• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CA18のブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

世界が見つめる ― エレガンツ・クラウン ! ― その②

世界が見つめる ― エレガンツ・クラウン ! ―  その② いつもの鯨クラウンHTです。
今日は、天気が良いため洗車後、ガレージから
出されているようでした。当時、このクラウンは不評に
終わり、ライバル車であるセドリック・グロリア連合軍に
見事ヤラれてしまったモデルでもありました。
 しかし今、改めて見てみると、かなり斬新なデザインで
あったかと思われます。やはり、高級車として保守的な路線
を歩んでいるクラウンだけに新たなチャレンジを試みたの
                         でしょうかね!

今のクルマのフロントグリルには、あまり付けていない優良運転者のバッジが誇らしげに
輝いています。 
またグレードは、スーパーサルーンかSLあたりが主流のなか、この鯨は珍しく廉価版の
デラックスのようでした。
Posted at 2015/04/18 13:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラウン関連 | 日記
2015年04月05日 イイね!

空色&若草色の特別記念車

空色&若草色の特別記念車 昨日、ディーラーで貰ってきたクラウン60周年記念車の
カタログです。
4月1~30日までの期間限定受注生産車になります。

国産車の中でいちばん歴史のあるクラウンが誕生して半世紀以上になりますね。

内装色は、ホワイト系に統一されています。
とても綺麗ですが、手入れが大変だと思います。

今回の特別限定車は、ピンククラウン以上に売れるのでしょうか?
Posted at 2015/04/05 07:53:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | クラウン関連 | 日記
2015年03月31日 イイね!

桜とクラウン

桜とクラウン 午後、新居浜市内での用事を済ませ夕方、久しぶりに武丈公園の方へ

足を運んでみました。

あいにく天気は曇っていましたが、みなさん花見を楽しんでおられるよう

でした。

羨ましい事に、ビールを片手にワイワイと騒いでいましたね。

 出来る事ならCA18も、飛び入り参加したかったです。


反対側の方には、露店が出ていました。

日本のクルマらしく、桜の木とマッチしているようです。

その②

黒瀬ダムにて

後ろは、黒瀬ダム管理事務所になります。

黒瀬ダム1号公園
奥に変な軽トラが止まっていたので、桜が綺麗に撮れませんでした。

千野々橋  大正14年5月竣工
大保木地区中心部、中奥の加茂川に架かる鋼鉄製の赤い橋で、通称「赤橋」です。
近年上流部にコンクリート橋が架かるまでは、人も車もすべてこの橋を渡っていました。
今は石鎚ふれあいの里へ行く人が多く利用しています。レトロな趣のある「プラット・トラス橋」
の鉄橋で、このタイプとしては、県内では現役最古と思われます。

固い岩盤をくりぬいて道路を通したため、半円形の屋根みたいな岩盤が道路に覆い被さって
いるので、石鎚ロープウェイのりばへ行くのも命がけ?なのです。

武丈から20kmちょっとで到着します。
(あと、4km程です。昔から比べると、道幅も広くなりました。)

~歓迎 ロープウェイ入口~
閑散としています。
さすがに京屋旅館は、営業していないよう?ですね。
昔、左に曲がると何処から見ていたのか、見知らぬオッサンが出てきて駐車料金をチャッカリ徴収
された記憶があります。

更に500mほど行くと、西条少年自然の家があります。

懐かしいです。
中学の頃、合宿で来ました。
キャッチフレーズは、「 来た時よりも美しく ! 」 です。
林間学校での食事はカレー、その後キャンプファイアーなど定番のコースだったと
思います。
しかし、残念な事に、この宿舎は現在使われていないようでした。

それにしても、建物がこんなに小さかったとは・・・・。
あれから30年も経ちました。年をとった証拠かもしれませんね。





Posted at 2015/03/31 21:24:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラウン関連 | 日記
2014年12月13日 イイね!

技術の友1986 HISTORY OF CROWN

技術の友1986 HISTORY OF CROWNトヨタの社内資料・技術の友です。

特集=クラウンのあゆみ

31才になったクラウン


白いクラウンでヒットした3代目・時代を先取りしすぎたデザインが災いして短命に終わった4代目。

当時のライバル車セドリック・グロリアは、ピラーレスを売りにしていました。
このモデルで、最上級グレードのロイヤルサルーンが登場!

ようやく6代目で、2800ccに排気量をアップしたクラウン。
また、トヨタ初のターボエンジンが搭載されました。
運転席パワーシート・電子チューナー搭載オーディオ・ムーンルーフなどの先進的な装備も
取り入れられる事になった。

いつかはクラウンの名コピーで、売れに売れたクラウン。
まさに時代は、バブル期に突入です。

昭和60年以降マイナーチェンジ前・後の新聞広告です。

生産累計5.000万台ラインオフ式

歴代クラウンのマーク


おまけ モーターファン 第23回東京モーターショー速報
初代センチュリー3400 Dタイプ  現行タイプも、前期型を意識したフロントグリルになっていますね。
クラウンセダン2200ディーゼル スーパーデラックス

6代目クラウンは、クルーズコンピュータなど装備も充実!
右側のロイヤルサルーンのインパネは、珍しい本革シート&5速マニュアルの組み合わせになっています。

日本の薫り。 美しい日本の新しいクラウン登場

Posted at 2014/12/13 22:30:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | クラウン関連 | 日記
2014年07月23日 イイね!

CROWNセールスマニュアル

CROWNセールスマニュアル 一時は、カタログ収集の為にネットオークションを頻繁に
やっていましたが、目当てとしていたクルマの種類が揃ったので、数年前に止めていました。しかし、この前、何気なく
オークションを見てしまったのが運の尽きです。(汗)
 また、病気が再発してしまいましたよ。
今回、入手したのはコレ!
大変、珍しいMS100型のクラウンセールスマニュアルです。
ここで、一部を御紹介したいと思います。


2ドアHTにロイヤルサルーンが追加されました。

セダンは、2600と2000で2種類のフロントグリル、HT系は通称ベンツマスクタイプに
リヤのテールランプはセダンのみ変更となりました。

カスタムエディション系のグレードは、お買い得モデルとして設定されましたが、殆ど見た事
ありませんでしたね。

アルミホイール&チェックタイプのシート採用など、ヤングエグゼクティブをターゲットにしています。

やはり、このようなタイプのシートを設定するのはアメ車からの影響でしょうか?
ライバル車は、次期モデルでグランドシートと名付けています。

新装備の一部です。
運転席に居ながらにして、給油口が開けられるのには驚きましたね。

その②

バレイシャルグリーンメタリックが、イメージカラーでした。

                                              昭和54年3月


Posted at 2014/07/23 17:46:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラウン関連 | 日記

プロフィール

「あれからもう10年! http://cvw.jp/b/773427/44055023/
何シテル?   06/01 20:33
★★はじめまして、2010年6月3日より、みんカラを始めたクラウン大好き人間CA18です。 クラウンについては、幼少期、親が3代目後期の2ドアHT・SLから始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ クラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 21:16:03
高速有鉛vol15 その2 鬼クラ編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 21:10:35
日産 セドリック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 21:02:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
キャッチコピー 「最善か無か(Das Beste oder nichts.)」 メルセ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
キャッチコピー CROWN JAPAN !  210系クラウン・アスリートS-T(6 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
キャッチコピー 駆け抜ける歓び 令和2年2月10日、アルスターオートより4台目となる3シ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
キャッチコピー 駆け抜ける歓び。唯一の存在。 平成29年4月27日、愛媛BMW正規ディ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation