関西から大黒に道場破りよろしく変態オレンジ号で乗り込んで関東の猛者達に"関西に変態オレンジ号有り"(大袈裟😄)と
知らしめてやったぜ〜😎😏😄
(スギちゃん風 古っ😅)
流石ポルシェフラッグシップ、GT3RSは東の聖地でも存在感抜群なーのだ‼️(バカボンのパパ風😆)

瀬戸大橋を爆走する僕のRS❤️
うー、我ながらかっちょええ〜😍(手前味噌😁😅)
自己満はこれくらいにして、さあ、いよいよ全にゃ協ツーリングのスタートです👏
じゃあまずは今回のツーリングに集まったご機嫌なラインナップを紹介するよ💁🏻♂️
最初は991ラバオレンジのGT3RS、僕のRSの弟ね❤️
少し大きくなってPDKで500ps
オーバー‼️ヤバイよヤバイよ(出川風)
パイロットは、なおさん。
長髪を後ろに束ねたクリエイター風イケメンさん。
お次は同じく991のGTS、役物以外では最高の相棒。
僕の様な"ど変態"😅でもない限り、形もプレーンな911で速くてかっちょ良くてもう言う事なし👍
パイロットはとても温厚な紳士のgaku-sanさん。
GT系のやり過ぎ感の無いGTSがgaku-sanさんの人となりにとっても似合ってる❤️
そしてお次はオサレな歴代ボクスター、986、987、981の揃い踏み。
最初は真っ赤な986ボクスター。
百恵ちゃん綺麗だったなぁ❤️
みどり〜の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ🎵🎶
あ、話しが逸れた😅
今やヤングタイマーの域に入ってきた986だけど今でもその魅力は色褪せる事なく輝いてる👍
パイロットは、冷静沈着、娘さんをこよなく愛する優しいパパ、y1800seさん。
ここで少し986についてウンチクをね。
この986が無ければ今のポルシェの繁栄は無かったんだよね。
90年代、今では信じられないけどポルシェは経営難に陥って倒産寸前だった💸
その危機的状況を救ったのは紛れもなくこの986ボクスター!
涙目ポルシェと揶揄される事もあるけど、ポルシェの歴史や開発秘話など分かっていない"ポルシェ素人"の声なんて無視無視👋
お次は、ははは😁
言わずと知れた、クレイジーイエローの987ボクスター。
今回の主催者でもあり、"教祖様" でもある、にゃきお様の愛機と、にゃきお協会の"アイドル" wandererさんこと、ワンちゃん愛機の双子ボクスター。
正しいカラー名はスピードイエローね。(クレイジーイエローはにゃきお教祖様の奥様命名😅)
こちらの変態イエローも2台並ぶと存在感グンバツ‼️
そしてボクスターの最後を飾るのは、今や標準仕様では最後となった6発ボクサーエンジン搭載の981!
パイロットは、紅一点、セレブ感ハンパないビジネスで外国を飛び回ってるバリバリのキャリアウーマンのAkkoさん。
個人的感想と見解だけど、やっぱり4発より6発だよね。
だって、大きい事はいい事だぁ〜🎶
あれ?このフレーズなんだっけ🤔。
じゃなくて、スポーツカー乗りにとってとっても重要なファクター、エンジンサウンドね🎺
4発の718に乗ってるオーナーさんには申し訳ない🙇♂️けど、やっぱり6発は回転数が上がって不等長が揃ってからの音が全然違うんだなぁ。
6発の方がいいって話したけど
又々余談ね。
ボクサーエンジンの音について。
かつてのスバル車は、アイドリングの時、"ドコドコ"ってボクサーエンジン特有の音がしてた。
でも今のスバル車はあの音がしなくなったよね。
あれってエンジンレイアウトや触媒のデカさとかの問題で左右のシリンダーの排気管の長さを同じに出来なくてエキマニの集合箇所で排気干渉が生じてあの音がしてたんだけど熱いスバリスト達はあの音がしなくなったって寂しがってる😩
やっぱり"ドコドコ"言ってたWRXの方が僕も好きだなぁ。
この辺りの話は、にゃきお教祖様の方が専門家なので、後でたっぷり御教授頂きましょう👨🏻🎓
そしていよいよ真打ち登場!
トリを務めますのは、ルマン24hレースを制したGT1ブロックチタンコンロッド搭載の997コンビ、前期型ターボと僕のGT3RS‼️
いやぁ、僕がですねー、最新のGT4を手放してまで10年も
前の997GT3RSに乗ってる訳は
他ならぬこのエンジンな訳ですよ。
まずは、前期型ターボ。
パイロットは、じゃん拳が強くてとってもダンディなoffice.k-sさん。
そして僕の変態オレンジ号
パイロットは勿論、変態ややこし屋オヤジ(変態は車だけね💕)
ここで又々ウンチクをば。
このエンジン、90年代に開発された、もう20年以上前の古いエンジンなんですよ。
でもね、ポルシェはたった3年前までレースでこのエンジンを使ってた。
言い換えれば、この20年間、ポルシェはこのエンジンを超えるエンジンを作る事が出来なかった事を意味してるのね‼️
あのGT-Rがポルシェを破ってニュル最速を高らかに唄った時もポルシェはこのエンジンを積んだGT2であっさりとそのタイムを破って見せた‼️
しかも、GT-Rは4駆、GT2はRRだからね。もう結果は言わずもがなだよね。
あ、決してGT-Rを貶してる訳じゃ無いので誤解の無い様にお願いしますね🙏
僕だってニスモはほす〜い😍
まぁメーカー同士の喧嘩のお話でした🙎🏻♂️🙅♂️
ポルシェの事を本当に分かっているオーナーはこの最高傑作の
エンジンを搭載した996、997
のGT系と前期型のターボ(残念ながら後期型のターボはこのエンジンじゃない)を手放さないと思うなぁ。
かの松任谷正隆氏もあれだけ毎週カーグラで最新のポルシェに乗れて唸るほどお金があっても
このエンジンを積む996の前期型GT3を未だにに手放さずに所有してるほど👍。

あ、これ、僕のGT3ね。
ワンオフで作ったGT3のデカール、今でも超かっちょいい❤️
玄人には分かるんだなぁ、このエンジンの凄さが!
後世に残るポルシェね👍
欲しい人は、今のうちに買っとくべし。空冷の様に高騰する前にね🤲
以上が今回参加する豪華ラインナップ。
あらら、参加するポルシェの紹介だけでめっちゃ長くなってしまった💦
まずは初日のメインイベント、カートバトルから‼️
会場のF.ドリーム平塚まで986をお母さんにカルガモで仲良くテケテケ行くよ😊
🦃🦆🦆🦆🦆🦆🦆🦆
(先頭のお母さん、カルガモじゃないん⤴️じゃねぇ⁉️)
流石にこれだけのポルシェがカルガモしてると目立つよね。
実際2番手の僕も前見てもバックミラー見てもポルシェだから
自然とステアリング握る顔がニヤケて😊くる。
楽し過ぎて大黒から平塚のF・ドリームまではあっという間に着いちゃった。
到着するとコースを見て、一部のパイロット達は静かに闘志を燃やすのだ🔥😠
ポルシェ乗りはやっぱりモータースポーツも大好物なんだなぁ。
真夏のカートバトル🚦暑い、熱いぜ‼️
ここで、今回の参加メンバーじゃない新たな刺客が彗星の如く登場。
その刺客は黒光りした怪しいオープンカーに乗って現れた。
そう、それは、かつて僕が愛して止まなかったBMWだ。
その中でもロングノーズ、ショートデッキのデザインが抜群にかっちょえーZ4!
しかも、ドライブしてるのは、な・なんと‼️、可愛らしい女の子じゃないですか😍
いやいや👋、こんな可愛い女の子が刺客な訳がない。って、この後、驚愕の...😱
刺客登場👩🏻💼で役者は揃った。
いよいよ、真夏のカートバトルのスタートです。
驚愕の...😱
やはり、この刺客、刺客だけにただもんじゃなかった。
フルフェイスのメッチンを被ってカートに乗り込むお姿はまるでF1ドライバーのそれ!
一度ステアリングを握れば、まるで別人。並み居るポルシェパイロット達をテールスライドさせながらみるみる間に周回遅れにしていく😨
あんたは、セナか‼️プロストか‼️、ベルガーか‼️、マンセルか‼️、アレジか‼️、それともニキラウダか‼️(オヤジ世代にサービス)🏎
は、速い‼️
速すぎる‼️
可愛い上に速い。
こんな娘が欲しいと思う、ややこし屋オヤジです。
パパぁ、今度の車何にするぅ〜💕な〜んて言われた日にゃあ、そりゃお前の好きな車でいいぞぉ〜🙆♂️って、妄想大爆発。
娘が居ない父親の願望ね🤗
y1800seさん、裏山です。
負けて一番悔しがってたのは、にゃきお協会のアイドル、ワンちゃん。
ワンちゃん、実はカート経験があるみたいで自信満々だったのに、刺客のプレッシャーに負けて痛恨のスピン。
ワンちゃん、パワーウエイトレシオ、大事だからね😄
刺客の速さに皆んなが驚愕しつつツーリング初日の真夏の熱〜いカートバトルは楽しく終了。
その後はカート会場から直ぐの今夜のお宿に移動。
夜は参加メンバー同士の親睦を深めてもらう為、にゃきお教祖様が粋なはからいをしてくれてましたよ。
で、今夜のお宿は結婚式も出来ちゃうオサレな🏨、サンライフガーデンホテルね。
ガーデンホテルって言うだけあって庭がびゅーちふる🌹🌷🌿🌳🌱🌼。
熱いバトルを展開した汗だくの身体を🚿で綺麗にして、皆んながパーティ会場へ集まって来ましたよ。
パーティ会場の窓から、遠くに夕闇に染まる富士山が見えて、興奮してスマホで写真を撮るお上りさんの僕📱
さあ、皆んなが揃ったところで
楽しいパーティの始まり始まり。
まずは、gaku-sanさんの完璧過ぎる乾杯の挨拶🥂
いやぁ、流石でございます。
パーティはビンゴゲームあり、
カードを引いてのお題トークありで大盛り上がり。
食事もお盆の時期にこれで宿泊代込みで13000円なんてありえへんくらい豪華🍽🍷🍺
今回参加予定だったダ・ヴィンチさんの交渉術の賜物、ダ・ヴィンチさん、ありがとうございます🙇♂️🙇♀️
こうしてカートバトルで程よい疲労と筋肉痛になった身体は寝心地の良い🛏に吸い込まれてツーリング初日の夜は更けてゆくのであった🌛💫🌘
2日目の後半へ続く...。