
頭の部分と腰の部分にクッションを足せば腰を痛めずに
寝られると思う。

取り回し
運転席からボンネットが目視できるので狭い道での離合や
駐車場の切り返しも難なく出来ました。


非常にバランスの良い車だと思いました。
これが200万円ちょっとなのでコストパフォーマンスは良い
と思います。
レンタル価格も何故かフォレスターより安かった。
4日借りて4万円でした。
そこそこパワーもあって、パドルシフトもあるし、よく
曲がるので山道を苦労せず気持ちよく走れます。
なんだかんだでレガシィの大切な部分は残っているので
今でもお勧めできる車だと思いました。

Posted at 2012/10/21 15:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月21日 イイね!

新型ノート試乗

みんカラのページを開く毎に新しいウインドウがどんどん開く。コエー


ティーダのサービス点検のため、日産に行ってきました。
そして台車として新型ノートを借りたので適当に乗ってきました。

主に街中だったのであまり性能は確認できてませんが感じたところを。
お借りしたのは1.2リッターのエントリーモデルです。

エンジン関係
パワー感はないけど割りと快適です。
ボディが軽く感じるのでパワーが無くても十分加速します。
でも1.2リッターはやっぱりガサツです。
アイドリング中は振動するし、加速してもガーって感じで3気筒でバランス
取りながら頑張ってますって感じの音がする。
回して楽しいエンジンでは無いです。
それと気になるのが電子制御スロットルの制御。
踏み具合によってパターンを切り替えているのだと思いますが、
初めから少し強めに踏んだら順調に加速して巡航速度に乗せやすかったですが、
少し弱めに踏んでじわり加速しながら巡航速度に乗せようとすると、40km/h辺り
で体感で分かるくらい加速感が無くなります。
あれっと思って、更に加速しようと踏み増ししても全く加速しません。
電子制御でない車なら緩やかにアクセル踏み込んでいく事でスムーズに加速
出来るのに電子制御に邪魔されて気分が萎えます。

足回り
相変わらず日産らしく仕事しないサスペンションです。
硬いし痛い。
でもボディが軽く感じるのであまり気にならないです。
ボディが軽く感じるのは実際の重量だけではなく、ボディ剛性が高いおかげかも。
この前試乗したムーブよりよっぽど乗り心地がいいです。

内装周り
シート、内装などはコンパクトカー相応って感じです。
ただし、これを日産がティーダの代わりとして薦めて良い車とはとても思えません。
ティーダは見た目コンパクトですが、乗り込んだら広く感じて、内装もそこそこ
良く遮音性も良かったです。
それに比べたらノートは全てが普通です。
値段相応だけどティーダの代わりにはなりません。
それと台車ながらHDDナビが付いていました。
bluetooth接続できるのでXperiaを繋いで音楽を聞く事が出来ました。
音質は普通。
特に良くも悪くも無かったです。

アイドリングストップ
よく効くので右折待ちでブレーキ踏んでる状態でも止まってくれます。
ブレーキを離すと再始動します。
一度離して再度ブレーキを踏んでも今度は止まりません。
信号待ちでじわじわ前に進む人には使えないアイドリングストップですね。
エンジンの始動後にアクセルにすばやく踏みかえるとエンジンの始動が
間に合わず一瞬ガクンとします。
ブレーキを離して一呼吸置いてからアクセルを踏むと自然に走ることが
出来るので自分にはタイミングがあわない。
それと気になったのは停止、始動時の音と振動です。
停止時の振動は結構あります。
止まった後は無音・無振動ですが、先ほどのように
赤信号-停止-青信号-始動-少し前進-右折待ち-停止-始動-少し前進-停止-始動-右折
のような状況になるといちいち止まるのがうっとうしい。
ガソリンの消費を減らすより機械の劣化を早めてるだけに感じます。
今日は少し日差しが強くて暑かったのでエアコン周りも確認できました。
エアコンはオンにしていましたがアイドリングストップする毎に
いちいちエアコンが止まるので一向に快適な温度になりませんでした。
結局暑い暑いと思いながら20分くらい走行して家に帰りました。
窓を開けると涼しかったです。
アイドリングストップのおかげで秋を感じることが出来ました。


音とか振動とか、内装とか些細な事は気にしないから安い方が良い。
アイドリングストップで低燃費で経済的。自然にもやさしい。
と前向きに考えられる人なら100点の車ですね。
私にはちょっと向いてない車ですけど。
それでもムーブよりは良く出来てると思いますけどね。



少し前にBRZとDITも試乗したので簡単に感想を書いておきます。
酷評と言うか悪いところばかり目が行ってしまう悪い癖が出てます。
ご了承のほどを。

BRZ
2リッターNAでもMTなのでめちゃ楽しいです。
視線はやっぱり低くて地を這う感じがあります。
足回りもインプレッサと似た感じで悪くないです。
特にFRと言う意識をしなくて普通に運転できます。
サーキットや峠道に行けば性能不足を感じるかも知れませんが、
普通に走る分には楽しいです。
欠点は外見・内装が安っぽい事と、ドアのヒンジが弱いこと。
ドアを閉めるときにドアの重さを支えきれずにバフっと閉まるのでは
バーンって感じになってしまう。
価格が高い割りにエンジン以外はコストダウンが見えてしまって
ちょっと残念です。


レガシィDIT
パワーは十分。CVTなのが悔やまれる。
このエンジン載せたインプが出るならMTで楽しいかも。
足回りはチューニングが変だった。
でこぼこの道でも痛くないけど、妙に跳ねる。
いつものスバルの足なら多少硬めでもすっきり減衰するので気持ち悪く
なかったのに妙にボンボン跳ねて逆に気持ち悪かった。
今まで硬いと言われ続けてセッティングいじってバランス崩したのか。
SIドライブのダイヤルが無くなったので回す楽しみが無くなって寂しい。
オーバースペック気味ですが良い出来だと思います。
この車に乗る客層は足回り交換当たり前でしょうし。
Posted at 2012/10/21 14:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

ステラカスタム試乗

ステラカスタムと言う名のムーブターボに乗ってきました。
今回は、R1の修理中に台車として借りたものです。

以下、個人の感想です。
あまり良い事は書いていないけどすみません、マジで
自分には合いませんでした。

まずはスタート。
アクセルを踏むとゼロスタートでふらつく。
フロントヘビーに低剛性がもろに出てる感じです。

加速は良好。
ただし、巡航速度でトルク感がまったくなくて
再加速がしんどいです。
でも思いっきり踏んだらパワーは出る。
速いと遅いの二段階しかない感じ。

ブレーキは前半まったく効かず、踏み込んだら急に
効くので怖い。

コーナリングはもちろん外に膨らむ。
高重心で振り回される感じ。

サスペンションも微妙。
平らな道で少しのデコボコならカットしてくれるが
一定を超えると体が振られまくる。
更に店に入るために段差を乗り越えたらガコンガコン
ってありえない揺れが発生しました。

三気筒エンジンのためか、加速の音もいまいち、
ガーって感じで加速する。
振動も酷い。アイドリングもいまいち。
だからこそアイドリングストップがいい気がすると
思うけど、セルの回す音も軽トラックみたい。

ドアは薄くバタンって音がなって酷い。
シートは納まり感がなくてただの椅子。
沈み込むのでワインディングどころかちょっとした
ドライブでも疲れそう。
山道ではシートからどんどん体がずれていくので
姿勢を直すのが大変でした。

これで150万円するなんて信じられない。
インプレッサ買ったほうが幸せになれるよ。

運転怖いとか、酔うとか言う人は
スバルの軽に乗ってみてください。
運転が楽しくなるかもしれません。
もう新車で買えないけど・・・。
Posted at 2012/10/08 19:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「眠い」
何シテル?   09/11 23:49
ども、baisinです。 よろしくお願いします。 MTセダン好きですが燃費の良さに惹かれてティーダに乗り換え。 レガシィはMT設定がGTのみになり、イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ティーダ(CVT)からの乗り換え。 セダンではありませんがMT車となりました。 レガシィ ...
スバル R1 スバル R1
2009年製モカブロンズパールメタリック。 ミラジーノからの乗り換えです。 見た目がかわ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
2WD、5MT。初のダイハツ。 嫁のヴィヴィオビストロが2度目のオイル漏れでやむなく降り ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
B4との置き換えで購入したファミリーカー。 試乗した時に思ったより加速して思ったより広か ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation