• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東次のブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

耐久号のメンテ

耐久号のメンテ12時間耐久が迫ってきましたので、メンテのスケジュールがドンドン詰まってきました。
今回はパーツ待ちということもあったのですが、
ローター交換、パッドの交換、タイヤの組み換え、がメニューです。
私は渋滞を喰らって、結構遅れてしまったのですが、
到着した時にはメンバーは揃っており、車も馬に上がった状態。
そしてFローターは既に外されていました。

素晴らしい~
早起きしたルノ夫さんが、サクサク作業を進めていてくれました。

タイヤ組、ブレーキ組に分かれて残りのメニューを消化。
ちぎれていたワイパーブレードも新しくして、
本日のメニューは完了となりました。

後はアライメントを取れば準備完了です。
Posted at 2016/07/17 04:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 145 | 日記
2016年07月16日 イイね!

私の熱中症対策 その3

私の熱中症対策 その3水分補給や塩分補給の方法をその1、その2で書きましたが、
その3は体を冷やす方法です。
今時のトレンドはクールスーツ。
冷やした水をアンダーウェアに縫い付けたパイプに循環させて体を冷やすのです。
昔は非常に高価でしたし、システムが安定しなかった時期もあり、
メカニックが「死んでください」と言ってドライバーを送り出したとか、
先に乗ったドライバーが使いすぎて、2人目のドライバーがスイッチを入れると
温水が流れてきた、とか(笑)
最近は価格もこなれ、システムも安定しており、
アマチュアでも一般的になってきました。

でも、私は貧乏体質なものですから、もっとお手軽に体を冷やしています。
一番お手軽なのは濡れたタオルを首の後ろに当てる。
首の後ろは温度中枢なので、ここを冷やすのは効率が良いです。
走行後にピットで体をクールダウンさせるときはこのパターン。
では走っているときはどうしているか?

私はアルコールの含まれた汗ふきシートの類を活用しています。
これをアンダータイツの内側、太腿の辺りに当てる。
首の後ろに当てる、など血流の多いところにシートを貼りつけ、
アルコール分が気化するのを利用して冷やします。
これお手軽な割に、結構効くんです。30分くらいは楽勝で持ちます。

水分を事前に補給して、この手法で体を冷やせば
真夏のドライビングも行けますよ!

Posted at 2016/07/16 06:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月14日 イイね!

私の熱中症対策 その2

私の熱中症対策 その2私が夏の耐久レースの現場に持ち込む、熱中症対策の一品。
それは「ごま塩」なんです。
いわゆる塩分補給の一つなんですが、ゴマが食感とエネルギーの補充になりますし、
弁当にも追加でひと振りできる手軽さがあります。

実はこれ、夏のツーリングにも持参してます。
大抵耐久で余った分なんですが、休憩の度にちょっと塩分補給。
小瓶に入った振り掛け用は、持ち歩くにも邪魔にならない大きさですし、
コンビニやスーパーでも安価かつ簡単に入手出来ますから
持って行くのを忘れちゃっても、現地調達できちゃうのも魅力です。

是非試してみてください。
Posted at 2016/07/14 23:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2016年07月13日 イイね!

私の熱中症対策 その1

私の熱中症対策 その1夏は耐久レースのシーズンという事で、
先日は7時間のJOY耐がありましたし、
もうすぐ12時間の耐久もあります。

私はこの手の耐久は何回も出ていますので、
体調維持の術を経験から身に付けたのかもしれません。
結構歳の割には行けちゃうんです(笑)

まず、大切なのは睡眠。日頃は恒常的睡眠不足で、
電車に乗れば寝る。酒を飲めば寝る。仕事中も、、、、
そんなコンディションでは持つ訳がありませんので
せめて本番前日くらいは早寝を心がけています。
それでも過去には前日焼きそばを作り続けるミッションがあったり、
FSWでひと働きして、そのままもてぎのゲート前で車中泊なんてのもありましたが、
睡眠はとっても大事です。

そしてもっと大切な水分の補給は、事前に、こまめにが基本です。
ずっとペットボトルを握りしめ、15分に1口位のイメージで、
レーシングスーツを着る遥か前からずっと飲み続けてます。
でっ、何を飲むのかと言えば、スポーツドリンクなんですが、
なんでもナトリウムの良が多いものが良いそうです。
ちなみにアクエリアスは40mg ポカリスエットは49mg
OS-1は115mgと倍以上入っています。
私はこれを2倍に希釈して飲んでます。
薄めて飲めば、賞味期限切れで当たる可能性も半分に(爆)
と言う訳では無く、適正な成人の摂取量は1L位なんですが、
実際にはもっと大量の水分を摂取することから半分に割っています。
また、スポーツ飲料はそれなりに糖分も含まれていますので、
糖尿病に繋がる(耐久の1日だけなら心配ないけど)恐れもあります。
ちなみに2倍に希釈してもOS-1は美味しくはなりません。
Posted at 2016/07/13 23:37:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2016年07月13日 イイね!

JOY耐 与太話

JOY耐 与太話知ってます?
経口補水液のOS-1って賞味期限が意外と短い事。
密封されているとはいえ、1年も持たない生ものなんです。
そして、昨年から今年にかけて、ボトルデザインが変わりました。
何時頃変わったのか判りませんが、四角から丸型に変わったんです。



さて、今年のJOY耐でのお話です。
夏場の耐久レースですから、水分補給はとっても大切。
私は昨年同様に経口補水液のOS-1を持参していきました。
1本だけは昨年買ったもので四角いボトル。
当然賞味期限は切れちゃっています。
私はそんなにデリケートじゃありませんから、これ位は許容範囲(笑)

チームはサポートスタッフ用も含め大量に飲み物を用意していたので、
私が自前で用意する必要はない、と言えば無かったんですけどね。
その用意された飲み物の中にOS-1もちゃんとありまして、
クーラーボックスに入れるとき、
「東次さん、自分の物に名前を書かなくても大丈夫ですか?」
と言われたのですが、
「角型のボトルはこれしかないから」とそのままクーラーボックスに。

でっ、私は結局そのOS-1を飲むことはありませんで、
誰かに飲まれちゃいました。まぁ呑まれても文句はないんですが、
まさか脱水対策の飲み物で、お腹を壊したりはしていないですよね(笑)
Posted at 2016/07/13 00:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「困ってます http://cvw.jp/b/891877/48632733/
何シテル?   09/02 07:45
東次です。よろしくお願いします。 モータースポーツを盛り上げたい!そんな思いで走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 1415 16
17 1819 20 2122 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

エヴォーラで参戦決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:25:57
ポルシェ発注 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:14:52
再びエリーゼを手に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/14 00:10:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
PCXからの乗り換えとなり、通勤とお散歩のミッション担当となります。
スバル サンバー 祝典号 (スバル サンバー)
実は車を乗り換えたわけではなく、リコールでメーター交換となったため、燃費記録の都合上新規 ...
モトグッツィ V7 スペシャル モトグッツィ V7 スペシャル
V7クラッシックに15年乗り、これからの15年をV7スペシャルと共に走ろうと思っています ...
KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
縁有って新たな相棒となりました。 このバイクが再び私に革ツナギを着せる事になるのか? と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation