• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月21日

息子のPCを分解してお掃除、お掃除っ♪

息子のPCを分解してお掃除、お掃除っ♪ 最近、息子が使っているパソコンが、処理の重いソフトを動かすとフリーズすることがあるというので、ケースを空けて内部を確認することに。
 
あちゃぁ・・・・・・
CPUクーラーが埃のセーターをまとっています・・・・。
 
ということなので、CPU冷却ファンを外して埃を掃除機で吸い取り、熱伝導グリスを新規に塗りなおして、組みなおして完了♪
 
 
これで、終了するはずだったのですが・・・・・・・予期せぬトラブルが・・・・・
 
 
息子のパソコンには、HD4670という補助電源不要タイプのグラフィックボードを入れているわけですが、そのグラボの冷却ファンが割れてヒートシンクに干渉していて動いていない・・・・・(涙)。
 
グラボを外して、さらに冷却ファンを取り外して確認してみるが、修理は不可能な感じ・・・・・
 
しかたないので、とりあえず冷却ファンなしでPCを組みなおし、後日グラボを買いなおすことに・・・・(涙)。
 
はぅ・・・・
いくら飛ぶだろう・・・・・・
 
というか、補助電源不要タイプのやつって、今でも入手可能かなぁ・・・(汗)
 
とりあえず、明日仕事の途中でアキバ行って確認だな・・・。
ブログ一覧 | デジタル機器 | 日記
Posted at 2011/08/21 23:53:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

ビールを買いに
アンバーシャダイさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

ヴェゼル名古屋オフ会 協賛社様ご紹 ...
かずポン@VEZELさん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年8月22日 0:14
うちのパソコンもなんか最近熱くなっていきなり電源きれるな?
と思ったら、冷却ファンと風が出て行くラジエターの様な所に大量の埃が(汗)
そーじしたら調子いいです。

熱伝道グリスってなんですか?
コメントへの返答
2011年8月22日 0:25
熱伝道グリスは、CPUと放熱板の接合面に塗るグリスのことです。
コレを塗らないとCPUの熱が放熱板にキッチリと伝わらないので、放熱板を外して掃除した場合は硬化した古いグリスを綺麗に拭き取ってから、新しい熱伝道グリスを塗布して組み立てる必要があります。
 
ちなみに自分は熱伝導率が比較的高い銀含有タイプを使用しています。
2011年8月22日 7:29
おはようございます。

こういう時、アキバが近くていいですね。

トラップにはまらないよう要注意ですゾ!
コメントへの返答
2011年8月22日 8:24
その代わり、休日にパソコンなどが壊れると、『とりあえず、アキバで探してから…』と、パーツ調達が先伸ばしになるんですがね…。
 
まぁ実際にアキバでパーツを探した方が安いので仕方ない
2011年8月22日 9:42
その点、うちのこのDELLのノートPCはあんまり
熱は出ない、低スペックなんで安心……ヽ(´◇`)ノ

でも、たまには排気スリットは掃除機で掃除した方
が良いかも……

追伸:新作執筆開始。UPはまだ先だけど……
話は当初のとはガラっと変わったけど……意地で
ドールっぽいロリキャラ無理矢理一人仕込んどきま
したぜ、旦那……( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年8月23日 23:32
我が家で最近放置中のソーテックのノートPCは、やけどするくらい底面が発熱します・・・orz。
しかも、夏場に使うと熱落ちが・・・・orz
 
誰だよ、ノートPCでデスクトップ用のフルスペックペンティアム4を使う設計したやつは!
 
新作UP、楽しみに待っていますぜ!
2011年8月23日 18:01
かむっさんって バソコンも詳しいみたいですね。そこで質問なのですが 家のソーテックのバソコンが電源を入れても、立ち上がらず困っています。症状としては 電源いれてもモニターが黒いまま セーフモードで立ち上げようにも 黒いままなので どうにもこうにもなりません。携帯でいろいろ調べてはいるのですが 解決策が~ 何かヒントになるようなアドバイスがあれはお願いしたいのですが。
コメントへの返答
2011年8月23日 23:50
お使いのソーテックPCはデスクトップタイプですか?
それともノートPC?
(もしくはモニタ一体型のデスクトップ?)
 
まずは一般的なデスクトップ機だと仮定して、トラブル診断のアドバイスを書かせていただきます。
 
モニターが黒い状態ということは、パソコンから映像信号が出てないか、モニタが壊れているかです。
(パソコン本体の電源は入るのですよね?)
 
モニタが壊れていないとした場合、次にチェックするのは、モニタとパソコンをつないでいるケーブルです。
外れてはいませんか?
 
ケーブルが外れていないとしたら、次に疑うのが本体のグラフィック表示ユニットの不具合です。
この対処方法はオンボードのグラフィックユニットなのか、拡張端子を使ったグラフィックユニットなのかで対応が変わってきます。
 
拡張端子の場合は、自分がこの次のブログで書いた内容と同じような方式でグラフィックユニットがパソコンのメイン基盤に刺さっているはずです。
(薄型PCの場合L字型の下駄が間に入る場合もあります)
この場合、何かの衝撃で拡張端子からグラフィックボードが抜けかけていたりすると、画面が表示されなくなる場合があります。
また、グラフィックボードの故障の場合でもこのグラフィックボードだけを交換すれば修理することができます。
 
問題はオンボード(メイン基盤)上のグラフィック表示機能を使っていた場合です。
オンボードから信号をとっている場合、モニターへのケーブルはオンボード上に装着されたモニター端子につながっているはずです。
パソコン裏面にあるマウスやキーボード、USBなどのケーブルを挿す端子の横に並んでいるところにモニターケーブルが挿してあるのであれば、それはオンボード上の表示回路を使っています。
こうなるとメイン基板上のトラブルとなりますので、修理もメイン基盤交換などの金額の張るケースになる場合が多いです。
 
いずれにせよ、パソコンのケースを開けての診断になるので、自信が無い場合はお店の方に任せた方が良いかと思います。
 
パソコン専門チェーン店の「PCデポ」などは、他店で購入したPCの故障診断や修理も受け付けてくれますので、こういったお店を利用されてみてはいかがでしょうか?
 
まぁ・・・自分で治せるのが一番安上がりなんですけどね・・・

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation