• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月12日

とりあえず自分に今できることは、生活行動を必要最小限の動きにとどめること

とりあえず自分に今できることは、生活行動を必要最小限の動きにとどめること 昨日発生した東北地方太平洋沖地震。
今も震災の被害がひどかった地域では、警察・消防・自衛隊などといった関係者の方々が、懸命の捜索・救助活動をされているものと思います。 
 
そんな中で、被災地から離れた自分に今できることは、生活行動を必要最小限にとどめることだと思っています。
 
被災地方面への家族や親戚がおられる方々はともかくとして、それ以外(友人関係など)の安否確認は、情報転送量の少ないメールなどを使って、返信が来るのを待ち、安否が確認ができるのを待ちましょう。
多くの人たちがそうすることによって、本当に電話連絡が必要な方々に電話回線が空くようになるはずです。
 
また、親戚などが被災地方面におられる方々も、安否確認の連絡元を無事な地域に住んでいる親戚縁者のどなたかに一元化して、被災地への回線が少しでも空くように工夫されてみてはいかがでしょうか?
 
自分も親戚が仙台におり、安否が心配なのですが、安否確認の連絡は同じ埼玉県に住んでいる従姉妹にお願いして、関東圏に住んでいる親類からの仙台への安否確認は彼女経由での一元化をするようように調整しました。
(父親とは無事に連絡が取れました。やはり帰宅難民化していたそうです。)
 
あと自分が住んでいる飯能市内では、今後の物資補給の不透明さからガソリンスタンドの給油制限などが始まっていますが、当面の燃料を確保したら、確保したエネルギーを無駄にしないため、不要な動きをしないことが肝要だと思います。
 
今回の地震の揺れで、自宅裏山の杉の木なども大幅に揺れ、地震の前日に洗車したばかりの白いレガシィがクリーム色になるくらい花粉が飛びました。
こういうときこそ、無駄に動かずに、自宅で手洗い洗車などをされてはいかがでしょうか?
水道などが止まっている地域の方々には申し訳ないのですが、へたに動き回ってエネルギーを浪費するより、洗車作業中は自宅内の暖房や照明を切って節電に協力などすれば、自宅でテレビをずっと見ているよりよほど建設的な行動だとおもいます。
 
ちなみに自分は真裏に杉の木が大量にあるので、洗車自体をあきらめましたが、クルマやバイクの点検をするなどして外に出ている時間を増やし、電量消費を少しでも減らすようにしてすごしていました。
また買いものも、灯油などの重量物はレガシィを使用しましたが、それ以外は極力ベンリー50を使用し、無駄なガソリンの消費を控えるように行動していました。
 
もう外は暗くなってしまいましたので、外に出て節電に貢献するのは難しいですが、温水便座の選定温度を下げたり便座蓋を下げる、電気を使うファンヒーターやエアコンの使用を極力控え、自宅にモノがるのであれば電池式のストーブ類を使用するなど、普段の生活でできる節電策を、自分のできる範囲で行っています。
 
みなさんも、自分にできる範囲でのなにかしらの工夫で、今目の前にある危機を乗り越えるために、協力してみてはいかがでしょうか?
 
 
最後に、あまり堅苦しい話しばかりではあれなので、今日のブログ写真の解説など。
 
節電協力もかねて、外でレガシィのサイドステップ部分にステッカーを貼っていました。
(写真は灯油調達の帰りにコンビニの駐車場で撮影したものです)
 
 
ところで、世の中がこんな状態だというのに、今朝と昼前に裏山の峠道から、複数台の珍走団とおぼしき煩い排気音が・・・・・。
こいつら、なんとかできないもんかね・・・・・・
ブログ一覧 | 震災パニック狂想曲 | 日記
Posted at 2011/03/12 18:46:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

定番のお寿司
rodoco71さん

オイル。
.ξさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年3月12日 20:36
私も家族で身体が不自由な人がいるのでいろいろ考えてしまいました。

自分が今被災した方達にできることは結局分かりませんでした。
でも水の恐ろしさを知ってしまったので、今後東海大地震が起きた時に自分がどういった行動をとればいいのかがわかりました。
分かったと言っても実際のところ気が動転してしまって出来ないかもしれませんが…

被災した方達のお見舞い申し上げます。
コメントへの返答
2011年3月12日 20:44
うちの場合、住んでいる場所が山奥なので、さすがに水の心配(土石流などは別として)はしていないのですが、災害時には山崩れなど〝土〟に関係した心配事が主になります。
 
ガスもプロパンガスなので、電気を使う給湯設備は別として、たぶん台所のコンロは災害時でも使えるはずですので、電気、水道が止まる事態がおきても、非常食と飲料水だけ確保していればなんとかなるのではないかと考えています。
(水洗トイレなどの生活用水は、近くの清流から汲んでくるつもりですし)
 
とりあえず自分に今できる頃は、いろいろ苦労して遣り繰りしている方々の迷惑にならないよう、行動を最小限に控えるくらいですね。
 
なんか輪番制での停電も検討しなくちゃいけない事態らしいですし・・・・
 
自分も、まずは被災した方達へのお見舞いを心から申し上げます。
2011年3月12日 21:29
こんばんは

スモーキングまたファミリーも無事をご連絡致します。

マイ レガシィも無事クラッチ交換を終え ギヤがスコスコ入る様に成りました。クイックシフトが入っている事も判明致しました。
ブログや整備もアップしようと思いましたが、震災に遭われた方々の事を思うと、とてもそんな気分にはなれず…

パソコンも電気を使う為、使用を控えております。

出来る事 協力出来る事をみんカラの皆さんで呼び掛け、少しでも震災被害者の方々の為になればと思います。

お友達の方々や、そのご家族の方々のご無事を心からお祈り致します。
コメントへの返答
2011年3月12日 21:50
ご家族のご無事がかくにんできたということでなによりでした。
 
また、レガシィの調子が良くなったようで何よりです。
世の中がこんなことにならなければ、素直に喜べるんでしょうがね。
難しいところですよね。
 
自分は今できること(節電)から協力しようと思い、基本的に電源がONのまま今まで使ってきた機器で当面の生活に支障が無いもの(床下換気扇など)のコンセントを本日引っこ抜きました(苦笑)。
 
パソコンは、自分の住んでいる場所が携帯(ウィルコム)圏外地域のため、親類などとのメール連絡用に入れっぱなしなのですが、プリンターや外部ドライブなどは、電源を切るようにしました。
 
一日も早く通常の生活に戻れる日を願いながら、協力できることから実行していきたいと思います。
2011年3月13日 12:04
お父上のご無事も確認できたようで本当によかったです!!

調布の方でもガソリンスタンドが閉鎖になったり、スーパーでも食材やカップラーメンが売り切れになったりと地震の影響がちらほら出てきています。
僕もガソリンがないですし行動を自粛しようと思っています。

明日あたりから輪番停電もあるかもしれないので、それに備えておかなきゃいけませんね。

コメントへの返答
2011年3月13日 12:16
お互いに、自身&家族が無事で何よりです。
 
なんか、地震の被害が無事だった地域は、ちょっとした物資パニックにおちいっているようにも感じますけどね・・・。
 
輪番制停電は現状では仕方なさそうですね。
火力発電所だけでも、なんとか再開してくれるといいのですが。 
 
とりあえず我が家に懐中電灯が無いことに気が付いたので(苦笑)今日買ってきたいと思います。
まだあるかなぁ・・・・
2011年3月14日 23:08
確かにそれはいい考えだと思います。

自分も今日は起きてからは家を出てレガをいじったり、車内でぼーっとしてみたりしていました。

こんなことでも協力できていると思えばいくらでもできます。

そちらへ燃料が送れるのであれば、レガではなくプリウスを使い燃料を節約しようとも思います。

支援方法が見つからないからこそ、小さい節約をしていきたいと思います。
コメントへの返答
2011年3月14日 23:44
自宅の中にいると電気を消費しますからね。
エンジンをかけないでクルマをいぢっているのが、みんカラユーザーにとっては一番建設的なすごし方かもしれません。
 
こっちは明日も最寄り駅からの鉄道運行がなくなりました・・・・
会社の運営状態がとても心配です。

ガソリンの補給の心配さえなくなれば、最悪ベンリー50で深夜にでも会社まで走り、数日泊まって業務などをすることも考えないといけなさそうです。
 
また、自分同様に遠方から通勤している従業員に同様の宿泊業務をお願いする事態も考えないといけなくなるかもしれません。
 
はっきり言って、イロイロ不安で胃が痛くなりそうです・・・。
 
そうそう、クルマの下のもぐるのはいいですが、今は余震が怖いので、ジャッキだけにたよらず、持ち上げたタイヤの下に軽量ブロックなどを積み上げて、万が一に備えてから潜ってくださいね。

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation