• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2017年03月02日 イイね!

F1 2017 トロロッソ STR12 青いメルセデス? RBRハイブリッドだろ

F1 2017 トロロッソ STR12 青いメルセデス? RBRハイブリッドだろ最近RBRのカラーリングが、ちょっと見慣れて( ゚д゚)アキタヨ・・・って気分の時に
清涼感を持って、シルバーの赤牛の登場です



ついに出ました、銀矢風ノーズ

実は、これを真似して来るのは、マノーだと思っていたので、トロロッソが
この形状にしてきたのは、驚きだったのですが

青いメルセデスと呼ばれてますが、
似ているのは、ノーズの先だけ?
それも同じではないんだけどね

というか写真が少ない


W08


W07


STR12

細くね?







上からの写真で見ると銀矢に見えるんだけど

前から見ると、ノーズの造形などは全く違う
多分銀矢のコンセプトに近い、ノーズの横の空気を利用するって考えなんだと思う

なので、TDジェームスキーが銀矢W08で注目したのが
フロントサスペンション


銀矢W08って、この手の写真見つからないの

造形的にどうかは、分かりませんが
もう空力パーツです
って、今では他もそうなんですが
広いのです、この部分が






銀矢とトロロッソ ブレーキダクト無いんです・・・語弊はありますが

まぁ去年のSTR11も無いのですが

今年は、ノーズを細めてより多くの空気を流すようにしてきたんですね
銀矢の場合は、ノーズの下にSダクトが有るのですが、
トロロッソはノーズに穴を開けて対応しているので、この辺も異なってますね




ノーズ下の処理も、STR11の名残の感じがあり、この辺も異なってます



コクピット下やサイドの処理についても
まだざっくりとした感じです
この辺からはRB12とかににている感じがします


サイドからリアに関しても、銀矢というよりはRB12に近い感じがします

銀矢W08

今年、流れを下に下げたW08ですが
STR12は、さらに大胆に下げており、考え的にはRBRに近いですね


サイド、リアの絞り込みは、他に比べると若干甘い感じがしますが

この辺は、サイドの大きさを小さくした弊害かもしれません
まぁ大きくする方が良いのかどうかは、テストなどで分かる話です


単純にポイントだけ観ていくと、青いメルセデスって感じですが

完全にオリジナルな車ですね
まぁノーズ下の空気増量よりも、銀矢と同じノーズ側面の空気の方がいいて考えに行きついたのは
凄いですね
フロントウィングの効率?整流能力に影響されると思うので
何処まで、開発出来るかによりますが
去年のSTR11で既にっというか、ざっと調べたら、2013年のSTR8から研究してるんじゃ
2012年にジェームスキーが加入して、最初の車からだとすると
凄いなぁ
最後はリソースって話だな

4世代の研究の集大成?新しいフェーズへ移行かは分かりませんが
注目したいですね
Posted at 2017/03/02 17:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年03月02日 イイね!

マクラーレン、ホンダとの契約解消を検討との報道 またまた出ました

マクラーレン、ホンダとの契約解消を検討との報道 またまた出ました何か有ると直ぐ出しますね
まぁマクラーレン内部からリークが有るんでしょうがね

あまりこういうことをやってると、良くないんですがね

まぁ三年目ですからね、資金提供などを持って他のチームに行くのもいいかもしれませんね

庇ってくれないならなおの事
まぁとりあえず、76周でしたか、走ったので、良かった良かった
数気筒死ぬ、原因不明なトラブルも発生しましたが
開幕前で良かったです

開幕後は、基数制限も有るし、制約は相変わらずですから
って、新しい発火関係のトラブルかなぁ


---------------------------------------------------------------------------------
マクラーレン、ホンダとの契約解消を検討との報道

マクラーレン ホンダ F1マクラーレンは、
エンジンサプライヤーのホンダとのパートナーシップを解消させることを評価していると
AS が報じている。

2017年に大幅な戦闘力アップを期待してプレシーズンテストに挑んだマクラーレンだが、
ホンダのパワーユニットには信頼性問題が多発。
初回テストですでに3基目のパワーユニットを走らせている。

結果として、フェルナンド・アロンソとストフェル・バンドーンは走行を制限されており、
このウィンターテストの壊滅的なスタートが、
3年目のパートナーシップの結末の予兆であると考えられても不思議ではない。

マクラーレンは、新シーズンがスタートしてわずか数日でホンダとの決別を検討しているという。
だが、エンジンサプライヤーとの契約を確保するには時間が必要であり、
開幕戦までの短い時間でのパートナーシップ解消の可能性は低い。
さらには新しいシャシーも製造しなければならず、
ホンダはマクラーレンにリソースを含めた大きな財政支援をしている。

一説では、ロン・デニス体制が終了した時点で、
マクラーレンはシャシー名やカラーリングの変更だけでなく、
ホンダとの契約解消がすでに議題に挙がっていたという。

また先月には、マクラーレン・オートモーティブが次世代パワートレインを共同開発するBMWが、
マクラーレンのパートナーとしてF1復帰するとの噂が流れたことが記憶に新しい。
----------------------------------------------------------------------------------

拘る必要は、無くなってきますしね
周りの状況として

ワークス体制の保証と資金提供って現状のマクラーレンと提携している条件なら
動くチームは有ります
特にメルセデスPUグループの一部は
過去のマクラーレンと同じ、ジレンマをそろそろ感じてるはずです


シャークフィンのチムニーとか、こういうアイディアは、ワークスでないと出ない
要は、熱害の可能性を示唆しているんでしょう
開幕版のPUでは・・・

Posted at 2017/03/02 10:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 2425
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation