• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノイマイヤーのブログ一覧

2021年05月09日 イイね!

トヨタ創業期試作工場見学

トヨタ創業期試作工場見学少し前の話になりますが、大人の社会見学として3月末に愛知製鋼本社工場へお邪魔してきました。第一子が産まれる直前のマツダの工場見学以来ですが、今回は現役の工場ではなく「元・試作工場」です。現在は愛知製鋼の本社工場がある場所は元々、トヨタ自動車の源流である豊田自動織機の工場でした。

1926円に豊田自動織機が設立され、織機を量産して利益を産み、次の産業として当時最先端の自動車産業への挑戦を決意。1933年に自動車部が設立されて1934年に試作工場が完成。サプライチェーンが未完成であり、自動車メーカーとなるためには原材料から研究しなければならない状況でした。

幾多の試練(敢えて省略)を乗り越えて1935年、この試作工場でA1型乗用車が完成したという訳です。量産モデルのAA型スタンダードセダンは1936年4月に試作工場で生産開始し、現在のトヨタ車体刈谷工場の場所に作られた組立工場での生産を経て、1938年に現在のトヨタ自動車本社工場へと生産拠点が移されていきます。



シボレーのエンジンにフォードのシャシー、クライスラーのボディスタイルを参考にした技術開発の歴史は、今までも広く知られていましたし、私も小学生高学年の頃には学研の付録で読んで知りました。(笑)

そこから戦争による空白期間を経て本格的純国産車トョペットクラウンへと続くわけですが、トヨタによる自動車産業創業の舞台となった試作工場が後に豊田自動織機から分離独立した愛知製鋼の資材置き場として利用されてきたそうです。

この建物がそして整備されて一般公開されることになったのは2018年。耐震性不足などから2016年に取り壊す事になったものの、直前に訪れたトヨタ社長の鶴の一声で保存が決定。2018年に予約制で公開開始となったといいます。耐震性不足のせいで土地を遊ばせておくのも勿体無いし、万が一の倒壊時に被害が出る危険性を考えれば取り壊す判断が常識的かつ妥当に感じますが、これを覆せるのはもはや創業家出身の社長以外居なかったでしょうから、貴重な歴史的な場所が残される判断は私は賞賛したいと思います。日本は旧いものを壊しすぎますから。

トヨタの中古車に乗り継いできた私は大いに興味があったものの、見学可能日が平日のみ受付なので行きそびれており、2021年になってようやく都合がついたので家族を連れて試作工場を訪問することが出来ました。

予約した時間に守衛室でガイドの男性とアシスタントの女性と御挨拶。徒歩で構内を歩きながら説明に耳を傾けます。

トヨタグループの創始者の豊田佐吉の歴史に始まり、何故刈谷の地に豊田自動織機が誘致されたのか、他の意外な候補地など、あまり他で紹介されてこなかった細かいディテールについてレクチャーを受けられます。

そして保存された試作工場の建物をじっくりと見せていただきます。私達以外は誰もない、物も置かれていないガランとした建物ですが当時は個々でゼロから自動車を作ろうと汗を流した人達が居たのだと思うと確かに壊してしまうのは勿体無い気持ちは理解できます。



当時のままの状態なのは柱や梁のみに留まるのですが、それでも1934年の建造物が残っている事は素晴らしいことです。展示スペースの最小限のエリアのみ耐震対応を施し、残りはなるべく当時の姿を残そうとしていました。

この展示スペースの隣にもう一箇所試作工場だった建物を案内していただきました。元々は一つだったものを改築して二つに分割したそうで、こちらの方が当時の風情を色濃く残しているということでした。



いまや世界中で自動車を量産している会社の第一号車が作られた場所が見学できるというのは大変意義深いことだと思いますし、専任の説明員の方を配置して細部にわたり説明をし、見学者にしっかりと見学できる環境づくりがなされている点も私は素晴らしいと思いました。口の悪い人は「単なるボロい建屋に対してカルト宗教の聖地みたいな扱いは気持ち悪い」と仰いましたが個人的には大いに楽しめましたし、当時の創業の空気のようなものが感じられた気がします。(←そういう反応こそがカルト宗教の信者なのかも)



遠方からここだけを目当てにくるのはツラいかも知れませんが、愛知県内在住の方で何かのついで刈谷市に来られる予定があればオススメです。(勿論、濃いマニアの方は楽しめると思います。午前中にここ、午後から産業技術記念館とかでも楽しめますね)
関連情報URL : https://k.tcmit.org/
Posted at 2021/05/09 21:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「暑すぎ。この外気温、しばらく走っての値なのでほんとに暑い。これからは冷房で冷やすのもさることながら断熱性能も上げないと快適に過ごせなくなるかもですね。」
何シテル?   08/03 17:30
ノイマイヤーと申します。 車に乗せると機嫌が良いと言われる赤ちゃんでした。 親と買い物に行く度にゲーセンでSEGAのアウトランをやらせろと駄々をこねる幼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

グリル取付クリップ作成(再) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 22:48:25
kotaro110さんのトヨタ クラウンステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 19:12:20
2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:29:33

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
1989年式(マイナーチェンジ直前) カローラGT。 ヤフオクで発見し、 不人気車ゆえに ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
1996年式 標準グレード。 私が小学生だった1994年、RAV4が颯爽と登場した。私 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
2000年式 NC250。 長年、趣味の先輩達と車談義を重ねる中で定期的に「プログレは ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
2011年式 スポーツシック・エディションノアールII。 ラテン系ホットハッチ(プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation