• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月13日

BEATエンジンオーバーホールその6 バルブ組編

昨日の続き。
コーヒー色になった、いや、墨汁と化した溶液は既に使い物にならないので、
またアストロへ買いに走ったw
相変わらず○○さんがニヤニヤ顔で出迎えてくれるw

小物をちょいちょい買って、サンエスkをまた買うw

通算4袋目。

今回はラストの洗浄になるんで、かなり濃いめ。
バルブすりあわせたコンパウンドとかのゴミを一気に洗う。
じゃぶじゃぶとw

このすりあわせに使う、コンパウンド、一粒たりともエンジンに残してはいけないw
じゃぶじゃぶ洗って、ブレーキクリーナーとエアブローで集中的に完璧に落とす。
あんなものがエンジン内に残ってたら、色々なとこを攻撃してしまうので、
ヘッドだけで2本使い切ったw

ブレーキクリーナーを噴きながら、一緒にエアブローを行う。
ガス缶の圧力なんてのはかなり弱いので、エア圧9キロの威力を借りる。

さて、とりあえず、また見ていきましょう^^




あ、昨日のオイルパン。
ブラストかけて耐熱シルバーで塗った。
んー、なかなかステキ。




すっかり忘れてたミッションケース。
こいつもアンダーコートがひどいので、ワイヤーブラシとかで磨く。
塗装すんのはめんどくさいので、削りっぱでw
いつか5速入れ換える時にでもケース綺麗にするかな。
今のところガラガラ音やトラブルは無い。




細部にはワイヤーブラシが届かないので、ちょい固めのナイロンブラシでブラッシング。
まぁオイルとホコリで蓄積されたモノを取る感じ。




さてなんだかんだポート削ったりして、洗浄が終わって、
ステムシールの取り付け。
こいつが死ぬと、上からオイルが燃焼室に降り注ぐ。
つまり、オイルが燃える。減るw
ほとんどの車でこいつが使われてるので、OH時には必ず交換するパーツ。




ステムの組み方だけど、
親指で全力で押し込んで装着する人がいるみたいだけど、
これは親指が痛すぎるw
あと、これにSSTが設定されているんだが、
んなSSTは無い。
親指で全力で押し込むと、正確に真っ直ぐ組み込むことが難しい。
なので、
プラグ外すソケット(磁石付)とバルブ一本借りて、
正確に真っ直ぐ差し込めるようにする。
オイルをソケットにくっついてるステムに塗り、バルブを逆さまにつける。
一発目ステムを通過させてバルブ頭をバルブガイドに力入れずに入れる。
センターがばしっと出るので、ソケットをぐいっと一発入れ込む。
すこっ♪と綺麗に差し込めたら成功。
下のシートとの隙間に注意して全ステムを突っ込む。
注意点は、
バルブガイド内は綺麗にしてから差し込む事。
バルブガイドにブレーキクリーナーで一吹き。
エアをちょい吹いてゴミを飛ばす。
バルブ頭にオイル塗って、バルブ頭をガイド周辺にぶつけないように入れる。
たったこれだけだけど、砂粒一個で動きがおかしくなるバルブなので
ゴミには神経質になるw
一回終わったらバルブ頭を綺麗に掃除。
この繰り返し。




バルブスプリングコンプレッサー無しでどうやって組むのか?w
いや、借りてあるんだw
で、
借りたんで、使ってみることにしたんだが・・・・w
めちゃ時間かかるんだけど?w
慣れてないんで、逆にめんどくさくなったw
重たいし。

なので、自力で組む事にしたw

やり方としては・・・・
ヘッドを下にするので、バルブが動くと悪いので、
下にティッシュで抑えておく。
スプリングの向き間違わないように入れて、
リテーナー、コッタを写真のようにのっける。
んでもって、




プライヤーのえの部分の隙間使って、気合いで押し込む。
真っ直ぐバルブに力かからんように注意しながら、
もう一人が、ピンセット等でコッタをはめる。
コツを掴むと、一個あたり15秒くらいではめることが出来る。
とにかく相手が必要とする隙間をいかに素早く見つけられるか?が勝負。
力で押し込むと、どっちかに片寄ってしまうので、その隙間をうまく相手が
見つけてくれるようなら、かなり作業は早くなる。
写真の隣のバルブは撮影用です。
隣り合うバルブは装着しないほうがプライヤーのストロークが稼げるので
邪魔にならないよう一個づつやりましょうw








と、

少しばかり気になる事が・・・・
すりあわせをやってたんだが・・・・

このエンジン一度ヘッドOHしてますねw
腰下のメタルの具合から、判断するに、恐らく倍近い距離なのかもしれん。
アタリが拡大している・・・。

基準値を超えすぎてるw

IN
限界値1.60mm
EX
限度値1.80mm

両方2mmオーバーw

どうしてくれよう?

シートカット出す時間もないし・・・・
ま、いっか(゜∀゜)

オラしらねw

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/13 00:57:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ボディチューニング見積もり-5
hirom1980さん

6/10)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

マクドカード
avot-kunさん

きました😋
京都 にぼっさんさん

苗処分終了 除草剤撒きボート 練習
urutora368さん

この記事へのコメント

2011年8月13日 1:29
な、なんて勿体無い!!
バルブスプリングコンプレッサーあるのに使わないだなんて…
あれはちょいとコツをつかめば鬼のように簡単ですよ?
1本あたり2~30秒くらいかな?プラス腕力いらずw

学生時代、同級生がひとつ付ける間に1台分のコッタ取り付け終わったのが唯一の自慢ですw
お陰でクラス全員分のコッタ付けさせられましたがwww
コメントへの返答
2011年8月13日 3:00
たぶん45秒の人が学校で「こうですよ」って習ったのを聞いて使ってみたんだけど・・・
最初の位置決めがなんともめんどくさくてw
どうもセンターでない感じで、ずれるんですw
確かに腕力いらないんですが、
最後緩めるとき反発強くて、ミスるw
て、調整の仕方がおかしいのかな。
45秒の人曰く、「2人作業ですよ?」って
言ってたんですが?w
え、アレって一人で出来るモンでしょ?w
そもそもの使い方が間違ってる気がするw
2011年8月13日 9:27
絶対間違えてますwww
あれは1人作業ですwww
コツさえつかめば超簡単なんですが…
コメントへの返答
2011年8月13日 15:09
さっきね、灯油リークテストでちょい怪しいトコあったんで、一人で色々試行錯誤してみたw

いや、コレ、一人で普通に使えるわw

戻すときぼよんっ!って跳ね返る力を
あのグリップのトコの持ち方一つで
緩やかにする事が出来るみたい。

あえて言うなら、
油圧ジャッキの戻し と同じで
一気に緩めようとすると一気に下がるw
あんな感じw
微妙な力加減さえ掴んでしまえば、
コレ楽ですw

ちょ、45秒何を教わってきてるねんw
補習じゃ補習w

プロフィール

「アトレーワゴン SILKROAD アスクルリジットプレート交換作業 http://cvw.jp/b/812254/44989688/
何シテル?   04/04 14:44
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
これからはドリ車は左ハンドルじゃ!って気合い入れて買ったIS。 あまりの非力さにタイヤサ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation