• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月09日

2012年式ポルテ/スペイド感想文

2012年式ポルテ/スペイド感想文






2021年10月 帯に短した襷に長し から改題し再構成

●ポルテ/スペイド
ボデー設計者が頭を抱えそうな左右非対称ボデー。知人にポルテユーザーが居るのでヒヤリングしたところ、「運転席の後ろにドアがあったり、ティッシュBOXの収納があったり、自分のポルテの不満がすべて解消されている!」
と悔しがった(笑)

ポルテ/スペイドを発売するにあたり事前にトヨタは「プチバン」というカテゴリーを突然提唱し、絶好調のN BOXに挑戦する意思を叩きつけました。N BOXはHondaが起死回生を図るべく発売したモデルで非常に売れているだけではなく、購入者の平均購入価格が高いという収益面でも魅力的なモデル。ポルテ/スペイドは今まで競合しないと考えられていた軽スペースワゴンとも競合するかもしれないというボーダーレスな戦場で戦うべくモデルチェンジされた。




「子供が産まれて便利なスライドドアの車がほしい、だけどノア・ヴォクシーは運転する自信がない」という主に30代の女性を最大のターゲットとして開発されている。

運転席に乗り込むとデザインテイストはまさにパッソ。四角と丸をモチーフにしてステアリングやシフトレバーも壁に引っかかっている感じ。このあたりの雑貨感覚はターゲット層には魅力的に映るのだろう・・・。



展示車の助手席は倒されてフロントモースト位置まで前出しされている例が多く、メーカーのこう使って欲しいと言う狙いが表現されていた。車を降りて、今度はスライドドア側に回りこむ。1BOX車並みのみ開口面積を確保していてRrシートへの乗り降りは確かに楽だと感じる。家族3人のドライブならRrシートにチャイルドシートを載せてママが隣に座る構図が目に浮かんだ。室内高は138cm。小学生なら立ったまま乗り込める。この時点ではなんと家族思いな車なんだ!だと感心した。



外寸はあくまでコンパクトで人も荷物もまぁまぁ積めて、アクセス性は最高。さらに収納のアイデアの塊ときたら、世の奥様方は喜んでくれそうなこと請け合いだと思っていたが、ところが、この車は意外な欠点があった。それは、助手席が割り切られすぎていて実用性に乏しいということだ。

Bピラーがものすごく後ろに行った関係でポルテの助手席はシートベルト内臓となった。また、畳んでテーブルにしたいので、リクライニングの支点は一般的な車のそれよりも上にあって腰回りに硬い出っ張りが目立つ。更に肘置きがドアトリム側に無いので、リラックスしてドライブを楽しむのは難しそう。パワーウィンドゥのスイッチも変な場所に追いやられている。

私はミニバン界にはびこる「畳むための3列シート」という奴が大嫌いだが、ポルテの助手席はまさに「畳むための助手席」と言える。座れない助手席を金かけて作ってどうするんだ!と言うのが私の意見だ。だから、ポルテ/スペイドに二人だけで乗っているときは助手席が妙に居心地が悪い。

子供が産まれてチャイルドシートに座らせようとしたら、助手席を畳んでママはRr席に。パパはルームミラー越しに愛する妻と我が子を見るだけ。隣には誰も居らず、まるで観光バスの運転手のよう。疎外感MAX・・・・。

仮に4人乗車するとしよう。スライドドアのおかげで乗降性が最高だと思いがちだが、助手席に人が座っている状況でRrシートにアクセスするとスペースが狭く、助手席が邪魔でものすごく不便になってしまう。



そんなときのための右Rrドアなのかも知れないが、車道側に開くドアは親にとっては怖い。(チャイルドロックは装備あり)スライドドアから降りるのがめんどくさくて危険な右Rrドアを使用するなんて何やっているのか分からなくなる。今までに無い個性、魅力を得たポルテ/スペイドは、それと引き換えに今まで当たり前のシチュエーションではものすごく使いにくいという意外な弱点を秘めているのだ。ぶっちゃけラウムでよかったじゃん・・・ラウムの何がいけなかったのか。



個人的にはシエンタやノアのような普通のミニバンで良いじゃないかと思ってしまう。上記車種なら子供が増えても関係ないが、ポルテは二人目が産まれた時点で買い替えモードに強制突入という汎用性のなさは残念。トヨタが勝手にライバル視しているN BOXの方がマシなんじゃないかと思えてきます。税金も安いですし。N BOX+なら後席が広すぎるという欠点も解消されてポルテ/スペイドよりも使いやすいのでは・・・?

確かにライバルなき孤高の旧モデルからの不満点の解消は達成できたと思うが、そもそもの成り立ちが極めて限定的なシチュエーションで輝くキャラクターゆえに多くのファミリー層にこの車を進める気には到底なれない。

1300ccのまともなグレードで155万円。1500ccなら159万円なのでまず1500ccを選ぶべきだ。さらに窓が大きいのでスーパーUVカットガラスは欲しい。そうなると161万円。うーん、高い・・・。イメージだけで買うと高い買い物になってしまうのはこのクルマのことだけでは無いが、自分の使い方に本当に合っているのかよく考えて判断することが大切だ。

ちょっと辛い感想文だが、大きなミニバンを保有している家庭のセカンドカーとして考えれば悪くないのかもしれない。(だったら尚更N BOX+で良い気もするが)

(2021年追記)
今でも走らせたときのふらふら感はすぐに思い出せるくらい走りの優先度は最後の最後、というクルマだった。長距離をツーリングするのでは無く、自宅から半径数キロ圏内をエンジンが暖まる前に目的地に着くような使い方なら十分という感じだった。スライドドアとコンパクトを両立させるため、相当な無理をしているため、助手席の利便性が悪いことに気づけるか気づけないかでこのクルマを受け入れられる人が決まってくると私は考える。
ブログ一覧 | 感想文_トヨタ・レクサス | クルマ
Posted at 2012/09/09 22:37:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

盆休み最終日
バーバンさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

この記事へのコメント

2012年9月10日 2:42
>子供が産まれ…疎外感MAX・・・・。

うちのことですか?バス運ちゃん気分も悪くないっすよw

このスライドドア見て,電車の乗降時間を短くするための取り組みで,ドアの幅を広げて4ドアのままの車両と,6ドアの車両を比べると,同じ開口面積でも,6ドアのほうがはるかに効率がいいというのを思い出しました.ドアが大きくても,実は使い勝手は良くならないという事例でしょうね.

でも,このクルマ売れてくれるとありがたいです.
コメントへの返答
2012年9月10日 22:57
きみんちか。
バス運ちゃん気分が好きならポルテお勧めだよ♪

自動ドアを操作する気分まで味わえます。
運転士さんの制服着て奈良交通カラーにオールペンしたら面白そう。

顔だけ観光バスwww

そもそもアイシスでドアオープニングを闇雲に広げる意味があんまりないことを学んだのでは・・・・?って感じやな。
2012年9月10日 9:38
夫婦と子供3人の5人家族でスペイドを買った方が知人にいます。
相談を受けた時には全く出てきていなかった車種でびっくりしましたが‥。
あえて何も言いませんでしたけど(-。-)y-~
ラウムをモデルチェンジして新しいベースにしたら良かったのになぁと思いました。
コメントへの返答
2012年9月10日 22:58
5人家族でスペイドは辛そう・・・・。

お子さんがRr右ドアから降りないように注意しないといけませんね。

みんな買った後で助手席使ってたら乗降しにくいという致命的な欠点に気づいてしまうことでしょう。

あれとくらべるとラウムはまじめな良い車でした。
2012年9月10日 12:46
あくまでも個人的な意見かもしれませんが買い物くらいにしか行かないうちのおかんは「最近の車はどうも視点が高くて運転しにくい」とか言っています...乗ってから5年経とうとしている初代Fitに未だ馴染めないそうです...CMでは馴染んでいくとか言っていますが(笑)

免許を取ってから昭和のホンダ車くらいしか運転していない人ですからね(^^;)
コンチェルトはほんといい車だったと言っています。
...じゃあ物件出てきたら買っていいよ!ってなればいいけどなぁ(笑)
コメントへの返答
2012年9月10日 23:01
うちのおかんと逆ですね。うちのおかんは初代バネットセレナ以降ミニバンにしか乗れないBBAになりました。

Fitなんかものすごく運転しやすい車のはずなんですけどねー、やっぱりそれまでに馴染んだものを塗り替えるのが難しいのだと思います。

コンチェルト、アレ行きますか?
EDにしますか?
2012年9月11日 0:19
路線色か観光色か…迷うなぁ…w
コメントへの返答
2012年9月11日 0:39
お勧めは」観光色だねー。

プロフィール

「積雪地域にて。現代のクルマとはいえ10年経つとサビが発生しますね。反対側はドア表面も赤錆出てました。」
何シテル?   08/18 16:02
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

持続可能な車体験[後編]  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 08:02:31
トヨタ博物館 歴代クラウン展示を観覧してみた・・・( ̄▽ ̄◎) 1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:39:44
kotaro110さんのトヨタ クラウンステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:12:20

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation