• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

2024年の決算報告

あけましておめでとうございます。

昨年はほとんど投稿できませんでしたが、
少しずつ、復活できたらと思います。


さて、2024年の決算報告です。

1.アウトランダーPHEV
2024年の走行距離は6065㎞でした。
駆動用バッテリー 現在の容量は91%です。
今年の6月からは充電料金が爆上がりします。
多分新しい料金プランには移行せず、退会すると思います。
これからは、極々普通に自宅充電しながら運用すると思います。

2.パジェロミニ
2024年の走行距離は1250㎞でした。
またまた例年の1月100㎞ペースに逆戻りしてしまいました。

3.バモスホビオ
2024年の走行距離は19654㎞でした。

で、トータルは26969㎞。

昨年より1割程度減りました。
最近は遠くの現場が少ないので、それほど距離が伸びません。

それでもここ20年くらいは25000㎞から30000㎞の走行距離をキープしていますので、まあ例年通りといったところでしょうか?


明日はオートアールズさんの初売りです。
毎年、超お得なエンジンオイルをゲットして、オイル交換してもらうのが恒例になっています。

ということで、万全を期すために今日は早めに寝ます。

 

今年もよろしくお願いします。



Posted at 2025/01/01 16:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月11日 イイね!

二代目ホビオ ついに10万キロ



本当にご無沙汰しております。
生きてます。
還暦を過ぎて、何となくですが体のあちこちにガタが来ている感じです。

この1年、何度か書こうとしましたが、タイミングを逸してしまい、
ズルズルと1年間が経過してしまいました。

ただ、ここで久々に大きなキリ番がやってきましたので、
これを機にぼちぼちみんカラに復帰していきたいと思います。

まずは手始めに

alt
からの~


alt
10万キロ達成画像です。

我が家にホビ子がやってきたのは4年半前。
コロナが流行し始めた2020年の3月です。
6年落ち28000キロの中古車が和歌山からやってきました。




ところで10万キロと言えば、色々とやらなければならないことがあります。
ボビオはタイミングベルトなので10万キロで交換しなければなりません。
まあ、これはお金もかかることですし、ディーラーに預けなければなりませんから、来年3月の12ヶ月点検の時にでもお願いするとして、
次にどうしてもやらなければならないのが、スパークプラグの交換です。

ディーラーで交換しても良いのですが、お気に入りのプレミアムRXプラグをネットで購入して持ち込み交換をお願いすると工賃がバカ高いんです。
私の行きつけのホンダディーラーは部品持ち込みの場合、ペナルティーとして
工賃は倍額請求されます。
なので、たかがプラグ交換でも3本で下手すると1万円近い工賃を取られてしまいます。

ということで、自分でやることにしました。
それなりの工具があれば余程固着していない限り、シロウトの私でもできるはず。
ということで、昨日の日曜日にチャレンジしました。
alt

ホビオの場合、エンジンルームなるものはありません。
エンジンは荷室下です。

まずは荷室を空っぽにして、蓋をめくります。
alt

次にイグニッションコイルを固定しているボルトを外し、カプラーも外します。
alt


alt


そしてこの日のために購入したプラグレンチでプラグを1本ずつ外していきます。
プラグレンチはある程度エクステンションバーが長いもの、
ハンドル部分がT型の固定でないものをチョイスしました。
alt

今回購入したのは14㎜と16㎜の2本のソケットが付いています。

ホビオのプラグは16㎜です。

ソケットですが、プラグを抜く際に、磁石でくっつけてそーっと引き抜くタイプもありますが、
これはソケット内部に板バネが付いていて、プラグをガッチリとホールドしてくれます。
ちょっとやそっとでは落ちない仕組みで安心です。
alt



結局3本とも難なく交換できました。
特に固着もしていませんでした。

新しいプラグですが、トルクレンチが無いので
説明書きにあるとおり、プラグが回転しなくなってから
更に1/2回転(180度)締め込みました。

alt

イグニッションコイルを元に戻して、荷室の蓋を被せる前にエンジンを始動してみます。
全く問題なくスムーズに始動しました。
作業時間は1時間程度。
そのうち、実際にプラグ交換に掛かった時間は20分程度でした。

alt



作業終了後、試運転を兼ねて長野市まで1往復(70㎞)。
少し山間の坂道も走りましたが、いつもだと4速で息切れして3速にシフトダウンするところでも、4速で粘り切ることが出来て、明らかにパワーアップした感じです。

これで次のプラグ交換は10万㎞先の20万㎞。


プレミアムRXプラグは3本で4200円。
プラグレンチは1600円。
(いずれも送料込み)



この次はパジェロミニに挑戦してみようかな???





Posted at 2024/11/11 21:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ
2024年03月20日 イイね!

N-VANより優れている

普段仕事で使用しています。
助手席が前後スライドとリクライニングができる点はN-VANより圧倒的に優れています。
後部座席も分割・リクライニングしますのでN-VANより圧倒的に優れています。

使用している場所は豪雪地。
四駆じゃないと駄目じゃないの???と疑問を持ちながらも、積雪期間は3ヶ月しかないし、とにかく燃費が良い車が欲しくてMT車を選択。
ミッドシップエンジンのおかげで重量バランスがとてもよく、後輪にトラクションがかかるので雪道でもそれほどスリップしません。
また最低地上高が190㎜もあるので、スタックすることもありません。

結論 ホビオを復活してほしい。
Posted at 2024/03/20 18:13:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月31日 イイね!

2023年の決算

ご無沙汰しております。
最近は投稿もめっきり少なくなりましたが、
クルマに乗っていないのではなく、
何となく投稿する気が起きなかっただけです。

元気です。

さて、2023年の決算報告です。

1.アウトランダーPHEV
2023年の走行距離は8574㎞でした。
昨年駆動用バッテリーが新しくなり、現在の容量は94%です。
プレミアム会員なので、500円の無料充電分くらいは最低限利用しています。
12月の中旬に長野三菱本社の急速充電器が故障してしまい、
年明けに新しい充電器に交換されるようです。

2.パジェロミニ
2023年の走行距離は2471㎞でした。
もしかするとこの10年で一番走ったかもしれません。
(月平均でたったの200㎞ですけど)
12月中旬に諏訪に用事があったので、たまには高速でぶっ飛ばそうと思ったのですが、諏訪湖を一周していると何か後ろからコトコトと異音がしたので、
コンビニの駐車場で車を停めて後ろに回り込むと、なんとマフラーがグラグラ。
タイコから伸びる吊り下げステーが根元から破断していました。
こんな状態でまたまた高速に乗って激しい振動でマフラーが脱落したら・・・
なんて事をイメージしてしまい、帰りの高速はなるべく大人しくしていました。
新車登録からもうじき15年になりますので、そろそろ替え時だったんですね。

ちなみに、新品マフラーはネットで購入。
(純正タイプの社外品でステンレス製、価格は14680円)
これをディーラーに持ち込んで交換してもらいました。
(工賃は4675円。相変わらず長野三菱は工賃が安いです。)

3.バモスホビオ
2023年の走行距離は19223㎞でした。
今年は年初から仕事が忙しく、12月は何故か現場が遠い場所ばかりになり走行距離が伸びました。

で、トータルは30268㎞。
2017年以降では最高の走行距離になりました。

本当は色々と書きたいネタもあったのですが、なかなかその気になれず、
今年は例年になく少ない投稿になってしまいました。

みん友さんにも、なかなかイイね!が付けられず 本当に申し訳なく思います。
来年はもうちょっと頑張りますので、よろしくお願いします。




Posted at 2023/12/31 19:36:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月08日 イイね!

ガソリン高騰対策

連投です。


日本一ガソリンが高い長野県に住むぷりぷりんです。

折角PHEVに乗っているのだから、
タダで使える普通充電器を使いましょう。
ということで、新規に開拓してみました。

alt

ここは中野市にあるホテルです。
近くにホームセンター(カインズ)や100均(セリア)があります。

日中はホテル利用者でなくても使って良いそうなので、
近くのお店に用事があるときはここに停めることにします。
(田舎なので駐車料は無料です)

普通充電だと1時間充電すれば15~20㎞走れます。
(ざっくりガソリン1リットル分ですね)


alt

なお、充電器の能力は最大6KWですが、
アウトランダーPHEVはそれに対応しておらず、3KWで充電されます。

alt
(300V8Aしか流れないので、6KWに対応していないことが分かります)


残念!!!


Posted at 2023/09/08 23:12:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation